鮟鱇喰いたし・・・肝がまた旨し。
寒菊の花言葉は「忍ぶ恋」
寒菊や醴(あまざけ)つくる窓の前/松尾芭蕉

冬季に花を咲かせる菊の総称ってコトDE良いでしょう。
傍題は、冬菊、霜菊、初見草、霜見草など。
歳時記によっては「冬菊」と「寒菊」を別にしている。
なぜなら、「冬菊」は遅咲の菊、「寒菊」は改良品種であると。

実は、冬牡丹&寒牡丹も花の専門家の間ではそう言われているが・・・。
まぁ、そのあたりを明確に、我々俳人がわかって詠んでいるものだろうか?と・・・。
一緒でイイジャンね~、ってのが、私の考えです。

寒菊や母のやうなる見舞妻/石田波郷
わがいのち寒菊に触れしづかなる/本多俊子
四十七士に寒菊の直立す/大地真理
妻逝きて棺に寒菊埋め満たす/久保東海司
冬菊のまとふはおのがひかりのみ/水原秋桜子
冬菊にかがみてゐたる割烹着/石田郷子
冬菊の捨てむとすれば匂ふなり/樋笠文
冬菊やたへず雲来て義士の塚/奥田鷺州

1997/11/16「ジョホールバルの歓喜」
11/16・本日・『幼稚園記念日』

三面川(みおもてがわ)の川柳~♪
そよそよ風になびかせて~♪
元気に通う私らを~♪
今日も嬉しく招きます~♪
村上・村上・幼稚園~♪
村上幼稚園のHPは、ココをクリック→【学校法人村上幼稚園WebSite】

私だって、幼稚園に通ってた時代があったのですヨ~。
母園、村上幼稚園の桜はとても素晴らしいのです。
TULIPのカバーバンドの相棒、
酒井のお祖母ちゃんが村上幼稚園の園長先生でした。
酒井の結婚式は園長先生がいらっしゃったので緊張したッス(^^;)
え~、
DE、
本日、11月16日は、幼稚園記念日デス。
1876年の今日、東京・神田に日本初の官立幼稚園である、
東京女子師範学校附属幼稚園(現在のお茶の水女子大学附属幼稚園)が、
開園したことに由来します。
現在の幼稚園や保育園、バスで送り迎えが当然。
私の頃はテクテクと歩いたんですよ、あはははは。
保母さんも昔と比べて今大変ですね~、もう少し給料を上げられないかなぁ。
掛手拭あまたへ東風や幼稚園/中村草田男
子の触れる高さに幟幼稚園/阿部美恵子
口あければタンポポになる幼稚園/正木志司子
揚羽来て水飲む聖母幼稚園/鈴木鷹夫
オレンヂの幼稚園バス麦の秋/榎田きよ子
十月の櫻咲くなり幼稚園/正岡子規
毛糸着て雀走りに幼稚園/石塚友二