地震&鶯&蝉の声。
東北の被害がとても心配です。
ただいま、竹林から鶯(うぐいす)の声が聞えます。


俳句ではこの時期の鶯を、夏鶯・晩鶯・残鶯・老鶯(ろうおう)と言い、夏の季語です。
老鶯は、漢詩から来てまして、年老いた鶯TO言うワケではありません。
ちなみに、鶯のみですと、『春』の季語です。
蝉もジイジイ鳴いています。
暑いし煩いし、二度寝は出来ない季節です。
さて、昨夜(7月30日)は、楽屋にて友人と待ち合わせ。
お互いに近況報告をジックリ・・・・(T_T)

DE、
クリームまで足を伸ばす。
DEDE、セッション?練習?
カッコ良かったなぁ~♪


しかし、同じサポート?メンバー?の、茶太郎は何処へ・・・・。
そんなかんな?DE、真夏の夜はフケテイキマシタ~♪
今夜の楽屋生音日曜版は久しぶりのサクちゃんデス。
楽しみデス♪
地元周辺LIVE情報の詳細はココをクリック→『最新LIVE情報』
俳句の話・意外な夏の季語【1】。
あ、俳句の創作の話・・・・。
いや、新年からスランプかも。
ま、人生も、スランプだったりスルのですが・・・・。
モゴモゴ・・・・・。
DE、
なかなか思うように句が詠めません。
良い句が出来ないときは、先輩の句を詠んで勉強します。
DEDE、もうすぐ夏も、終わりです。
え、いつで夏が終わるかって?
あくまでも暦の上での話ですが、8月7日で夏は終わります。
8月8日が立秋だからですネ~。
ま~、この季節感のズレは、
新暦&旧暦との問題が大きいのですが・・・。
ま、その話は長くなるので・・・。
え~、とりあえず、【夏の季語】の話をしましょう。
美しい夏の季語の代表は、
『虹』・『蛍』・『花火』などです。

人の世も斯く(かく)美しと虹の立つ
高浜虚子
雨上がり虹の道行くカラスかな
小栗釣月

恋を得て蛍は闇に沈みけり
鈴木真砂女
母こいし蛍の夜の棒アイス
小栗釣月

死にし人別れし人や遠花火
鈴木真砂女
花火の夜恋の仕掛けは空回り
小栗釣月
DEDEDE、意外なのが、
【甘酒】

夏の季語です。
発酵に6~8時間ほどしかかけないので、
【一夜酒/ひとよざけ】などとも呼ばれます。
一見、冬の季語のようですが、実は、この甘酒、
【江戸時代】、庶民が『暑気払い』に飲んだとのこと。
夏になると町中に甘酒売りが現われたらしい。

お値段は一杯四文だったとか。
甘酒をむかし夕の淀屋橋
松瀬青々
棒手振りの甘酒売りのむかしかな
奥山俊子
御仏に昼供へけり一夜酒
与謝蕪村
今夜も、友、遠方より・・・・。
Guitar Lesson♪Nao君♪【10】
C級ギター講師?
オグリンの、
出張ギター教室no十回目。
【楽屋生音日曜版】

出演にむけての練習デス。

DE、途中で、お食事タイム♪
Nao君のお母さんはお料理上手。

お手製の極上の唐揚げは、
サクサクのプリプリの海老&クリーミーなコロッケ&ジューシーなチキン♪
美味しく頂きました。
(^_^)v
さて、引き続き、練習デス。

演奏予定曲は、6~7曲ぐらい。
私とNao君のDuo?で3曲
Nao君のSoloで3~4曲。
【楽屋生音日曜版】の、Nao君の初LIVEは、
8月28日(日)午後八時から、ご期待下さい。
地元周辺LIVE情報の詳細はココをクリック→『最新LIVE情報』
友、遠方?より来る。
本音を話せ、カッコつけず、共通の話題(音楽・俳句・読書・元同僚など)のアル友人は、何にも代え難い。
今度は日帰りではなく、お泊まりで。
(^_^)v
LIVE告知♪8/1♪楽屋生音[月]曜版【mie・Solo】
mieさん♪本年、六回目の出演。
【楽屋生音[月]曜版】
日時:08月01日(月)
開場・18:00/開演20:00♪
会場:村上駅前・お酒とコーヒーと音楽の店【楽屋】
出演♪
【Live House CREAM】のオーナー♪
クリームのHPはココをクリック→『Live House CREAM WebSite』
mie(歌&ギター)

ジャンル:浅川マキ&Phoebe Snow(フィービ・スノー)など♪
切符:無料♪
*お酒とコーヒーと音楽の店【楽屋】*
住所:村上市田端町10-22瀬波タクシービル2階
TEL0254-53-1078
定休日・毎週火曜日 【楽屋 Website】
OPEN18:00ころ/CLOSE24:00ころ

地元周辺LIVE情報の詳細はココをクリック→『最新LIVE情報』