2019/11/30【俳句愛好会・幹】今月の句、落掌致しました。
投稿いただいた会員の皆さんには、添削&アドバイスを12月10日ごろまで送付します。
で、次回のテーマは、『アルコール』です・・・。
日本酒、ワイン、お屠蘇、新酒、カクテル、スナック、バー、屋台酒、などなど、アルコール関係ならなんでもOK。
他、冬の季語で自由題デス、締切は年末なので、十二月二十日です。
ではでは。
十一月尽・・・明日から十二月だぁぁぁぁぁ。
数日前に、冬の雷が・・・そして、初霰&初雪デス。

日本海側では 「雪起し」、と・・・。
他、「雪下ろしの雷」「雪雷」などなど。

冬型の気圧がシベリアからの乾いた冷気と、
日本海の暖かい水蒸気と混じり積乱雲を発生させます。
これが、雷と雪を呼び起こすのです。
季語、冬の雷、「寒雷/かんらい」とも言います。
冬の雷は、太平洋側では特に少ないようですね。
寒雷や針を咥へてふり返り/野見山朱鳥

さて、昨日からチラホラと降った霰&雪。
道路のヤツはすぐ消えてしまいました。
積雪となると・・・困るなぁ~、嫌だなぁ~。
次の雷で本格的な冬が来るんじゃなかなぁ~、と。
冬の雷チェロのケースに届くべし/吉田紫乃
決断に理由は要らず冬の雷/阪本謙二
泣き染まる赤児の裸冬の雷/赤松蕙子
寒雷のやみし頭上に梁太し/西村公鳳
寒雷の未明一喝裏日本/鈴木栄子
隠岐やいま師の直情の冬の雷/金子兜太
冬の雷誰ぞの愛の呪いなり/小栗釣月

11月30日・満島ひかり様のお誕生日。

はじめて満島ひかり様を認識したのは、
鬼才園子温監督の映画・・・『愛のむきだし』デス。

2015年、『週刊現代』の企画「いま日本で『本当にうまい役者』
ベスト100人を決める女優編ベスト50」にて、堂々第1位を獲得したっ。

私が最後に観たTVドラマは、カルテット(2017年1月17日~3月21日、TBS) 、
当然、満島ひかり様が主役であり、役名は、世吹すずめ、チェロ担当でしたぁ。

ここ数年、映画に恵まれませんが・・・。
で、本年の出演映画、主役ではアリマセンでしたが・・・。
『最高の人生の見つけ方』、まだ観ていませんがどうだったのでしょうか?


昨年は、事務所から独立しましたが、ストレスもイロイロあるのではないでしょうか?
心配しておりますが・・・来年はますますのご活躍を期待しております。

11/30・水木 しげるの命日。
本気で人を幸せにしようと思ったら、自分が傷つくことくらい覚悟しなくちゃいかんのだ。
寝る時間を犠牲にしていた連中は、早々とあの世に行ってしまった。
苦しむことから逃げちゃイカン。人生はずっと苦しいんです。苦しさを知っておくと、苦しみ慣れする。これは強いですよ。

1922年3月8日 - 2015年11月30日(93歳没)
武蔵野美術学校を中退し、1958年に漫画家としてデビュー。
代表作は、言わずと知れた『ゲゲゲの鬼太郎』、他、『河童の三平』『悪魔くん』など。
妖怪漫画の第一人者となる、 のんのんばあ (景山ふさ) さんの話がバックボーンである。


『妖怪川柳コンテスト』なるモノがある、詳しくはコチラ→『妖怪川柳コンテストHP』
○第十二回『妖怪川柳』コンテスト入選作品○
私のお気に入りをいくつか・・・。
悪夢よりヒアリ退治に獏を飼う/もえぴーの夫
小池から顔出す河童緑色/百合の花
挨拶もろくろっ首もただ長い/みじかめ(中学生)
おやじギャグ凍える茶の間に雪女/高校生
やりがいや充実感は、結局は自分が好きなことの中にしか見つからない。
人生をいじくり回してはいけない。あわてずにゆっくりやれ。
~水木しげる先生の名言「幸福の七か条」~
1、成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。
2、しないでいられないことをし続けなさい。
3、他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。
4、好きの力を信じる。
5、才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
6、怠け者になりなさい。
7、目に見えない世界を信じる。
合掌。