昨日、某所・・・『平成最期の日?』
オバサンばかりDEペチャクチャ。
ま、私もオジサンだから良いのだが・・・。
で、オバサンの会話は、声が大きいから内容は自然に聞こえてくる。
A『明日(3月31日)は、平成最後の日だね~』
~わたくしno心の叫び~
違うぅぅぅ、四月一日は新元号の発表の日。
譲位が五月一日、ならば4月30日が最後の日でしょぅぅぅぅ。
B『そうそう、明日から新しい年に変わるのね~』
~わたくしno心の叫び~
違うぅぅぅ、年ではなく元号が変わるんでしょ。
年が変わるってのはお正月がまた来るってコトでしょ。
そんな事は明治に暦を替えた時に一度だけ起こったけどサ。
日本語、ちゃんとしようZE。
C『そうネ~、天皇陛下もお二人になるのネ~』
A&B『賑やかで良いわネ~』
~わたくしno心の叫び~
アホ、天皇陛下が二人御座すなど、南北朝以外にないWA。
だから、譲位を行うのでしょ、天皇は一人なの、それが常識なの。
あ~、席を立って、違うでしょTO言ってやりたかったッス。
無知とは幸せなり。
じゃんじゃん。
3月31日~七十二候・その12[雷乃声発/かみなりすなわちこえをはっす]
春雷や煙草の箱に駱駝の絵/横山きっこ
ノートするは支那興亡史はるの雷/鈴木しづ子

二十四節気の春分・末候、雷乃声発。
雷は、単体だと、夏の季語です。
天候不順な日本海側では、秋冬に多いのだが、
全国的には、圧倒的に夏に最も多いらしいので・・・。
春の雷は夏とは違いすぐ鳴り止むが音は大きい。
恵みの雨を呼ぶ春の雷と言う事になるだろうか?
で、春の雷。
春雷[しゅんらい]で、あります。
好きなものは玻璃薔薇雨駅指春雷/鈴木しづ子
春雷の地平線より来りけり/小川龍雄
春雷や魂はいま薔薇色に/わたなべじゅんこ
春雷やマーマレードを煮る夜更け/岡田万壽美
春雷に応へて熱きフラメンコ/吉村春風子
春雷に取られてしまひ真夜の夢/木内美保子
