先週(7/22~7/28)観た映画、TVドキュメントなど、記録として♪
このシリーズはすべて観たけど、この作品が一番かな。
主演・ヴィン・ディーゼル&ポール・ウォーカー&ジョーダナ・ブリュースター。
最高のカーチェイスです♪

【ワイルド・スピード MEGA MAX/原題:Fast Five】
スカッTOします。
70点。
東野圭吾の同名推理小説が原作。
主演・阿部寛&新垣結衣&黒木メイサ。
阿部寛はハマリ役です。

【麒麟の翼 ~劇場版・新参者~】
東野圭吾、なかなかの作家ですね。
70点。
NHKスペシャル♪
【知られざる大英博物館 第1集 古代エジプト】
【知られざる大英博物館 第2集 古代ギリシャ】
歴史秘話ヒストリア♪
【episode1切り札は金閣!最強将軍の秘策】
【episode3銀閣建立 義政 男の隠れ家】
【みなとフェス】行けず・・・・・・。
【みなとフェスティバルinいわふね2012】へ行く予定でしたが・・・・。

車の手配がカナワズ・・・残念ながら、挫折(T_T)
あ~、みなとdeライブ♪聴きたかった。
え!
チャリンコで、行けと・・・・???
しかし、昨日のような状態(外気温33℃)で、
岩船港までの距離を、チャリンコで行くのは、熱中症覚悟ですから(^^;)
DE、用事があり、
PM3:00ごろ、姉貴んトコへ。
もちろん、チャリンコですが、キツカッタ。
姉貴んトコにたどり着くまで、
歩いてる人も、チャリンコをこいでる人にも会わなかった(^^;)
日照りはMAXでしたからネ~♪
DEDE、
帰宅途中に・・・、
誘惑のワナ?

まんまとハマリ、生ビールを飲みつつ夕食も・・・・。



ココはいわゆる、アガリ酒の店なのです。
さっとカックラッテ帰るのが普通なワケです、
で、お勘定をしようとしたら・・・・、
このお方、登場。

山田夢遊さん。
こちらは、夢遊さんブログです→【夢遊の手品みたいでしょ】
地元の有名マジシャン。
いや、県内でもカナリ有名で、
こんなの企画しちゃいます。

過去に、いろんろなイベントで何度も共演させていただき、
お客様へのアプローチや心配りを、勉強させて頂きました。
m(_ _)m
とうぜん、ビールを追加して、
夢遊さんと語っちゃいました。

夢遊さん、また共演させて下さいマセ。
9月9日。
楽しみです♪
【Rebirth ライヴ in ぽぽらーれ】当日♪
【ギャラリー&喫茶・ぽぽらーれ】にて。

オグリン興業?企画の、
「師匠山崎」と「歌うトトロ rieko」のデュオ「Rebirth」のライヴ、
【Rebirth ライヴ in ぽぽらーれ】の当日でした。
オーナーさんから、美味しい特別なお弁当を頂いて・・・。

リハーサルをして、本番です。
まずは、満員御礼。

ご来場のお客様に、感謝感謝。
m(_ _)m
また、ぽぽらーれのオーナーさん&スタッフのみなさんにも、感謝。
m(_ _)m
では、画像にて、LIVEのご報告。
「師匠山崎」&「歌うトトロ rieko」


私は、クラシックギターDE、
お手伝いさせて頂きました。
いやぁ~、久しぶりのLIVE、緊張したっ。
(^^;)
昨夜の【Rebirth】、演奏もMCも完璧でしたね。
お客様に恵まれたセイでしょうネ。
いつも思うのですが、ぽぽらーれのお客様は熱心に聴いて下さいます。
演奏者として、とてもヤリガイがあります。
本当にありがとうございました。
m(_ _)m
また、企画しますので、ヨロシクお願いします。
m(_ _)m
*ギャラリー&喫茶「ぽぽらーれ」*
住所:村上市南町2丁目12番8号
電話:0254(62)7722
定休日:毎週水曜日 【ぽぽらーれWebsite】
OPEN10:00/CLOSE18:00

地元周辺LIVE情報の詳細はココをクリック→『最新LIVE情報』
本日(7/28)、ぽぽらーれで、LIVEです。
「師匠山崎」と、
「歌うトトロ rieko」の、
デュオ「Rebirth」の、
【Rebirth ライブ in ぽぽらーれ】です。

DE、
私も、riekoさんの依頼を受けて、
クラシックギターDEお手伝いをしまぁ~す♪
人前で弾くの、久しぶりだぁ~、緊張ッス。
(^^;)
ご報告は、明日の午後ぐらいの予定です。
しかし、暑いですWA~♪
脳が溶ける(T_T)
ではでは、今夜、ぽぽらーれDEお待ちしています。
m(_ _)m
*ギャラリー&喫茶「ぽぽらーれ」*
住所:村上市南町2丁目12番8号
電話:0254(62)7722
定休日:毎週水曜日 【ぽぽらーれWebsite】
OPEN10:00/CLOSE18:00

八月の兼題は・・・『律[りち]の調べ』
by浅川智子

私の俳句で更新される(^_^)v
毎月恒例、【酒田屋】さんのHPは♪こちらをクリック→【酒田屋 WebSite】
七月の兼題は、『炎帝』でした。

選ばれた句は、如何でしたでしょうか?
DE、
酒田屋さんから頂いた、
来月、八月の兼題は・・・。
律[りち]の調べ・律[りち]の風

律(りち)とは、琴などの楽器の音階を表す言葉で、中国から来ました。
中国では、律を陽として、呂(りょ)を陰としたそうですが、日本ではなぜか逆となり、律は陰、呂は陽を表す言葉として用いられるようになりました。
いつからか、春が陽、秋が陰、との対比により、秋らしい風を律の調べ・律の風というようになりました。

秋に生まれた女性に【律】が多く使われるのはココから来ています。
今夜、(7月27日)、完全投稿(予定)です。
多分(^^;)
来月の酒田屋さんのHPのアップをお楽しみに。
地元周辺LIVE情報の詳細はココをクリック→『最新LIVE情報』