先週も、映画が不作だった。
超つまんね~、なんだこりゃCHU~レベル。
う~ん、お勧めの映画を紹介したのはいつだったか?
あ、無料動画サイトGYAO!の、
鬼才園子温監督の、映画が良いですヨ。
「紀子の食卓」

出演、
吹石一恵
つぐみ
吉高由里子
光石研、他。
&
「愛のむきだし」

出演、
満島ひかり
安藤サクラ
松岡茉優
渡部篤郎
綾野剛
板尾創路、他。
この二作品は、超お勧めデス。
是非、ご覧下さい♪
小説は、森博嗣、Gシリーズ、「ジグβは神ですか」完読。
昨夜から、Vシリーズ、「夢・出逢い、魔性」を、読み始めましたぁ。
安定したシリーズの良さ・・・真賀田四季&紅子さんは魅力的だっ。
で、次は、しばらくミステリィが続いたので、
ハードSFを読む予定です・・・ではでは♪♪♪
後輩の存在しない、OB会の憂鬱・・・。
学校の卒業、
会社の辞職&定年退職、
組織の脱退、結社の脱会など、
過去に所属していた同士の集まり。
私が所属している某OB会。
既に解散した組織であり、
当時の一番の下っ端が、私であり、
で、と、言う事はデス、ずぅぅぅぅぅと私が、
パシリ役なのでありますヨ~、可哀想でしょ。
でで、順当に行くと、私が先輩方を見送り、
最後は一人になってしまうワケだ・・・・はぁ。
しかし、年一回のOB会、
お世話になった諸先輩の為、
昨日(7月8日)は、頑張りました。
来年はどこでやろうかしら?
合歓の花は、やはり艶っぽい。

象潟や雨に西施がねぶ(合歓)の花/松尾芭蕉

夕方咲き昼つぽむ花に、傾城の美女の悲しみと涙と雨を重ねた。
この句で、合歓の花のイメージはできちゃいましたね。
ゆえに、合歓の花を詠むのはちょっとツライですね~(笑)
司馬遼太郎先生のこの句の解説を過去に書いた私のブログ→2007/07/24・雨に西施がねぶの花♪
この解説のセイか、どぅ~しても、合歓の花が艶っぽい美女に見える(笑)
俳句では、花合歓とも、夏の季語です。
↓↓↓↓↓
1955年7月9日ロンドン『ラッセル=アインシュタイン宣言』
アルベルト・アインシュタインが中心となり、
1955年、第一級の科学者ら連名で、
大国の水爆実験競争という世情に対して、
核兵器廃絶・科学技術の平和利用を訴えた宣言文。
~ラッセル=アインシュタイン宣言~
↓↓↓↓↓