2016/3/29【初心者の為のやさしいギターの初歩の初歩・1】
<初心者の為のやさしいギターの初歩の初歩・2016>
第一回目のレッスンが、昨日[3月29日]ありました。
昼ごはんを食べて・・・、



楽器や資料のセッテングを・・・・。
演奏したいギターの種類、曲目のジャンルなどの事前情報がなく、
本番に初めてお会いするTO言うケースなので、とりあえず全部もっていく[笑]

受講者はお二人&見学者お一人。

クラシックがお一人、フォークがお一人、エレキがお一人・・・・うん、全部持ってきて正解でした。
各々のギターの弦を交換して簡単なアドバイスとこれからの予定をアレコレ、
すごいヤル気がある皆さんなので楽しみです♪
yukiさん、rieko姉さん、助かりました。
~雑貨・手づくり教室/Cafe じーじ~
住所:村上市山辺里865
電話:0254(53)5566
定休日:毎週月曜日&第1・第3土曜日 【Cafe じーじ Website】
OPEN10:00/CLOSE16:00・・・ただし条件により、延長可

夕ご飯は、羊羹さんと・・・、




ご馳走様でした。
4/27【初心者の為の超やさしい俳句講座・2016・[全6回]】開催のお知らせ。
多目的使用カフェ?『Cafe じーじ』を会場に、
昨年[2015年]に引き続き、
俳句愛好会『幹』の主催にて、
初心者の為の超やさしい俳句講座をおこないます。



日時:4月27日(水)PM1:30~PM3:30
会場:カフェじーじ
費用:会場使用料&テキスト代&コーヒー付/1000円
主催:俳句愛好会『幹』
講師:小栗釣月
*持参するもの~筆記用具&ノートのみ、他必要アリマセン。
*歳時記、希望者には無料で貸し出します。
*定員:7人、[3/29]現在の参加者1人・・・参加人数が少数の場合延期アリ。
*全6回の講座の為、途中からの参加は出来ません。
*本講座終了後、希望すれば、俳句愛好会『幹』の無料会員として続けることが出来ます。
[申し込み]
私にメールorCafe じーじにお電話を・・・・。
~雑貨・手づくり教室/Cafe じーじ~
住所:村上市山辺里865
電話:0254(53)5566
定休日:毎週月曜日&第1・第3土曜日 【Cafe じーじ Website】
OPEN10:00/CLOSE16:00・・・ただし条件により、延長可

昨日[3月27日]の晩酌・・・・山里。
3/27・本日♪【桜の日】
ゆき暮れて雨もる宿やいとざくら/与謝蕪村
散る桜残る桜も散る桜/沙門良寛
花の陰あかの他人はなかりけり/小林一茶
観音の大悲の桜咲きにけり/正岡子規
桜咲く前より紅気立ちこめて/山口誓子
手を繋ぎ桜の下で風を待つ/小栗釣月

三月二十七日、本日、【桜の日】デス。
日本さくらの会が1992(平成4)年に制定しました。
さくらと「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせです。
また、七十二候の「桜始開(さくらはじめてひらく)」にも由来するとか・・・・。
DE、日本に桜は、なんと約600種とか・・・・。
桜の驚くべき詳細は、ココをクリック→【桜・wikipedia】
数が多くて一番有名なのが、
染井吉野/ソメイヨシノ♪

美しいデス♪
DEDE、
桜の花言葉は、『精神美』『純潔』『高貴』『優れた美人』など。
なっとく、だから桜の下ではモゾモゾするワケDA。
DEDEDE、桜と言えば思い出すのはこの短歌でしょう。
桜花(さくらばな)ちりぬる風のなごりには水なき空に波ぞたちける 『古今集』
紀貫之 (866-945)
なんて3Dな映像でしょう。
そして情緒的にも溢れて・・・・・。

花の雲鐘は上野か浅草か/松尾芭蕉
山守のひやめし寒きさくらかな/与謝蕪村
桜花何が不足でちりいそぐ/小林一茶
この宮や辛夷の花に散る桜/沙門良寛
桜東風(さくらごち)恋の初めの薄化粧/小栗釣月
桜がつく季語はとても美しい響きがありますネ~。
ゆっくりと桜前線北上中です。

楽しみです。
(#^.^#)