十一月十一日・本日・【鮭の日】

「鮭」の文字が、魚編に十一十一であることから、
11月11日を「鮭の日」に制定しました。

発祥は村上市です、ご存知の通り我が郷土、
村上は歴史ある「鮭のまち」であります。

本日は、鮭魂祭(けいこんさい)が行なわれます。
鮭魂祭とは、鮭を神殿に奉納し、自然の恵みに感謝する行事デス。

他、越後三ノ丸流塩引鮭道場開きはココをクリック→【塩引鮭道場】
あ、村上市の鮭は、塩引であり、
新巻じゃありません。
興味のある方は、ググッて下さい。
あ、鮭の事ならココ!→『イヨボヤ会館のHP』
しかし、村上市のユルキャラのサケリン。

う~ん、どうなの[笑]
ま、いいけど・・・・。
2016/11/10・♪『胎内やすらぎの家/VolunteerライヴⅧ』・Ogurie。ご報告。

昨日(11月10日)は、
私と、歌うトトロことrieko姉さんとの、
懐かしの昭和歌謡Duo【Ogurie/オグリエ】が、
ボランティアLIVEをさせていただきました。
会場は、紅葉燃える、胎内やすらぎの家です。
HPはこちらです→【養護盲老人ホーム・胎内やすらぎの家】

最後の越後瞽女、小林はるサンの終焉の地でもあります。
詳細はこちら→『瞽女ふたたびの道』
はるサンのお墓です。



ライヴ当日の、ご担当スタッフの皆様、大変お疲れ様でございました。
特に、司会と音響担当のお二人、本当にありがとうございました。
また、ご清聴いただきました、
大勢の施設の入居者の皆様、
大合唱&手拍子・・・誠に、誠に、ありがとうございました。
とても喜んでいただき、演奏者冥利につきます。
では、来年の春にまたお会いしましょう。
え~、一応、昨日の[Ogurie]セットリスト♪
『アカシアの雨がやむとき』
『ブルー・ライト・ヨコハマ』
『ウナ・セラ・ディ・東京』
『どうぞこのまま』
『糸』
『赤とんぼ』
『里の秋』
『もみじ』
『君待てども』
『星影の小径』
『黄昏のビギン』
『蘇州夜曲』
さて、
懐かしの昭和歌謡Duo【Ogurie/オグリエ】の次回のLIVEは、
11月20日[日]、村上駅前楽屋にて、
『楽屋生音日曜版/Ogurie』です、
PM8時の演奏開始・・・お待ちしています。
おまけ。
胎内やすらぎの家周辺の紅葉、素晴しい。



打ち上げは羊羹さんTO・・・、

ご馳走様でした。