2015/8/30・【はあとふるあたご柳都大橋 in OgurieⅢ】ご報告♪
懐かしの昭和歌謡Duo【Ogurie/オグリエ】が、
DS『はあとふるあたご柳都大橋』で、
第三回目のVolunteerライヴをさせていただきました。

いろいろな皆様との良いご縁でがとても嬉しく楽しいです。

当日のご担当スタッフの皆様、お疲れ様でございました。
また、ご清聴いただきました、施設をご利用の皆様、誠にありがとうございました。
会場も大入りで感謝感激、お陰様で楽しい演奏が出来ました。

皆様に、嬉しそうに楽しそうに聴いて頂き、
また、一緒に歌い、手拍子をして、なんとも言えぬ一体感(笑)
演奏終了後、次は何時来てくれるのか?
と、スタッフや皆様から声をかけられ、
なんと、年内の次回のLIVEの日程も決定しました。
演奏後は皆さんと一緒に、おやつを頂きながら、歓談しました。

では、一応、当日のセットリスト♪
「支那の夜」
「上海帰りのリル」
「港が見える丘」
「真赤な太陽」
「ふるさと」
「夏の思い出」
「黄昏のビギン」
「蘇州夜曲」
「ブルーライトヨコハマ」
アンコール
「胸の振子」
施設での演奏は聴いてくださる皆様が、
私の、父や母が生きていれば、
同年代だった人が多く、
親孝行の真似事をさせて頂き、
とてもありがたくなります。
さて、懐かしの昭和歌謡Duo【Ogurie/オグリエ】の次回のLIVEは、
9月13日(日)に、なんとLIVEが二つ。
【某デイサービスH.A.K.H/VolunteerライヴⅢ】&【楽屋生音日曜版/Ogurie】
お待ちしています。
旧黒川村祭・民謡流し?を見て一句?
晩酌をいただいた、




その帰り道に、旧黒川村祭のお祭りのメインイベント?の民謡流しを見学する。



あ、ちなみに本日[8月31日]は、御神輿も出るらしい・・・・・。
民謡流しは季語ではないので、盆踊りとして詠みました。
そもそも、盆踊りは先祖の供養であったものが、娯楽となり、
もはや、盆踊りも民謡流しも垣根がないのが昨今の現状のようでありますWA。
踊りの輪知っているのに知らない子/小栗釣月
輪の外は暗きて黄泉の踊歌/小栗釣月
初恋の人の後ろで踊りけり/小栗釣月
浜風に少しよろけて踊の子/小栗釣月
神木の痕に倒れて踊り果つ/小栗釣月
カラコロと囃子に合わせ踊下駄/小栗釣月
2015/8/30・国会前・・・安保法案反対最大デモ。
日本の社会構造の恩恵だけは受けながら、
日本人民の選んだ国家の形態を拒否して見せるのが、
かっこいいとするのは、
甘さというものである。』
by曽野綾子
本当に日本は安心安全である。
主義主張をしながら自由なデモができる。
C国なら皆殺しデスWA。
この安保法案、賛成と反対。
私は賛成派なのですが、どうも賛成派に最近は部が悪い。
ただ、某大学の学生らの組織の裏には左翼団体が見え隠れし、
某組織には共産国の支援があるとかないとか、
民主党代表、共産党委員長、
他、インテリ層の有名人をも前面に出して・・・、
なかなかやるものであります。
さらに、新旧のゲバ棒派・・・・いやいや、
中核派などの古参組の極左グループも入り乱れ・・・・、
う~ん、絶景であります。
しかぁ~し、
集団的自衛権の無い安保など、どこの世界に存在するのか?
一連の拉致問題を解決する道が閉ざされていた原因は、どこにあるのか?
では、完全に自国にて侵略[妄想と言うお花畑の人よ、チベットの悲劇を見よ]から国を守れるのか?
皆さん、流されず、扇動されず、自らの意思で、しっかり考えましょうね。
じゃんじゃかじゃん。
2015/8/30・本日・【DSはあとふるあたご・柳都大橋/VolunteerライヴⅢ】・『Ogurie』当日。
10/18・【狩谷明ギター演奏会】の 『Classic Guitar Solo』の楽曲変更。
あのね、実はね、BOSSAの名曲、Wave[ウェーブ]にしようと、
一週間前から・・・練習していたんだけどサ、
無理、全然間に合いません、あ~ぁぁぁぁぁぁぁぁ無理無理無理無理・・・・・。
だいたいさぁ~、練習の開始が超遅いんだCHU~のっ、
まったくどぅ~しようもないZE、馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿・・・クスン。
あ、演奏会の、正式名称は、
《第23回/狩谷明ギター・ウクレレ教室&秋葉区ギターアンサンブル定期演奏会》
会場は、新潟市秋葉区文化会館。【MAP】
日程は、10月18日(日)、開演は二時から、
私の演奏時間は未定・・・分かり次第、ご報告いたします。

で、新譜はね、
ほれ、今年の10月から、
はじまるじゃない、
30年ぶりの、
新TV版シリーズの、
あのアニメ・・・・・・・・・・、
え、ご存じない?
【LUPIN THE THIRD】ですよ。

HPはこちら→『アニメ「ルパン三世」公式サイト』
新「ルパン三世」ED曲は、すげぇ~、石川さゆり×つんく×大野雄二であります。

私は演奏するのは、あの有名な?主題歌DEあります。
ただいま、クラシック風のアレンジも完了して・・・・、
絶対、間に合わせねば、うん、頑張ります。