春の星。
鳥雲に・・・渡鳥帰る。
2000/02/13・ Peanuts/日曜版、連載終了。

当時は、鶴書房(後に倒産)が出版元で、谷川俊太郎氏が翻訳しておりました。
中学生の私には、生の英語と、リアルなアメリカの実情や社会風刺に、けっこう興奮したものです。
いまだに、SNOOPY&WOODSTOCKは、大好きで、

Tシャツも着ています、が、さすがに人前ではちょっと恥ずかしいので、ハジャマです、あははは。
また、宇宙船アポロ10号の司令船の名前が「チャーリー・ブラウン」で、月着陸船が「スヌーピー」だったこと、
しかもその月着陸船の操縦席には、ぬいぐるみのスヌーピーがしっかりと、乗船していたことは有名なお話です。
これほどまでに愛されたキャラクターは、おりますまい。。。。。。
DE、その作者・チャールズ・モンロー・シュルツ氏の、前日の死去により、

歴史的な『ピーナッツ』の連載が、2000年の本日!終了しました。
とても残念な出来事でした。
え~、ちなみに、私が高校生時代に飼っていた、
シャム猫の名前が、『Linus Van Pelt/ライナス・ヴァン・ペルト』と、いいまして、

『ピーナッツ』のキャラの一人です。
ピーナッツこそ、永遠に不滅であります。

明治36年(1903年)2月13日高橋泥舟(たかはしでいしゅう)の命日。
勝海舟&山岡鉄舟が他の二人です、ちなみに鉄舟は義理の弟。

天保6年2月17日(1835年)~明治36年(1903年)
高橋泥舟は、江戸の旗本・山岡正業の二男として誕生。
後に、母方の高橋家の養子となり、高橋家を継ぐ。
幕臣であり、天才的な槍術使いとして有名。
「海内無双」とも呼ばれ、22才の頃には講武所の教授となる。
徳川慶喜の信認が厚く共に上京し朝廷から従五位伊勢守に任じられる。
新撰組の創立にも不本意ながら絡み、
また、江戸無血開城の陰の立役者でもあり、
そのあたりは複雑なのでググッて下さいマセ。
勝海舟が泥舟を評して曰く、
「あれは大馬鹿だよ。物凄い修行を積んで槍一つで伊勢守になった男さ。あんな馬鹿は最近見かけないね」
子母澤寛 『逃げ水』は是非読みましょう。