2014/2/11・日本の建国記念の日(National Foundation Day)

国民の祝日・・・【建国記念の日】
建国記念日ではなく、建国記念[の]日、このあたりは、不思議ならお調べ下さい。
m(_ _)m
さて、この国民の日を嫌がっている方や、反対している方も多いようで、
ま、考え方は人それぞれです、仕方ありません。
ただ、日の丸や君が代が、戦争したワケではありません、
また、天皇の戦争責任も、私は、ないと考えます。
DE、建国記念の日の由来ですが・・・・。
大政奉還により、主権が幕府から天皇に移り、
明治政府も落ち着いた明治五年ごろ、
伝説の初代天皇・・・神武(じんむ)天皇の即位の日を、


日本の建国の紀元としようと考えた明治政府の人がいて、
記紀(古事記・日本書紀)のデータから逆算して、
紀元前660年の旧暦1月1日(辛酉)であると判断し、
太陽暦の2月11日がその日にあたると言うことになり、
【2月11日】を紀元節と定めました。
ふぅ~、まったくアヤシイ・・・・、ココが反対派に突っ込まれます(^^;)
第二次大戦後、、主権が天皇から国民へ移り、一時無くなりましたが、
1967年から「建国記念の日」として復活しました。
ね~、歴史的根拠がスゲ~薄いというか、紀元前660年ごろの日本はまだ縄文時代だったりスルわけで・・・。
ちなみに、弥生時代が始まったのが、紀元前200年ごろ、邪馬台国が西暦400年ごろです。
とは、言え、キリストの聖誕祭である【クリスマス】や、
仏陀のの聖誕祭である【花祭り】も、かなりアヤシゲですヨね~。
しかし、なにごとも、信じるものは救われるのデス。
日本国、万歳♪

本日、平野歩夢君、ソチ五輪・・・・。
私の母校の後輩・・・・、平野歩夢君が、
本日、《ソチ五輪2014・スノーボード・男子ハーフパイプ》に出場します。
準決勝・決勝は、翌日の12日になるでしょう。
寝不足の人が増えますね。
健闘を祈ります。