2015/7/31・本日・【Blue Moon】 、今宵は今月二度目の満月。

そして、本日、七月三十一日も満月です。

満月が月に二回もあるのはカナリ珍しいのです。
DE。
一度目に訪れる満月が・・・First Moon/ファーストムーン。
二度目に訪れる満月は・・・Blue Moon /ブルームーン。

今宵の【Blue Moon 】は見たいですね~♪
夏の宵浮かぶは青き月一つ/小栗釣月
碧き月雫落として薔薇となる/小栗釣月

さて、夏の月と言えば、井上井月の句が良いでしょう。
いふことの隣へもれて夏の月
船で来る魚の命や夏の月
庭へ出て風呂焚く家や夏の月
活けて来る魚船軽し夏の月
更けて来て宿を叩くや夏の月
他。
蛸壺やはかなき夢を夏の月/松尾芭蕉
ぬけがけの淺瀬わたるや夏の月/与謝蕪村
甲板に寝る人多し夏の月/正岡子規
夏の月皿の林檎の紅を失す/高浜虚子
またとでぬ役者なりとよ夏の月/久保田万太郎
うつし世に妻はきよけし夏の月/原石鼎
汐の香に欠伸をひとつ夏の月/小栗釣月
今宵は、外に出て、一人句会デスWA。
クリックよろしく。
↓↓↓↓↓↓
本日・7/30・【露伴忌/ろはんき】
里遠しいざ露と寝ん草まくら/幸田露伴
陽炎老眼くもる鏡研(かがみとぐ)/幸田露伴
陽炎や鮒釣る馬鹿の鼻の先/幸田露伴
名月や露の流るる鉄兜/幸田露伴
本日、7月30日は、小説家・幸田露伴/こうだろはんの忌日です。
別号、蝸牛庵(かぎゅうあん)、笹のつゆ、雷音洞主、脱天子など多数。

1867年8月22日(慶応3年7月23日)~1947年(昭和22年)7月30日)
明治の文豪の筆頭で、代表的な小説は・『五重塔』『運命』、
他、『評釈俳諧芭蕉七部集』という膨大な著作が有名。
写実の紅葉(尾崎紅葉)、理想主義の露伴と並び称された。
文化勲章受章。
【露伴忌】
幻談に燭して修す露伴の忌/橋本鶏二
暮れてより稲妻しげし露伴の忌/村山古郷
露伴忌のいやにしづかな日雷/高澤良一
露伴忌や触れれば固き喉ぼとけ/北野民夫
道(タオ)問えはここぞと笑う露伴の忌/小栗釣月
では、幸田露伴の句を幾つか・・・、
飲馴れし井水の恋し夏の旅
豪傑も茄子の御馬歟[や]たままつり
師走何ぢや我酒飲まむ君琴弾け
長き夜をたたる将棋の一ト手哉
春霞国のへたてはなかりけり
富士の雲散つて裾野の小菊かな
初ゆめや富士で獏狩したりけり
横にして富士を手に持つ扇かな
昨日[7月28日]は超多忙でしたWA。
新しい名刺の作成の打ち合わせに地元M社へ。
DE、昼飯、郵便局、アレコレ。
DEDE、LIVEの打ち合わせに「Cafe じーじ」へ。


「Cafe じーじ・ライヴ」は、9月の下旬の予定ですすめています。
詳細は後程、ご報告します。
*雑貨・手づくり教室「Cafe じーじ」*
◆住所:村上市山辺里865
◆電話:0254(53)5566
◆定休日:毎週月曜日&第1・第3土曜日 【Cafe じーじ Website】
◆OPEN10:00/CLOSE16:00・・・ただし条件により、延長可

DEDEDE、関川村、古民家カフェ元麹屋no企画展を拝見。

「ハッピー太陽画家・小楠アキコ」企画展。


8月18日(火)までです、興味のある方はどうぞお早めに・・・・・・。
~古民家カフェ 元麹屋(モトコウジヤ)~
◆住所:新潟県岩船郡関川村朴坂188-2
◆電話:0254-64-0532 【カフェ 元麹屋・WebSite・・・ただいま作成中♪】
◆時間:OPEN10:30~CLOSE18:00
◆定休日:毎週水・木曜日&12月~3月/席数46席/駐車場10台

DEDEDEDE、私はお初・・・・・中条駅前の[かんらんしゃ]にて晩酌。




とっても美味しかったです、マスターも気さくでGOOD、おすすめ♪
次回はラーメン&蒸し鳥を食べたいナァ~♪
~ ラーメン / 和風居酒屋 『かんらんしゃ』~
◆住所:胎内市表町7−10/中条駅出口から徒歩約2分
◆電話:0254-43-2116 【かんらんしゃ・WebSite なし】
◆時間:時間:OPEN17:00~CLOSE??
◆定休日:毎月2回日曜日

はぁ、やっと、あれこれ一段落がついたWA、さて、句集のスポンサーでも探そうかな。
てへへへへへ。