2017/4/9・本日・【四月の吟行句会・普済寺】
自己啓発、技術向上、新発見、連衆句会に勝るもの無し!!!
いやぁ~、待ちに待った、今年初めての吟行句会です♪
あ、本日[四月九日]は、
≪2017・四月の吟行句会・普済寺≫です。
兼題は、『春光』で一句以上。
他、即詠は、普済寺様周辺の春の季語で二句以上。
計、三句以上を詠みます。
会場は、カフェじーじさん、吟行は、地元の名刹、普済寺周辺。
今回は、村上の企画でありますが、
運営の主導は、新潟学習会の連衆です。
週間予報では雨~曇でしたが、
曇~雨~晴の模様です、ありがたや。
まぁどんな天候でも吟行句会日和なんですがネ。
え~、俳句の醍醐味は、やはり、句会です。
句会は、ミュージシャンのジャムセッションと同じです。
ライヴこそが、一番自己を表現できるバトルフィールドです。
さて、兼題の[春光]
傍題は、春色、春景色、春景、春望、春容、春の匂い、など。
春光、漢詩から来た季語で、
やわらかく色めいた早春の日差しの中、
春の訪れを喜び、すべてのモノが陽光に包まれる、
大きな大きな光景をさす季語です。
なので、本来は、春の光とは、
別の意味合いの季語であります。
また、[風光る]も仲間ですね。
もちろん、酒宴もありますぅ~。
今回は、Miniライヴもあるんだよ~ん。
兎に角、行って来まぁ~す♪
ご報告は明日の夕方の予定です。