晩酌・8/29・・・スタミナ?炒め。
14/8/28【ギャラリー&喫茶・ぽぽらーれ】にてOgurie練習日♪
【ギャラリー&喫茶・ぽぽらーれ】で、


Sオーナーの御好意にて、
懐かしの昭和歌謡Duo[Ogurie]の練習をさせて頂きました。
え~、練習をご清聴いただきました、
ぽぽらーれのご常連の皆様、誠にありがとう御座いました。
m(__)m
Ogurieの画像はありません・・・・。
DE、Ogurie、
これからライヴが目白押し・・・・、日々、練習であります。
さて、ギャラリー&喫茶「ぽぽらーれ」では、
楽しく、インテリジェンス?な、会話と、
美味しいコーヒー&紅茶&ケーキ・・・、

素晴らしい芸術作品を【無料】で鑑賞することが出来ますが、9月1日まで、展示品はありません。
来月の催し物の予定は、「懐古展」です、9月1日(月)~9月30日(火)までの予定です。
詳細は「ぽぽらーれ」のHPにてご確認くださいマセ。
m(_ _)m
*ギャラリー&喫茶「ぽぽらーれ」*
住所:村上市南町2丁目12番8号
電話:0254(62)7722
定休日:毎週水曜日・他 【ぽぽらーれWebsite】
OPEN10:00/CLOSE17:00ごろ

地元周辺LIVE情報の詳細はココをクリック→『最新LIVE情報』
2014年・九月の兼題は・・・・【風炉(ふろ)の名残】

【風炉の名残】
沸く音の時雨を風炉の名残りかな/田川鳳朗
つくばひに添へある一花風炉名残/加藤京子
百客にとどく目礼風炉名残/品川鈴子
私・・・・小栗釣月の、俳句で更新される(^_^)v
毎月恒例、酒田屋さんのHPはコチラをクリック→【酒田屋WebSite】
2014年、八月の兼題は【秋色】でした。

選ばれた句は、如何でしたでしょうか?
DE、
酒田屋さんから頂いた、2014年、九月の兼題は・・・。
【風炉の名残】、風炉名残、名残の茶・・・・晩秋の季語です。

風炉とは、画像の通りなのですが、茶道で、茶釜を火に掛けて湯をわかすための移動式の炉を言います。
種類、形、材質も多様で・・・・唐銅製、鉄製、土製、木製などがあります。
通常は、立夏(今年は5月5日)から立冬(今年は11月7日)まで用います。
そして、陰暦十月の亥の日に炉を開き、風炉を片付けますが、
その風炉を惜しむ思いから、お別れのお茶会が催されます。
このお茶会を「風炉の名残」とい言い、逝く秋を想い、侘びさびの深いお茶会となります。

DEDE、
なんと、十八句、既に投稿済です。
頑張りました。
では、来月のHPの更新をお楽しみに・・・・。
m(__)m