八月の兼題は・・・『律[りち]の調べ』
by浅川智子

私の俳句で更新される(^_^)v
毎月恒例、【酒田屋】さんのHPは♪こちらをクリック→【酒田屋 WebSite】
七月の兼題は、『炎帝』でした。

選ばれた句は、如何でしたでしょうか?
DE、
酒田屋さんから頂いた、
来月、八月の兼題は・・・。
律[りち]の調べ・律[りち]の風

律(りち)とは、琴などの楽器の音階を表す言葉で、中国から来ました。
中国では、律を陽として、呂(りょ)を陰としたそうですが、日本ではなぜか逆となり、律は陰、呂は陽を表す言葉として用いられるようになりました。
いつからか、春が陽、秋が陰、との対比により、秋らしい風を律の調べ・律の風というようになりました。

秋に生まれた女性に【律】が多く使われるのはココから来ています。
今夜、(7月27日)、完全投稿(予定)です。
多分(^^;)
来月の酒田屋さんのHPのアップをお楽しみに。
地元周辺LIVE情報の詳細はココをクリック→『最新LIVE情報』