今年こそ、ちゃんとしたアロハシャツを買うZOooooo♪
去年、アル目的で買ったアロハシャツは酷かった、ま、詳細は省くが・・・。
で、このアロハシャツほど、センスを問われるファッションはないのではないかっ。
二の腕に観音の彫りアロハシャツ/上原重一
アロハ=ヤクザのイメージが私などはカナリ強い。
しかし、バブル効果?でアロハのヤクザは減少したように思う。

アロハシャツはホノルル在住の中国人が発案したものらしい。
なるほど、あの色彩の弩派手さ、原色ガンガンはそうだろうと納得。
そうそう、アロハシャツは、夏シャツの傍題で、当然、夏の季語です。

我が国には戦後、ハワイ~アメリカと経由して来た。
大ブームが起きてそのまま定着したようで、今も大人気。
ハワイアン&アロハシャツ、夏にはかかせないアイテムです。

吾子着て憎し捨てて美しアロハシャツ/加藤知世子
定年の無位のアロハの涼しけれ/久本十美
アロハシャツ夫も俄にハワイ人/竹下昭子
吟行へ枝折戸出づるアロハシャツ/品川鈴子
朝帰りナナハンに乗るアロハシャツ/深見眞弓
アロハシャツ胸に十字の光りもの/森山八重子
キスマークみせびらかしてアロハシャツ/小栗釣月

2020/05/10・本日!日本全国・『母の日』

さだめとや母の日の胸白き花/山口青邨
母の日のうれしくて泣く母であり/毛塚静枝
母の日や塩壺に「しほ」と亡母の文字/川本けいし
母の日のおかあさんてばおかあさん/高澤良一
母の日や童女のごとき母連れて/恩田秀子
母の日のないしよないしよに父容れず/上田五千石
母の日のてのひらの味塩むすび/鷹羽狩行
母の日の母の無い子は海に哭く/小栗釣月
オフクロが他界して・・・十九度目の母の日。
オフクロは誕生日よりも【母の日】命でしたからネ~。
いつまでも、あると思うな、親と金、です。
せめて母の日ぐらいは、恥ずかしいだろうけど、
お母さんに赤いカーネーションを贈りましょうネ。
生きているウチが花なのですヨ。
オフクロが死んでから、よく、想うのですが・・・・・・。
親が健康で生きているなんて、そんな幸せなコトは、ないんじゃないでしょうか?
母の日の恒例?毎年すいません。
m(__)m
葉祥明氏の、母の詩を二編御紹介します。
じっくりと味わって頂きたい。
m(_ _)m
【母親というものは】
母親というものは無欲なものです。
我が子がどんなに偉くなるよりも
どんなにお金持ちになるよりも
毎日元気でいてくれることを
心の底から願います。
どんなに高価な贈り物より
我が子のやさしいひと言で
十分すぎる程幸せになれる
母親というものは
実に本当に無欲なものです。
だから母親を泣かすのは
この世で一番いけないことなのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
母さんがいなくなったら
故郷に帰る理由がなくなりました。
母さんのいない故郷になんか
帰る気がしません
「ふるさと」って
母さんのことでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
オフクロ様、ありがとう。

さて、海へ行こう。
雨が降っているから誰に頼もうか(笑)。
いや、やはり一人で行こう。
海と言う漢字には、母がいるんだよ。
そして、母なる海だよね。
私は、墓に入らずに弟が海へ散骨してくれるんですよ。
海へかえるんです。
そして、海になるんです。
母の日や海と言う字の母が好き/小栗釣月
本日は、牡丹。

この豊麗なる牡丹の花を俳人は好んで詠んできました。
ゆえに、牡丹の名句の数の多さから、オリジナリティの高い創作は、きわめて難しいのデス。
牡丹を詠んで俳人を唸らせる事が出来たのなら誠に素晴らしい・・・。
牡丹の句百句作れば死ぬもよし/原石鼎

七十二候・十八・牡丹華。
魁て春でありましたが、牡丹の季は夏デス。
牡丹は夏の季語となります、これからの花で、楽しみですね~♪
牡丹の花言葉は「王者の風格」まさに百花の王DEありますぅぅぅ~。

是程と牡丹の仕方する子哉/小林一茶
欄干に楊貴妃眠る牡丹哉/正岡子規
舞姫のだらり崩るゝ牡丹かな/竹久夢二
火の奧に牡丹崩るるさまを見つ/加藤楸邨
花に葉に花粉ただよふ牡丹かな/松本たかし
昼吸ひし白光を吐き夕牡丹/山口青邨
我が精を糧にして咲く牡丹哉/小栗釣月
