南天の花・・・慎ましいネ。
2020/06/21・日本全国・『Father's Day/父の日20'』
本日(6月21日)は、六月・第三日曜日で、父の日っす。
まぁ、俳句などやっていなければ、TVも見ないし思い出しませんWA。
が、さて、日本中が、令和二年の、『Father's Day ♪20’』CHU~事で。。。
父である事の贅沢Father's Day/小栗釣月
母の日の花がカーネーション。

父の日の花は薔薇。

でもね、うふふ。
花屋さんに行っても、白い薔薇などは売っておりませんヨ。
父の日なんか、完璧に無視されておりますZE。
え~~~~、無視されてるのは、私だけですかぁ~(笑)。
あのぅ~、
毎年、
毎年、
毎年、
毎年、
毎年、
毎年、
毎年、
毎年、
思うのですが・・・、
母の日に比べると、あまりにも地味な、【Father's Day】。
とってつけたようだけど、でも、あるだけイイのかっ(笑)。
子供は母親のお腹の中に、十月十日いたわけで、具現化の象徴なのであります。
ちなみに男はその夜の記憶だけ。。。ま、この差は歴然としておりますWA。
日本全国のお父さん、いたしかたないのです。
私など、このごろはメールも来ませんヨ(笑)。
昼酒でも飲むしかアリマセンね~、かははは(笑)。

父の日を転ばぬやうに歩きけり/長澤寛一
父の日よ家を出し子は元気らし/日原大彦
父の日に背を向けいつか老いにけり/保坂加津夫
父の日の昼飲みハイボール苦し/小栗釣月

あ、今夜はLIVEを聴きに行く予定、晴れればね。
で、予想の一句(笑)。
父の日のライヴの溢野郎共(あぶれやろうども)/小栗釣月
Rockだぜぃぃぃぃぃ。
6月21日~七十二候・その28[乃東枯/なつかれくさかるる]
紫は僧衣に如かずうつぼ草/神尾久美子

二十四節気の夏至の初候・乃東枯。
乃東・夏草とは靫草(うつぼぐさ)の事で、夏枯草(なつかれくさ)、夏枯草(かこそう)」とも・・・。
で、夏の季語なんだけど、全然涸れてないジャン、だよね~、そぅ~だよね~、実は、枯れた様に見えちゃうのサ。
靫草は六~八月に咲くシソ科の花で、花が終わると、夏では花穂は暗褐色に変化し、一見枯れたように見えるところから、夏枯草なワケです。
ね、こんな感じなのであります、枯れてるみたいでしょ。

「靫」は「ゆき」とも読み、武士が使う竹籠でできた矢入れのことです。
やまなみを四方に立てて靱草/小宮山政子
山二つ影の相寄るうつぼ草/古舘曹人
うつぼ草安寿の塚は田の中に/数馬あさじ
音に出てすぐ上がる雨うつぼ草/伊藤いと子
夏枯草の畦に座れば雨落つる/西口百艸
水汲女夏枯草を黒衣にて/加藤耕子
迷恨と鳴く蛙ゐて夏枯草/長谷川かな女
荒ら屋の夏枯草と破れ傘/小栗釣月

2020/06/21・本日【夏至/げし】
「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以て也」

太陽が最も北に寄り、北半球では昼が一番長い日。
北極では太陽が沈まず、南極では太陽が現れない。
100万人のキャンドルナイト、定着してます、こちら→「100万人のキャンドルナイトオンライン開催」

では、【夏至】

日向灘夏至の白波暮れにけり/宮津昭彦
ていねいに音符を拾う夏至の空/わたなべじゅんこ
ジャズ祭のポスター夏至の魚市場/武井清子
夏至の夜も小さき灯もて商へる/藤井昌治
雲は夏至サーキットは男の界/丸山佳子
蝋燭の灯に親しみて夏至の夜/杉本美智恵
夏至の夜のアロマキャンドルエコ生活/井口淳子
蝋燭を星の数ほど夏至の風/小栗釣月

6/21・俳優、勝新太郎の命日。
お若い方はご存知ナイかも知れませんが、凄い役者でありました。
破天荒とは、このお方の為にアル言葉なのではないかと思います(笑)。

1931年11月29日~1997年6月21日
奥様はこのお方デス。

通称、勝新。
誰からも愛された役者ですね・・・問題も多かったけど・・・。
で、やはり、『座頭市』が一番有名なのかな?

最期にテレビで見たのは、渡辺謙主演、『独眼竜政宗/1987年・NHK大河』の豊臣秀吉役だなぁ~、たぶん。
正に、圧倒的な迫力と存在感だった、で、現在の渡辺謙曰く、「今のハリウッドのセットを見せたら、勝さんも喜んで演技したんじゃないか」と・・・。

親友、石原裕次郎の葬儀では、友人代表として弔辞を読んだ。
本人の葬儀には一万人をこえる参列者があったらしい。
他、三島由紀夫とのエピソードがなかなか良い。
B'zのヴォーカル稲葉浩志のファンだったコトは有名。
北野武とクエンティン・タランティーノの両監督は、勝に多大な影響を受けたと言っている。
昭和の怪物と呼ばれた、勝新太郎。
是非、役者馬鹿の映画を観て欲しい。
