03/13~04/03・第21回 城下町村上 町屋の人形さま巡り。
しかし、チャイナコロナの影響で、二週間ほど開催延期となりました。
【城下町村上 町屋の人形さま巡り】
変更期日/2020年3月13日(金)~4月3日(金)
時間/9:00~17:00 ※時間・休日は各店により異なります
場所/村上市・旧町人町一帯
料金/見学無料
主催/村上町屋商人(あきんど)会
お問い合わせ
TEL 0254-53-2258
村上市観光協会、クリック→駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」
HPはこちらをクリック→『村上町屋の人形さま巡り2020』
また、再度、お知らせいたします。
二月も終わる・・・二月尽(にがつじん)。
二月尽雨なまなまと幹くだる/石原舟月
「二月尽」TO言う季語は、かなり新しい季語デスね。
頻繁に使われ始めたのは昭和に入ってからでありますヨ。
明治よりも昔の人は陰暦(月齢)で暮らしていたので、二月が終わることへの感慨はゼロでしたでしょうネ。
陰暦の春とは、一月・二月・三月デス、ゆえに、二月は仲春、春の訪れもを待ち望む期待感がありませんでした。
現在は違いますよね~、特に雪国では、三月を待つ気持ち、やっと二月が終わるTO言う思いは格別のモノDEあります。
ちなみに、沖縄では桜のシーズンが終わったヨシ・・・トコロ変わればDEありますね、梅、桜、早く咲かないかなぁぁぁぁぁぁ。

階段を下りて呟(つぶや)く二月尽/橋閒石
北極の旅の絵葉書二月尽/山田弘子
川幅のいくばくふとり二月尽/能村登四郎
人去りて耳朶に手をやる二月尽/平井奇散人
天敵の一尾もをらず二月尽/山田六甲
嫁ぐ娘へ小言の増えし二月尽/平居澪子
薔薇の瘤雨のうるほす二月尽/松井志津子

山椒(さんしょう)の芽。
ふっ、TPがないZOooooo(笑)。
こんなド田舎でも、トイレットペ-パーが品切れ(笑)。
笑っちゃうよね、まったく・・・。
フェイクニュースにそのウチ殺されるなっ・・・・(大笑)。
近々、新潟市へ行く予定がアルのだが・・・公共性の高い施設なんでサ。
どうかなぁ~、予定がどんどん狂うわっ。