fc2ブログ

枯蓮。



討ち入りの日なりざはめく枯蓮/岡田史女


karehasu-fuyu-4.jpg


冬の季語、枯蓮(かれはす・かれはちす)。


初冬。
美しい蓮の葉の緑が消え去ります。
仏の座とも言われる高貴な蓮の花も散って久しい・・・。
これぞ、諸行無常。

葉も茎も、寒風に曝され、破れ、枯れ、水中に沈みます。

残る無残な蓮の葉と実、まるで残骸であります。

うらぶれた蓮の侘しさと淋しさが漂い悲しくなります。

荒涼とした枯蓮の風景、水面の静けさ、枯蓮の荒々しさ。

その光景は、観る者をひきつけてやみません。


karehasu-fuyu-1.jpg


蓮枯れて夕栄うつる湖水かな/正岡子規

枯蓮や水のそこひの二日月/水原秋桜子

生ぬくき雨こぼれけり枯蓮/石橋秀野

おのが影池に映して蓮枯るる/河本遊子

枯蓮に影より薄き男女佇つ/齋藤愼爾

落武者の倒るる如く蓮枯るる/小栗釣月


karehasu-fuyu-3.jpg


枯蓮や吹く風は廓然無聖/小栗釣月


憐れを極め、冬の陽を浴びた枯蓮は風を受けカラカラと乾いた音を立てます。


からからと笑ふて朽ちぬ枯蓮/小栗釣月


この時期から、蓮根堀りが始まります。


hasunehori77999o.jpg


最後に蓮は、どうぞ食べて下さいと、根まで差し出すのです。


hasunehori77999ob.jpg


これぞ涅槃寂静の世界・・・まさに極楽浄土の花ですね。



本日、野暮用多数。
御訪問、コメントの返信遅くなります。
ゴメンナサイ。


大根干すor干し大根。



里山の家燦々と大根干す/遠藤和彦


山里に残る情や大根干す/小林佐江子


daikon-ooook.jpg


冬の季語、大根(だいこ)干す、干し大根(だいこ)。


昨日(12/2)、野暮用の中途で里山へ立ち寄ったら、軒先に大根が干されていた。

里山のその風景も、あとどのくらい見る事ができるかなぁ~と思うと、少し寂しい気持ちになります。


お祖母ちゃんやオフクロも、沢庵を漬けたけど干されているのを見たことが無い。

多分、どこぞの里山の農家に頼み、干された後の大根を届けてもらっていたのだろうなぁ。


hosidaiko4959-ol.jpg


大根干す琵琶湖の風に立て掛けて/関根洋子

裏口に溝ある暮らし大根干す/三井孝子

干し柿と干し大根の道標/小栗釣月


daikohosi-oooo.jpg


山晴やへの字に大根干し上がる/成重佐伊子

干大根無傷が前に並びけり/小橋末吉

大根干す日向の猫の視線受け/小栗釣月


hosidaiko4959-o.jpg


干し大根母郷の風に慈愛あり/小栗釣月


自家製の美味しい沢庵漬が喰いたいのだっ。



あ~ん、寒いよぅぅぅぅ。
今日は外に出ない予定だったけど・・・・。
義理人情で行かねばならぬトコと買い物ありデス。

十二月二日~七十二候・その六十[橘始黄]



橘は実さへ花さへその葉さへ枝(え)に霜降れどいや常葉(とこは)の木/聖武天皇


実りたる右近橘御簾の前/松野自得


tatibana0065j.jpg


二十四節気・小雪・末候、橘始黄(たちばなはじめてきばむ)。


橘の実が黄色くなっていく頃。

橘は唯一日本原産の、柑橘類だと言われています。


橘は、常緑植物である為、「永遠」も意味します。

元明天皇が寵愛した、「右近の橘」は有名デスよね。


tatibana0065jj.jpg


青き葉の添ふ橘の実の割かれ/日野草城

橘の黄の小さきは右近かな/吉田鴻司

橘の黄を珠として弓矢神/桂樟蹊子

橘は黄を深めつつ天の鈴/長谷川秋子

橘の黄ばみ瑞兆の現る/小栗釣月


tatibana0065jjj.jpg


常世物(とこよもの)この橘のいや照(て)りにわご大君(おおきみ)は今も見るごと/大伴家持


大君(おおきみ)は常磐(ときわ)にまさむ橘の殿(との)の橘ひた照りにして/大伴家持


橘の黄ばみ常世の風を待つ/小栗釣月


橘、実は、秋の季語なんですよね(笑)。


今朝は2℃、寒いぃぃぃぃ。

外は雨と霙が交互に降っています。

あ~、野暮用が・・・でも、行きたくネ~。

12/1・本日・【映画の日】



生き延びて映画観ている師走かな/小栗釣月


私の家には、二十年程前からTVが無い。

必然的に観るのは映画が多くなりますね~。


便利な時代です。
家にいて新作の映画を観る事がでます。

映画館で観るほどの作品は、年に数本かと・・・。


ちなみに、今週観た映画は・・・以下。


『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』☆☆☆☆☆・☆


mandays298729239239.jpg


『ヘルドックス』☆☆☆☆☆・☆☆


heiidogs7262552.jpg


『大名倒産』☆☆☆☆☆


daimyou-tohsanh.jpg


『ザ・フラッシュ』☆☆☆☆☆・☆


flash832874746982.jpg


『メモリー』☆☆☆☆☆


memory82327272772.jpg


『ワイルド・スピード/ファイヤーブースト』☆☆☆☆☆


wsfv87398737912771.jpg


『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』☆☆☆☆☆・☆


sdmanoiureqerqyerqiuure.jpg



さて、今日は、何を観ようかしら?



接吻もて映画は閉ぢぬ咳満ち満つ/石田波郷

映画館裘(かわごろも)匂ひ穢土(えど)なるや/山口誓子

手袋をかんで映画を見て泣いて/野見山ひふみ

初映画ほろほろ泣けて恥かしや/富安風生

口シヤ映画みてきて冬のにんじん太し/古沢太穂

泣けぬ映画観て歳晩の橋渡る/寺井谷子

駅前の寒さ貧しさ映画ビラ/右城暮石

イタリヤの映画を観ては玉子酒/小栗釣月



やはり、これだね。


「トト、恋をするのに、青い瞳の女は、一番手強いぞ」


「トト、一度村を出たら何十年も帰ってくるな。
人生はお前が見た映画とは違う。人生はとても厳しいモノだ。」


人生の大切な事は、アルフレッドに学んだっ。


【ニューシネマパラダイス】


zR5Qj8fzGZdHNGB8dwBvYmI4aUHZdR0VDKZWeUjEj.jpeg


ラストシーンは何度観ても泣けるんだよなぁ。

そして、先に旅立った多くの懐かしい人々を想い出す映画です。




来週は親友達と家呑み忘年会。
今年も忘年会はこれだけ。

外食も全然しなくなった。
外で呑むのは句会の時ぐらいデス。

あれだけ外で呑み歩いたのが噓のようです。


終電の酒の匂ひや十二月/小栗釣月

麦の芽。



麦の芽や大地より詩の生れけむ/大久保白村


muginome73733m.jpg


初冬の季語、 【麦の芽】 。
芽麦。


風の来て芽麦の青く寸詰り/小栗釣月


晩秋から立冬過ぎ頃に麦は蒔かれる。
そして、早ければ十一月の下旬には青々と発芽します。

冬の枯れ色の畑に麦の芽の青が眩しい。


muginome73733mmmm.jpg


麦の芽やパンのみに吾(あ)は生きる日々/小栗釣月


と、ココで、麦の芽は青いと思っている人。

青じゃない芽もあるんですよ~。

麦にも種類がありましてね。


毎日お邪魔しているきくちゃんのBlog『切り撮りLittle Garden』
こちらをクリック→≪ライムギ発芽、ちょっとだけ寒さ対策≫

珍しいライ麦の芽・・・ホラ赤いのね。
奇麗でしょう、この赤色、期間限定です、やがて青くなっちゃう。


muginome73733mm.jpg


麦生えてよき隠家や畠村/松尾芭蕉

畝幅も芽麦のいろも故山なる/篠原梵

麦の芽に日あたるごとく父が欲し/寺山修司

麦の芽や嫁来る噂走りをり/鈴木輝子

休田に麦の芽吹いて陽の光/小栗釣月


muginome73733mmm.jpg





憂国の御霊十一月と逝く/小栗釣月


十一月が終わります。
明日は最後の月、十二月が始まります。

まっことに、一年、早過ぎますわ(笑)。

プロフィール

オグリン♪

Author:オグリン♪



HEBOギタリストにして俳人。


『俳句愛好会[幹]主宰・俳号/釣月』


TVを観る習慣がありません。
ゆえに毎日、読書・映画・音楽三昧。


N県在住。


超猫派。
他人様の猫Blogを毎日見る。


好きな言葉!
廓然無聖(かくねんむしょう)・我、神仏を尊びて、神仏を頼らず・真実と誠実と無くしては礼儀は茶番であり芝居である・僕は自分の目で見たものしか信じない。


好きな映画!
黒澤の初期・Midnight Run・Blade Runner・Bagdad CAFE・Taxi Driver・Star Wars: Episode V The Empire Strikes Back・Amadeus・The Godfather Part II・Nuovo Cinema Paradiso・The Silence of the Lambs・Contact・ From Dusk Till Dawn・LesMisérable/1998・Buena Vista Social Club・Smoke・Mulholland Drive・LET THE RIGHT ONE IN・Das Leben der Anderen・『A』・椿三十郎。


好きな音楽!
ロック・ブルース・ジャズ・ボサノヴァ・昭和歌謡。


音楽活動詳細。
Chu-Lip(TULIPのE系カバー:sextet)休止中。

サボテンズ(TULIP&BeatlesのA系カバー:quartet)休止中。

Van-Colors(吉田拓郎のE系カバー:quintet)休止中。

ゆきチルOGMARS(Mr.ChildrenのA系カバー:trio)休止中。


new!現在活動中!!うつけ無双(Sax&Guitarのインスト:Duo)。


現在活動中!!オグリン(classical music:Solo)+弾き語り。


尊敬する日本人!
聖徳太子・弘法大師・法爾大師・西行法師・楠正成・大谷刑部・真田幸村・立花宗茂・保科正之・松尾芭蕉・横井也有・大愚良寛・吉田松陰・二宮尊徳・濱口梧陵・緒方洪庵・新渡戸稲造・高橋是清・南方熊楠・正岡子規・嘉納治五郞・八田與一・永井荷風・山下太郎・白州次郎・司馬遼太郎・宋英傑・狩谷明・小林益夫。

好きな作家!歴史モノ(池波正太郎・司馬遼太郎・塩野七生・井沢元彦)・SF&ミステリ(夢枕獏・神林長平・半村良・山田正紀・恩田陸・伊藤計劃・森博嗣・冲方丁)・宗教モノ(道元・親鸞・空海)エッセイ(正岡子規・永井荷風・浅田次郎・阿川佐和子)

好きなもの&人!!!
神道・国体・神社・SF・陰陽師・和楽器バンド・アニメ・宗教全般・映画・読書・落語・麻雀・フラメンコ・赤穂浪士・旗本退屈男・阪神タイガース・理知的な瞳の細身ツンデレちゃん・総合整体・アルコール全部・ネイビーブルー・黒・桜・薔薇・紅葉・月・虹・東雲・黄昏時・天皇陛下・幕末・猫ちゃん・うさちゃん・蛍・熱帯魚・亀・鮎・鰻・のどぐろ・茸・貝類・タラの子・里芋・お鮨・ラーメン・日本蕎麦・甘口カレー・河豚&鼈・KFC・コーヒー・チョコ・カルピス・京都・スペイン・台湾・仏像・ツチノコ・鋸クワガタ・永井豪・つげ義春・みうらじゅん・二瓶勉・攻殻機動隊・ULTRAMAN・GAMERA・Godzilla・Snoopy・woodstock・IVY・ミニクーパー・阿川佐和子・中野信子・中野京子・Jodie Foster。


自衛隊は国防軍でありますっ♪

憲法は改正せよっ♪

皇位は男系男子のみ、宮家復活も賛成であります。

宮内庁を宮内省に戻せ。

宮内庁病院に精神科を開設せよ。

チャイナが侵略した少数民族の自治区での『人権侵害』と、『宗教弾圧』を許してはいけません。

FC2カウンター
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
最新記事
リンク
最新コメント
カテゴリ