TULIP“THE LIVE”40th memorial tour / Niigata ・2012/11/30
最悪な出来事とは・・・・・・・。
ついてない。
最悪です
ま、命に別状はありません。
すいません。
相変わらず大袈裟です。
え、
何が最悪かって?
それはですネ・・・・、
あの、
買ったばかりの、
爪楊枝を、
床に、
ぶちまける事デスWA。
あ~~~~~~~~~~~~~~、
ほとほと、いやになります。
ではでは。
11/28【白洲次郎/しらす じろう・忌日】

尊敬する日本人の一人。
彼に関する資料は、ほとんど現存していません。
自ら、焼却したとのこと。
他人の証言だけで、彼の伝説は生まれた。
ゆえに、謎も多く、虚実様々で、魅力的な人物である。
風の男、
白洲 次郎(1902年2月17日~1985年11月28日)

通商産業省設立。
また、いくつもの肩書きを持つ。
オピニオンリーダー、終戦連絡中央事務局次長、貿易庁長官、東北電力会長など。
戦後、彼を一躍有名にした言葉、
『我々は戦争に負けたのであって奴隷になったわけではない。』
従順ならざる唯一の日本人TO称された。
ま、興味のある人は、ググッて下さいマセ。
さて、
憲法は改正する時期に来ていると思います。
またまた、彼の言葉を借りれば、
日本国憲法が本当に日本人のモノになっていない、と思います。
憲法改正して、真の独立の後に、敗戦は、戦後は、終りを告げるのだと思います。
日本、万歳。

【蘇州夜曲/そしゅうやきょく】を弾く。

来月に予定(12月23日)されている、
楽屋生音日曜版DXに出演する、
riekoサンから、名誉あるサポートの依頼をタマワリ、
新譜に挑戦中ッス。
DE、
その中の一曲が、蘇州夜曲です。

DEDE、
蘇州夜曲とは、
西條八十作詞、服部良一作曲の、ジャンルは、歌謡曲なのかな?
蘇州とは、中国、江蘇省にかつて存在した州の名前です。
曲名も、若い人は知らないでしょうね。
でも、聞けば必ず、知ってるよ~TOなるハズです。
なぜなら、有名なミュージシャンが多数カバーしているからです。
DEDEDE、
この曲は、映画の挿入歌なんですよ。
あの有名な李香蘭(山口淑子)主演の映画「支那の夜」(1940年/昭和15年公開)のね。

実は、この映画、断片的に観ていまして、
映画の中で李香蘭自身が歌うシーンがあるんですよ。

そもそも、この『蘇州夜曲』は、李香蘭のために作られた曲なのですから。
ゆったりと情緒的に歌う李香蘭は、タマリマセン♪
DEDEDEDE、
頂いた楽譜のKeyは【G】
う~ん、しっくりきません。
riekoさんから承諾を頂き、
【Gadd99】に変更して、勝手に前奏も間奏も手直し?
良い感じに仕上がったTO思います。
あとは、上手く?演奏するだけ。
蘇州夜曲、本当に素敵な曲です。
頑張ります♪
楽屋生音日曜版11/25『yoppiii&masa/Duo♪』当日。
【楽屋生音日曜版】へ、

DE、
楽屋生音、初参戦のお二人。
DEDE、
yoppiiiちゃん人気で、会場は男性で溢れていました。
マジです。
『yoppiii&masa/Duo♪』
ジャンル:オリジナル&JPOP。

出演♪
yoppiii(歌)
masa(コーラス&ギター)

完成度が高く安定しているオリジナル4曲
&
初々しいコピー2曲。
聴きごたえがありました。
yoppiiiちゃん、イイ声してる。
男たちを魅了しておりましたヨ~♪
masaさん、情熱的でキレの良いストローク。
ステールとナイロン弦を使い分けて、
スパニッシュの香りを漂わせて・・・す・て・き・でしたぁ~♪

渋カッコイイお二人でした。
*お酒とコーヒーと音楽の店【楽屋】*
住所:村上市田端町10-22瀬波タクシービル2階
電話:0254-53-1078 【楽屋WebSite】
定休日・毎週火曜日 OPEN18:00ころ/CLOSE24:00ころ

地元周辺♪最新LIVE・EVENT情報/随時更新はココをクリック♪→【最新LIVE・EVENT情報】