三つ葉なくして・・・椀物は・・・。
昨日、某所DE、豆腐と三つ葉のかき玉汁を食す。

この時期、椀物には、三つ葉が欲しいですネ~。
味噌汁の三つ葉の岸を箸に乗せ/柳本渓光
三つ葉、芹科。

ジャパニーズハーブの代表でございましょう。
山地の日陰に自生していたモノが、

江戸時代から商業栽培され、現在はハウスですね。
さわやかな香りの春の香味野菜として人気No1なのでは?
おひたしや和え物、天麩羅、吸い物や鍋物、丼物の具・・・。
う~ん、なんと幅広い利用価値。
俳句では、モチロン春の季語であります。
三葉、三葉芹とも。
母の忌の目の中にほふ三葉芹/秋元不死男
摘めば香の籠をあふれて三葉芹/鷹羽狩行
三葉掲げて帰る清しさ人を見る/殿村菟絲子
凭(もた)れあふセロリと三つ葉夜の厨/飯塚ゑ子
三葉芹摘みその白き根を揃ふ/加倉井秋を

3~6日のGWは[ギャラリーペイジ]へ。




GWの後半、
海沿いのギャラリーは如何ですか?
【gallery Page/ギャラリーペイジ】

DE、今、一番詳しいのは、FBですね、こちらをクリック→『facebook・gallery page』
4月&5月は、土・日・祝祭日のみオープンです。
DEDE、ギャラリーペイジから見える長閑な日本海・・・・・・。


HPはココをクリック→《Gallery Page WebSite》
素敵な時間をお約束します♪
*gallery Page/ギャラリー ペイジ*
住所:村上市浜新保342(山北地区)
電話:0254-75-8808
開廊日:土・日・祝祭日・など・FBで要確認
時間:OPEN09:00/CLOSE17:00
駐車場:有

