4/26ギターレッスン2018 東山Ⅱ♪
ギターレッスンの前に・・・【YAMAHA・LL-TA】を弾く♪
サイレントギター以来の大衝撃。
TAギターの最高級ブランド、
【YAMAHA・LL-TA】を弾かせてもらったヨ~スゴイ良いのだ。
興味にアル人は、即!ググルようにね。

この画像は、オーナーのITOさんが弾いてるのね。

正式名称は、トランスアコースティック™ギター。
な、な、なんと、アンプを使用することなく、
ギターの生音にリバーブ、コーラス等のエフェクトをかけられるワケ。
弾いていて超楽しいし、臨場感があり、まるで12弦ギターの様な響きッス。
天下のYAMAHA、う~んサスガです、弾きやすい、素晴しい、これはクセになる音ですわ。
ITOさんに感謝デス、で、次回は、ITOさん所有の・・・M-D45を弾けるカモカモゥ~ルン♪
4/27・「前島密」の命日です。
日本郵政の父と呼ばれる、
新潟県の偉人、前島密の命日です。

天保6年1月7日(1835年2月4日) ~大正8年(1919年)4月27日
現在の新潟県上越市の豪農で生まれ、後に糸魚川藩医に養われた。
若干十二歳で江戸に出て、医学・蘭学・英語・航海術を学び、
薩摩藩の洋学校(開成所)の蘭学講師を勤め、幕臣前島家の養子となり、家督を継ぐ。
以下、wikipediaから引用。
明治2年(1869年) - 民部省・大蔵省に出仕。
明治3年(1870年)3月 - 太政官に郵便制度創設を建議。
郵便制度視察および鉄道建設借款契約締結のため渡英。
明治4年(1871年)8月 - 帰国、駅逓頭に任じられ、郵便制度創設に尽力。
日本の近代的郵便制度の基礎を確立。
明治5年(1872年) - 陸海元会社(現、日本通運株式会社)、郵便報知新聞(現・スポーツ報知)の設立及び刊行に関与。
明治6年(1873年) - まいにちひらがなしんぶんしを創刊。
明治10年(1877年) - 駅逓局長に任命。第1回内国勧業博覧会審査官長。
明治11年(1878年) - 元老院議官を兼任。
明治12年(1879年) - 内務省駅逓総監に任じられる。
明治14年(1881年) - 明治十四年の政変で辞職し、大隈重信らとともに立憲改進党を創立。
明治19年(1886年) - 東京専門学校(現早稲田大学)校長に就任、また関西鉄道会社社長。
明治21年(1888年) - 11月請われて逓信次官に、明治24年(1891年)3月まで在職した。
官営電話交換制度を実施。
明治27年(1894年) - 北越鉄道株式会社の社長に就任、北越鉄道(直江津 - 新潟)建設を開始。
明治35年(1902年) - 男爵授与。
明治37年(1904年) - 貴族院男爵議員に選任。
大久保利通らが当初進めていた大阪遷都に対し江戸遷都を建白した事は有名。
1円切手だけは昭和22年(1947年)の初発行から、
前島の肖像のまま一度もデザインが変更されていない。
日本郵便も正式コメントとして、デザインは変更しないとしている。