fc2ブログ

2019/11/30【俳句愛好会・幹】今月の句、落掌致しました。

今回の、俳句愛好会『幹』のテーマは、【読書】でした。

投稿いただいた会員の皆さんには、添削&アドバイスを12月10日ごろまで送付します。


で、次回のテーマは、『アルコール』です・・・。

日本酒、ワイン、お屠蘇、新酒、カクテル、スナック、バー、屋台酒、などなど、アルコール関係ならなんでもOK。

他、冬の季語で自由題デス、締切は年末なので、十二月二十日です。

ではでは。

十一月尽・・・明日から十二月だぁぁぁぁぁ。

あたゝかき十一月もすみにけり/中村草田男

11-iuuquyqryqu3.jpg

くろがねの鯉に十一月の逝く/神蔵器

十一月をふはり着て出る風来坊/荒川美邦

11-iuuquyqryqu.jpg

信濃路に深く入りけり十一月/城孝子

灯を殖やす十一月の古書の町/蟇目良雨

墨を水に流して十一月逝けり/浜福恵

11-iuuquyqryq2.jpg

数日前に、冬の雷が・・・そして、初霰&初雪デス。

なほ奥の障子震ひぬ冬の雷/山口誓子

fuyunokaminari-5pssp.jpg

日本海側では 「雪起し」、と・・・。
他、「雪下ろしの雷」「雪雷」などなど。

fuyunokaminari-5pssk.jpg

冬型の気圧がシベリアからの乾いた冷気と、
日本海の暖かい水蒸気と混じり積乱雲を発生させます。
これが、雷と雪を呼び起こすのです。


季語、冬の雷、「寒雷/かんらい」とも言います。
冬の雷は、太平洋側では特に少ないようですね。


寒雷や針を咥へてふり返り/野見山朱鳥

fuyunokaminari-5ps.jpg


さて、昨日からチラホラと降った霰&雪。

道路のヤツはすぐ消えてしまいました。

積雪となると・・・困るなぁ~、嫌だなぁ~。

次の雷で本格的な冬が来るんじゃなかなぁ~、と。


冬の雷チェロのケースに届くべし/吉田紫乃

決断に理由は要らず冬の雷/阪本謙二

泣き染まる赤児の裸冬の雷/赤松蕙子

寒雷のやみし頭上に梁太し/西村公鳳

寒雷の未明一喝裏日本/鈴木栄子

隠岐やいま師の直情の冬の雷/金子兜太

冬の雷誰ぞの愛の呪いなり/小栗釣月

fuyunokaminari-5pssss.png

11月30日・満島ひかり様のお誕生日。

満島ひかり様。

mitushimahikari5632180-e.jpg

はじめて満島ひかり様を認識したのは、
鬼才園子温監督の映画・・・『愛のむきだし』デス。

mitushimahikari5632180-l.jpg

2015年、『週刊現代』の企画「いま日本で『本当にうまい役者』
ベスト100人を決める女優編ベスト50」にて、堂々第1位を獲得したっ。

mitushimahikari5632180-o.jpeg

私が最後に観たTVドラマは、カルテット(2017年1月17日~3月21日、TBS) 、
当然、満島ひかり様が主役であり、役名は、世吹すずめ、チェロ担当でしたぁ。

sebukitubame.jpg

ここ数年、映画に恵まれませんが・・・。

で、本年の出演映画、主役ではアリマセンでしたが・・・。
『最高の人生の見つけ方』、まだ観ていませんがどうだったのでしょうか?

0509_002.jpg

8276kdslasiuueruerua.jpg

昨年は、事務所から独立しましたが、ストレスもイロイロあるのではないでしょうか?

心配しておりますが・・・来年はますますのご活躍を期待しております。

mitushimahikari5632180-v.jpg

11/30・水木 しげるの命日。

戦争で片腕を失っても絶望なんてしなかった。だって生きてるんだから。

本気で人を幸せにしようと思ったら、自分が傷つくことくらい覚悟しなくちゃいかんのだ。

寝る時間を犠牲にしていた連中は、早々とあの世に行ってしまった。

苦しむことから逃げちゃイカン。人生はずっと苦しいんです。苦しさを知っておくと、苦しみ慣れする。これは強いですよ。

mizuki740226ggg.png

1922年3月8日 - 2015年11月30日(93歳没)

武蔵野美術学校を中退し、1958年に漫画家としてデビュー。
代表作は、言わずと知れた『ゲゲゲの鬼太郎』、他、『河童の三平』『悪魔くん』など。
妖怪漫画の第一人者となる、 のんのんばあ (景山ふさ) さんの話がバックボーンである。

mizuki740226ggggg.jpg

mizuki740226gggg.png

『妖怪川柳コンテスト』なるモノがある、詳しくはコチラ→『妖怪川柳コンテストHP』

○第十二回『妖怪川柳』コンテスト入選作品○

私のお気に入りをいくつか・・・。

悪夢よりヒアリ退治に獏を飼う/もえぴーの夫

小池から顔出す河童緑色/百合の花

挨拶もろくろっ首もただ長い/みじかめ(中学生)

おやじギャグ凍える茶の間に雪女/高校生


やりがいや充実感は、結局は自分が好きなことの中にしか見つからない。

人生をいじくり回してはいけない。あわてずにゆっくりやれ。

~水木しげる先生の名言「幸福の七か条」~
1、成功や栄誉や勝ち負けを目的に、ことを行ってはいけない。
2、しないでいられないことをし続けなさい。
3、他人との比較ではない、あくまで自分の楽しさを追及すべし。
4、好きの力を信じる。
5、才能と収入は別、努力は人を裏切ると心得よ。
6、怠け者になりなさい。
7、目に見えない世界を信じる。

合掌。
プロフィール

オグリン♪

Author:オグリン♪



HEBOギタリストにして俳人。


『俳句愛好会[幹]主宰・俳号/釣月』


TVを観る習慣がありません。
ゆえに毎日、読書・映画・音楽三昧。


N県在住。


超猫派。
他人様の猫Blogを毎日見る。


好きな言葉!
廓然無聖(かくねんむしょう)・我、神仏を尊びて、神仏を頼らず・真実と誠実と無くしては礼儀は茶番であり芝居である・僕は自分の目で見たものしか信じない。


好きな映画!
黒澤の初期・Midnight Run・Blade Runner・Bagdad CAFE・Taxi Driver・Star Wars: Episode V The Empire Strikes Back・Amadeus・The Godfather Part II・Nuovo Cinema Paradiso・The Silence of the Lambs・Contact・ From Dusk Till Dawn・LesMisérable/1998・Buena Vista Social Club・Smoke・Mulholland Drive・LET THE RIGHT ONE IN・Das Leben der Anderen・『A』・椿三十郎。


好きな音楽!
ロック・ブルース・ジャズ・ボサノヴァ・昭和歌謡。


音楽活動詳細。
Chu-Lip(TULIPのE系カバー:sextet)休止中。

サボテンズ(TULIP&BeatlesのA系カバー:quartet)休止中。

Van-Colors(吉田拓郎のE系カバー:quintet)休止中。

ゆきチルOGMARS(Mr.ChildrenのA系カバー:trio)休止中。


new!現在活動中!!うつけ無双(Sax&Guitarのインスト:Duo)。


現在活動中!!オグリン(classical music:Solo)+弾き語り。


尊敬する日本人!
聖徳太子・弘法大師・法爾大師・西行法師・楠正成・大谷刑部・真田幸村・立花宗茂・保科正之・松尾芭蕉・横井也有・大愚良寛・吉田松陰・二宮尊徳・濱口梧陵・緒方洪庵・新渡戸稲造・高橋是清・南方熊楠・正岡子規・嘉納治五郞・八田與一・永井荷風・山下太郎・白州次郎・司馬遼太郎・宋英傑・狩谷明・小林益夫。

好きな作家!歴史モノ(池波正太郎・司馬遼太郎・塩野七生・井沢元彦)・SF&ミステリ(夢枕獏・神林長平・半村良・山田正紀・恩田陸・伊藤計劃・森博嗣・冲方丁)・宗教モノ(道元・親鸞・空海)エッセイ(正岡子規・永井荷風・浅田次郎・阿川佐和子)

好きなもの&人!!!
神道・国体・神社・SF・陰陽師・和楽器バンド・アニメ・宗教全般・映画・読書・落語・麻雀・フラメンコ・赤穂浪士・旗本退屈男・阪神タイガース・理知的な瞳の細身ツンデレちゃん・総合整体・アルコール全部・ネイビーブルー・黒・桜・薔薇・紅葉・月・虹・東雲・黄昏時・天皇陛下・幕末・猫ちゃん・うさちゃん・蛍・熱帯魚・亀・鮎・鰻・のどぐろ・茸・貝類・タラの子・里芋・お鮨・ラーメン・日本蕎麦・甘口カレー・河豚&鼈・KFC・コーヒー・チョコ・カルピス・京都・スペイン・台湾・仏像・ツチノコ・鋸クワガタ・永井豪・つげ義春・みうらじゅん・二瓶勉・攻殻機動隊・ULTRAMAN・GAMERA・Godzilla・Snoopy・woodstock・IVY・ミニクーパー・阿川佐和子・中野信子・中野京子・Jodie Foster。


自衛隊は国防軍でありますっ♪

憲法は改正せよっ♪

皇位は男系男子のみ、宮家復活も賛成であります。

宮内庁を宮内省に戻せ。

宮内庁病院に精神科を開設せよ。

チャイナが侵略した少数民族の自治区での『人権侵害』と、『宗教弾圧』を許してはいけません。

FC2カウンター
月別アーカイブ
カレンダー
10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
最新記事
リンク
最新コメント
カテゴリ