2022/06/26.Duoうつけ無双・街角ライブのご報告。

≪街角LIVE・2022/06≫
角長様ギャラリー前にて。
毎月第四日曜日に開催中。
御礼各位。
角長ギャラリーのIオーナー様。
ご近所の皆様。
通りすがりお客様。
そして、超ノリノロのご夫婦。
あんなに喜んで頂くと嬉しくなっちゃいます。
さらに、偶然にも、過去にギターを教えていたA君&お母さん。
最後まで熱い声援大感謝、差し入れまでありがとうございました。
皆々様、誠に、誠に、ありがとうございましたぁぁぁ(笑)。
そこそこ暑かったのですが、風があって助かりました(笑)。
うつけ無双の昨日のセットリスト。
心の旅 (UM.Vr.)/TULIP
サボテンの花/TULIP
FUNKY MONKEY BABY (Blues.Vr)/CAROL
時間よ止まれ/E.YAZAWA
YES MY LOVE/E.YAZAWA
Guitar solo
Für Elise (エリーゼのために)/Ludwig van Beethoven
Sax solo
Smile(Modern Times)/Charles Chaplin

Here,There And Everywhere/BEATLES
In My Life/BEATLES
Let It Be/BEATLES
Hey Jude/BEATLES
encore
Yesterday/BEATLES
A君。
Special Thanks♪
暑くてもLIVEだけはやめられませんわ♪
【22/06/26.Duoうつけ無双/街角ライブ】+ 本日.【虎が雨】。
これからの時期、野外はちょっとキツイのですがこれも修行の一環です(笑)。
皆様のBlogへのご訪問及びコメントのお返事等が大幅に遅れます。ゴメンナサイ。
令和四年六月二十六日、旧暦では五月二十八日でありまして、【虎が雨】でございます。
虎が雨そつと泣きたい夜もあり/木根渕成子
歌川広重の連作、東海道五十三次の大磯の景色。

UPしてみると・・・ね、「虎が雨」。

菩薩にも鬼にもなるや虎が雨/小栗釣月
陰暦の五月二十八日に降る雨の事を【虎が雨】と言います。
私の地元は午後から雨・・・【虎が雨】ですなぁ~。
え~、五月二十八日、この日は、有名な、「日本三大仇討ち」の一つ、【曾我兄弟の仇討ち】の決行日なのデス。

源頼朝の富士の巻狩りの際に父親の仇である工藤祐経を討つ計画を曾我兄弟は立てました。
兄弟は見事に本懐を遂げますが、多勢に無勢、兄の十郎は仇の配下に討たれます。
捕えられた弟の五郎は頼朝の面前にて斬首・・・頼朝はいったんは助命を考えたとも言われていますが・・・。
時に十郎、二十二歳、五郎、二十歳、しかし、後世まで武士の鑑と称えられます。
生誕の地と本懐を遂げた地に像が立っています。


さて、曾我十郎の愛妾、虎御前が、その十郎の死を悲しんで、この日に流す涙が雨となって降る、ゆえに、【虎が雨】と、言うわけです。
弟と秘め事のあり虎が雨/小栗釣月
で、この虎御前、フィクションではないようです。

なぜなら、鎌倉幕府の公式史書?「吾妻鏡」にキチンと虎御前の名前が出てきます。
曽我兄弟の仇討ちの幇助罪として取調べを受けますが、無罪放免となります。
曾我十郎が討ち死にした時、彼女はなんと18歳。
その歳で虎御前は兄弟を弔うため出家したとの言伝えがあります。
あ~、なんと、健気ですなぁ~。

虎が雨など軽んじてぬれにけり/小林一茶
大磯のはれてをかしや虎が雨/正岡子規
虎が雨吾子の家路をたどる夜/角川源義
虎が雨コーヒーのみの昼餉なり/後藤那生
六甲の空を傾け虎が雨 /八木愁一郎
虎が雨皿に満たして石河童/伊藤白潮
虎が雨肘鉄砲の弾さがす/木戸渥子
濡れ猫は本懐遂げし虎が雨/小栗釣月

「日本三大仇討ち」とは?
赤穂浪士の討ち入り+伊賀越えの仇討ち+曾我兄弟の仇討ち。
薄暑。

薄暑とは、初夏の少し汗ばむ頃を意味する季語。
昨日(6/24)は、新潟県の上越エリアで日本一番の暑さを記録したようですが、
私が在住する下越エリアは、雨の影響もあり、30℃にさえ到達しませんでした。
しかし、本日の夜明け前の土砂降りには参りましたね~。
え~、友達の黒猫ちゃんがサマーカットされていました。
黒猫のライオンカット薄暑光/小栗釣月

コレ以上、暑くなるのは困るんですが・・・。
明日の野外LIVEはキツイかもなぁ~。

笋(たかんな)の皮の流るる薄暑かな/芥川龍之介
人々に四つ角ひろき薄暑かな/中村草田男
この街のたそがれながき薄暑かな/久保田万太郎
皆が見る私の和服パリ薄暑/星野立子
個展より個展へ銀座裏薄暑/鷹羽狩行
喪服脱ぎ二つ溜息夕薄暑/小栗釣月

窓あけて向うの窓も薄暑なる/八田木枯
ジーンズに腰骨入るる薄暑かな/恩田侑布子
痩せぎすの舞妓におもき帯薄暑/秋葉雅治
身勝手の叔母と薄暑の坂下る/塚原麦生
おむすびの指にはりつく薄暑かな /田中美幸
密林を忘れし虎の薄暑かな/小栗釣月

1950/06/25「朝鮮戦争勃発」
金日成率いる北朝鮮軍が、中国の毛沢東と、ソ連のスターリンの同意と支援を受け、国境線の38度線を越え、南朝鮮へ侵略した事により勃発した。

現在は休戦状態と言う事になっており・・・よ~するに、まだ、北と南は戦争中なわけよ(笑)。
支那が漁夫の利を狙ってますよ~。
青葉木菟(アオバズク)はどうしたっ。
残念ながら今年は聴けないようだ・・・。
夫(つま)恋へば吾に死ねよと青葉木菟/橋本多佳子

名前は、青葉が芽生える季節に飛来することからの由来。
響く声ではあるが、なぜか必死な感じで切ない鳴き声デスね。
青葉木菟は、鳩ほどの大きさで色は茶に白が混じる・・・こんな感じ。

顔に愛嬌はあるが、なかなか獰猛で、昆虫や小鳥を捕食するフクロウ科の夏鳥デス。
真夜中から夜明け前ごろ、『ホーホー、ホーホー』と、鳴く声を聞いた事がアルはずですが。

ふたこゑに闇したたれり青葉木菟/德田千鶴子
青葉木菟は、この時期、インドなどの南方から渡って来て、人里近い寺社の杜などに棲みつきます。
まさに、私のご近所の環境はズバリなのですが、今年は残念ですね~、来年に期待です。
神苑に待ちくたびれて青葉木菟/小栗釣月
青葉木菟と言えば、死者と孤独。
この取り合わせが定番なのデス。
青葉木菟死んだ女のつげの櫛/小栗釣月

青葉木菟おのれ恃め(たのめ)と夜の高処/文挟夫佐恵
敗走の果ては母郷の青葉木菟/豊田都峰
恋の句の一つもなしよ青葉木菟/高島茂
百遍の嘘も本当に青葉木菟/北原武巳
病むも独り癒ゆるも独り青葉木菟/中嶋秀子
声出さぬひと日の暮るる青葉木菟/渡辺延子
遺されし夜はみどりに青葉木菟/亀井福恵
終りから始まる話青葉木莵/朝吹英和
また同じ夢を見たのよ青葉木菟/矢野玲奈
青葉木菟おまえも母を亡くしたか/小栗釣月

6月24日、村下孝蔵の命日・・・「五月雨忌」。

ヒット曲『初恋』の歌詞に五月雨とある事と、旧暦では五月が今の六月で雨季、梅雨の時期であり、その意味も併せて、「五月雨忌」と呼ばれています。
「踊り子」「ゆうこ」も良い曲ですよね~。
四十六歳で亡くなるとは、あまりにも若い、残念です。

『初恋』、何度聴いても良いですネ。
中学時代に好きだったA子さんを想い出します。
告る前に転校してしまいました、残念無念。
好きだよと言えずに初恋はぁぁぁぁ♪
あ、初恋の人には好きだと言いましたけど・・・。
梅雨晴間(つゆはれま)。
昨日(6/22)は、まさに梅雨の晴れ間でした。
日中は乾燥し風もあり絶好の洗濯日和でしたね~。
ラッキー♪
本日も曇りですが予報によると雨は降らず・・・。
なんとかこのまま、空梅雨であって欲しいなぁ~と願っています。
え~、亡き母は掃除と洗濯が大好きでした。
逆光に母振り返る梅雨晴間/小栗釣月
そうそう、東京オリンピック2020って去年だったんですヨネ~。
梅雨晴間五輪を描く戦闘機/小栗釣月

武漢肺炎はいつ収束するのか。
ウクライナにはいつ平和が訪れるのか。
世界は混迷のままです。

梅雨晴の満月光に溺るべし/林翔
何もかも洗いたくなる梅雨晴れ間/恩塚典子
梅雨晴間夕日はどこへ沈まうか/原田暹
図書館の窓開け放す梅雨晴間/小栗釣月

梅雨晴&梅雨晴間は、もともと梅雨が明けて晴れの日が続くという意味で使われたらしい。
しかし、昨今は変わってきて、梅雨の間に突然訪れるラッキーな晴れ渡る日を指すようになった。
本来、梅雨の晴れ間は、五月晴だったんですよね。
五月晴とは、旧暦の五月(現在の今頃)の、梅雨の合間の晴天のことを言ったワケです。
ま、旧暦と新暦のカオス・・・昨今は、五月晴=五月の晴天と言うコトで気象庁も定義?しておりますデス。
あ~、毎度の事ですが話がソレマシタ、すいません。

梅雨晴や北斗の下の能登に入る/前田普羅
星ふたつ三つ梅雨晴の夜の道/津田吾燈人
梅雨晴の猫と見合ひをしてをりぬ/山田六甲
梅雨晴や子も孫も曾孫も連れて/小栗釣月

金策に明け暮れる日の梅雨晴れ間/福田みさを
梅雨晴間京は蒸風呂ただならず/菅野谷孜子
梅雨晴間リモコン飛行機競ひ合ふ/田中こずえ
梅雨晴間ポニーテールのゆわふるる/小栗釣月

愛猫はシャンプーまみれ梅雨晴間/小栗釣月

6月23日・「ピーター・フォーク」の命日。
『刑事コロンボ』の主演であまりにも有名。
お若い方はご存じない人も多いかなぁ~残念。

中学生の頃からの大ファンで、「刑事コロンボ完全事件ファイル」も持っておりますぞぅぅぅぅ。

最高傑作は、第19作・「別れのワイン/1973年」

この作品だけでも観て頂きたい。
え~、以下、私のBEST10でございます。
01位・19話「別れのワイン」
02位・32話「忘れられたスター」
03位・13話「ロンドンの傘」
04位・01話「殺人処方箋」
05位・28話「祝砲の挽歌」
06位・06話「二枚のドガの絵」
07位・09話「パイルD-3の壁」
08位・45話「策謀の結末」
09位・29話「歌声の消えた海」
10位・41話「死者のメッセージ」
今夜は「別れのワイン」でも観るかな。