5/31・本日、世界禁煙デー♪


30年間吸い続けた煙草を止めて、
はや!六年と五ヶ月。
一日、5~7箱のヘビースモーカーでした。
いわゆる、チェ~ンスモーカーですね。
自宅には、なんと!業務用の空気清浄機がありましたっ。
DE、世界禁煙デーはココをクリック→『5/31・世界禁煙デー』
ちなみに、私の愛煙したタバコは。
この四種。




DEDE、
本日、
禁煙デー♪

日本では、本日から6月6日までの1週間が禁煙週間となっています。

でも、きちんとマナーを守っている愛煙家は多いです。
ファシズム的な反対は止めましょう。
どこもかしこも禁煙TOと言うのも如何なものか?、TO・・・・・。
アルコールの方がタチが悪いように思いますのは、私だけ?
え~、ルールを守れば、タバコは文化です。
愛煙家には、それなりの、ご理解を・・・・・。
m(_ _)m
『009 RE:CYBORG』を観た。
やっちゃいましたね、
って、
感じの作品ですWA。
御薦めではありませんが、
私はノスタルジックに浸りました。

キャラはメチャクチャたってました。
9人のサイボーグ戦士達が超カッコよく描かれていました。
特に、ヒロインである003、フランソワーズは、素晴らしかった♪
そして、みんな、人間くさいのです・・・・、
各々が大きな悩みをかかえていて・・・・。
よくぞココまでリメイクしたと感激しました。
が、
ストーリーがわかりずらい。
はてな?の嵐(-_-;)
予備知識があっても悩んじゃいました。
まして、劇場版が、初めてのサイボーグ009だった人は、
何???って、トコでしょうね。
だいたい、答えが用意されてないでしょ、たぶん。
あらためて、正義と神をテーマにすることが、
いかに難しいのかを考えさせられました。
神は、この時代、不在なのですよ。
え~、この作品の評価は様々でしょう。
ま、そのあたりが、神山監督たるゆえんDEしょうけど・・・・・。
さらに、押井守氏の影も感じていただきたいと・・・。
できましたら、石ノ森章太郎先生の原作などを読んで研究してくださいマセ。
私はとても懐かしくて、ただただ感謝です。
m(__)m
2013年・六月の兼題は・・・・・【短夜/みじかよ・明易し/あけやすし】
正岡子規
明易き夜を身の上の談しかな
井上井月

私の俳句で更新される(^_^)v
毎月恒例、酒田屋さんのHPはコチラをクリック→【酒田屋WebSite】
2013年・五月の兼題は、
【夏花/げばな】でした。

選ばれた句は、如何でしたでしょうか?
DE、
酒田屋さんから頂いた、
2013年、六月の兼題は・・・。
【短夜】です、夏の季語です。
短夜、明易し、明早し、明急ぐ・・・・などなど。
短い夏の夜はドラマチックな事が・・・・う~ん。

短夜や空とわかるる海の色
高井几董
明易し何をいそぎて夢の母
中川美亀
え~、本日(29日)、完全投稿予定です。
(#^.^#)
「戦闘妖精・雪風」が、ハリウッド実写映画化って・・・・。
あの!戦闘妖精・雪風・・・・ハリウッド実写映画化との事。
新潟が生んだ、SF界の重鎮、
神林長平のSF小説「戦闘妖精・雪風」っすよ。
DE、
本当に実現するのでしょうかネ~?
主演はトム・クルーズだっCHU~話ですが・・・・。
日本アニメのハリウッド実写映画化って、
過去には、あの名作、
「カウボーイビバップ」が、実写映画化が決まったのに、
中止の報道の後、なんと、昨日、やや眉唾ですが、
キアヌ・リーブス主演で実写映画化が決定したとの話が・・・・マジかしら???。
さらに、ドリームワークスが、「攻殻機動隊」の映画化権を獲得したのが2008年で・・・その後さっぱりで・・・・どうなの????。
実写に向かない作品ばかりのような気がするのは私だけっすか???
ただね~、
ハリウッドもネタが枯渇してアメコミ頼りだったけど、とうとう飽きられて、
それで、オリジナルティが高くハイセンスな、日本のアニメやSF小説に飛び火したワケよね~。
え~、
「戦闘妖精・雪風」シリーズは、現在まで以下の3作。
『戦闘妖精・雪風』
『グッドラック―戦闘妖精・雪風』
『アンブロークンアロー 戦闘妖精・雪風』
もちろん私は完読済。
神林長平はデビュー当時からの大ファンなのであ~る~♪
日本の映画、アニメ、ハリウッドに負けておりません。
負けてるのは企画力TO資本だけ(T_T)
いつの日にか日本映画が世界を変えるはずデスWAI♪
楽屋生音日曜版5/26『昭和歌謡Duo、ogurie♪』当日。
とにかくいろいろなことがあった日で、
なんと言うかビックリの一日でした。
まず、「ぽぽらーれ」DE、
昭和歌謡Duo、『ogurie』の練習させていただきました。
「ぽぽらーれ」のお客様に聴いていただきながら、
和かに、時にはゲラゲラ大笑いしながらの練習でした。
はじめてのお客様がいまして、
その方、なんと、私が十代の時のバイト先に勤務している人で、
さらに、《注1》クライネ・カスターニエ(バサノヴァバンド)時代、
毎年の締めくくりとしていた野外LIVEのあの町に在住とか・・・・・、
いろいろ懐かしくメチャクチャ盛り上がりましたぁ~。
あ、Sオーナー、Oさん、その他常連の皆様、ありがとうございました。
m(__)m
6月22日の「ぽぽらーれ」LIVEも頑張ります♪
*ギャラリー&喫茶「ぽぽらーれ」*
住所:村上市南町2丁目12番8号
電話:0254(62)7722
定休日:毎週水曜日 【ぽぽらーれWebsite】
OPEN10:00/CLOSE17:00

DEDE、
夕食は、F来軒。

冷やし中華の時期でございます。

メチャ旨でやんす♪
と、食事中にメールが・・・・・、
なななんと、愛弟子Nao君(私がギターを教えている男の子)ご一家が、
【楽屋生音日曜版】を聴きに来ると言うメール。
一気に緊張する(~ω~;)))
DEDEDE、
いざ、楽屋生音日曜版へ・・・・・・。

【楽屋生音日曜版】での演奏は約五ヶ月ぶり・・・・。
リハでも軽くしようかなぁ~などと思っていたら、
早々と、愛弟子Nao君ファミリーご登場。
さらに、楽屋常連のS田さん、ミウチシャン(身内のミュージシャン仲間をそう言います)NBizのお二人、ボサノヴァキングのサクちゃん、などなどDE、会場はほぼ満員・・・・・リハなどできる状況ではなくなり、
焦りつつドンドン緊張する。
え~、
昭和歌謡Duo、ogurie♪
ご紹介しますと、
歌うトトロこと、rieko(歌)
オグリン(クラシックギター)
で、ございます。
DEDEDEDE、
一応、セットリスト。
夜来香
赤い花白い花
幾千万の母あれど
蘇州夜曲
港が見える丘
黄昏のビギン
アンコール♪
悲しい酒
riekoさんの出来はとても良かったんですけど、
私は、もう少し頑張りましょうでした(T_T)
精進します♪
で~、
K川からわざわざ聴きに来て下さったM本さんが、
ご自分のバラ園の映像をDVDで作品にしているので、そのDVDのバックに、私たちの演奏した『赤い花白い花』を流したいTOおっしゃるのですが、
今回、いまいちの出来だったと躊躇してアレコレはなし、
M本さんのバラ園で録音して提供することになりました、あははははは♪
他、ボサノヴァキングのサクちゃんからの嬉しいジョイントLIVEのお誘いTO、
さらに、地元の商店街関係者からのBig?なLIVEのオファーもあり、なにやらマスマス忙しくなりそうであります。
う~ん、充実(#^.^#)
*お酒とコーヒーと音楽の店【楽屋】*
住所:村上市田端町10-22瀬波タクシービル2階
TEL0254-53-1078
定休日・毎週火曜日 【楽屋 Website】
OPEN18:00ころ/CLOSE24:00ころ

《注1》クライネ・カスターニエとは~
村上駅前・楽屋のカウンター常連がつくったボサノヴァ風BAND。
『Kleine・Kastanie/クライネ・カスターニエ』略して♪
通称『Klekas/クラカス』。
ドイツ語で小さい栗と言う意味で、
名付け親は、友人のアンニャさん!彼女のブログはここクリック→【Anja&Chiharinaのおしゃべりブランチ】
メンバーは、五人で!レテ(Vo)・サクちゃん(Gt1)・タッキー(Ba)・茶太郎(Dr)・オグリン(Gt2)の五人構成。
【クライネ・カスターニエ】のラストLIVE♪「白い森音楽祭2007」はココをクリック→《クラカスLIVE》
地元周辺LIVE情報の詳細はココをクリック→『最新LIVE情報』