2017/1/22【俳句愛好会・幹】今月の句、落掌致しました。
冬の季語、【晦日蕎麦】と、

新年の季語、『投扇興』と、

他、冬・新年の自由題でした。
投稿いただいた会員の皆さんには、
各々へ、二月一日ごろまでに、
添削&アドバイスなどを、
ケータイorパソコンに送付致します。
なお、次回の兼題は、
『熱燗』です。

他、鰭酒、燗酒、燗熱し・・・。
日本酒に限らず、焼酎お湯割り、
ホットウイスキィー&ワインでも。


夏は冷やし酒、秋は温め酒、冬は熱燗・・・。
たまりませんね、ノンベイには[笑]

熱燗や憂国の士の集ひをり/早水秀久
熱燗や生涯ひとりの師に仕へ/神蔵器
熱燗に言ひたきことを忘れをり/佐久間俊子
燗熱し妻をしまひの湯にいかす/木津柳葉
燗熱し獄を罵る口ひらく/秋元不死男
夫厨房に熱燗の鰭焼けり/中原吟子
夢いくつ棄て熱燗に辿り着く/秋葉雅治
他、冬の季語で自由題とします。
『照一隅』・・・「この世界の片隅に」。

「径寸十枚是れ国宝に非ず、
一隅を照らす此れ則ち国宝なり」
金銀財宝など国の宝ではない、
世界の片隅で、その場所で、精一杯生きている人、
そして、周りの人々に笑顔を与えることが出来る人、
そのような人こそが、この国の誇りであり、宝物です。
オグリン訳・・・やや適当。
伝教大師最澄[767~822]/でんぎょうだいし・さいちょう。
師の著、『山家学生式/さんげがくしょうしき』の、
冒頭のあまりにも有名な言葉です。
アニメ映画、「この世界の片隅に」が話題だっ。
第二次世界大戦の映画は、基本、観ない。
食わず嫌い&自虐史観がネ~。
ただ、この作品の世界観は違うようだ。
観ます[笑]
市井が集まって世界となる。
片隅[一隅]が集まって世界となる。
祈りが集まって・・・平和になって欲しい。