3/3・本日・【立子忌/たつこき】
「雛飾りつつふと命惜しきかな」
俳人、星野 立子/ほしの たつこ・・・・の忌日デス。
(1903年~1984年)

昭和59年没。
80歳。
高浜虚子の次女。
夫は星野天知の息子・星野吉人。
中村汀女、橋本多佳子、三橋鷹女とともに四Tと称されました。
【立子忌】
立子忌や岳の風神まだ眠る
市川弥栄乃
立子忌や笹目の一日なつかしく
深見けん二
立子忌を悲しみとせぬ日は何時に
稲畑汀子
立子忌を重ねて今年つる女亡く
紫の人ともいはれ立子の忌
表紙絵も玉藻雛や立子の忌
三句とも、星野椿[立子の長女]
では、本人の句を幾つか。
昃(かげる)れば春水の心あともどり
吹き立ちし睡蓮の葉しづまりぬ
烏瓜夜ごとの花に灯をかざし
訪へば子沢山なり梅雨の宿
花葵西日さし抜け一軒家
青梅や我になじまぬ吾子背負ひ
寒しとはこの世のことよ墓拝む
辞世句。
「父が附けしわが名立子や月を仰ぐ」
【鎌倉虚子立子記念館HP】
昨日[3月2日]のランチは[食采 和ごころ]
大好きな木耳もタップリィ~♪
旨しっ。

DE、LIVEの打ち合わせを少々・・・・。
とりあえず、音響チェックのリハーサルをしなくては・・・・。
~からだに栄養・食采 和ごころ~
住所:村上市山居2丁目6番21号
電話:0254-53-5221 【facebook/食菜-和ごころ】
時間:10:30~14:00/17:00~20:30[日曜日は19:30]
定休日:月曜日

3/3・本日、人生の師匠の誕生日。
小林益夫氏のお誕生日・・・・ひな祭り生まれの男子っす。
あ、最近更新されていませんが、師匠のHPはこちらデス→『風幡亭雑記帖』
師匠は凄いのです、なぁ~んでも知ってるんです。
そもそも、私が俳句を始めたのは師匠の影響ですからね~♪
また、映画、小説、音楽、宗教、あらゆる影響を受けています。
最初のJAZZライヴも、師匠と一緒だったなぁ~。
私は師匠のマネッコ大王、お陰様で、楽しい人生です。
師匠に出会えなかったらと思うと、ぞっとします。
いつまでも、お元気で・・・・なかなか会えないのが寂しいですが、
もっと暖かくなったら会いに行きますネ~♪
2015/3/3・本日、桃の節句・・・お雛様です。

草の戸も住み替る代ぞ雛の家/松尾芭蕉
『奥の細道』の出発前に、
自宅[芭蕉庵]を他人(女の子のいる家族)に譲った時に詠んだ句デス。
私も娘達が幼い日には、お雛様を飾り雛祭をしたものです。
懐かしいです。
雛祭が終わったらすばやく片付けたお陰で?長女は無事に嫁ぎました。
さて、次女は、どうなんでしょうか?

DE、
私の地元の開催中の毎年の恒例イベント、

詳細はココをクリック→【第17回城下町村上町屋の人形さま巡り】
皆々様、お待ちしております♪

雛は皆一重まぶたよ子も一重
初雛を飾り初児を前に置く
鈴風まさこ
独り寝の広き一間に桃一輪
唇に薄い紅ひく雛祭り
小栗釣月