本日(9月22日)は、【かな女忌】
明日(9月22日)は中秋の名月♪
月が見えつつ雨が降る・・・・。

あしたは。
年に一度の。
十五夜さま。
・・・・中秋の名月♪
季語で『月』を単独で使用する場合は。
通常、【中秋の名月】を指します。
もちろん、秋の季語です。
DE、中秋の名月は「旧暦8月15日=中秋」の月のことです。
ゆえに、必ず満月になるとは限らないCHU~ワケです。
説明がとても長いので引用しますココをクリック→【中秋の名月とは?】
ね。

そういうわけデやんす。
で、月の呼び名、イロイロ。
01日新月(しんげつ)
03日三日月(みかづき)
07日上弦の月(じょうげんのつき)
13日十三夜月(じゅうさんやづき)
14日小望月(こもちづき) /待宵(まつよい)
15日満月(まんげつ)/名月(めいげつ) ・明月・望月・十五夜・芋名月・月今宵・今日の月
16日十六夜(いざよい)/いざよふ月・既望(希望)・十六夜の月
17日立待月(たちまちづき)/立待・十七夜
18日居待月(いまちづき)/座待月(いまちづき)・居待 ・十八夜の月
19日寝待月(ねまちづき)/臥待月 (ふしまちづき)・臥待・寝待
20日更待月(ふけまちづき)/更待・二十日月
23日下弦の月(かげんのつき)
26日有明月(ありあけづき)
30日三十日月(みそかづき)
予報によると。
9月22日は、ずぅぅぅぅ~~っと!雨。
名月、観たいなぁ~♪

十五夜さまが雨の時は。
季語は、『無月』となります。
(T_T)
【無月/むげつ】
十五夜に曇ってしまい名月が観れないこと。
昔から中秋の名月は雨名月などと言われて曇りや雨が多かったようです。
さらには。
【雨月/うげつ】・月の雨・雨名月。
月待てず供えの芋へる子沢山
鈴風まさ子
帰省子に父が注ぎし月見酒
淀風庵
月の宴連れは夜風と影法師
小栗釣月