蜆の旬は冬らしいけど・・・。
春の季語であります。
昨日、蜆の味噌汁を頂きましたっ。

あの独特の旨味・・・味噌汁に最強でデスね。
で、江戸では旧暦の一月~三月ごろに旬だったようで、
そのまま、新暦にスライド?してしまったらしいのですが?
食通に言わせると、寒蜆が一番旨いらしい。
日本本土の在来種は三種。
淡水性のマシジミ。
汽水性は、
関東のヤマトシジミ。

関西のセタシジミ。

色も味も時期も違うようである。
近年は外来種(主に中国・韓国)により減少傾向に・・・。
土舟や蜆こぼるる水のおと/加舎白雄
あるわあるわあやしき色の蜆かな/高尾豊子
たつぷりと寝足りし朝の蜆汁/山田弘子
蜆舟夕日大きく残し去る/木村淳一郎
家訓なし遺産もなくて蜆汁/岡本久一
ふるさとの味噌にこだはる蜆汁/白井友梨
しじみ汁社員食堂準備中/藤見佳楠子