今年の紅白歌合戦を考察する・・・。
そもそもリアルタイムで紅白歌合戦を見たのはいつかなのかチョックラ調べてみた。
だって、我が家には、二十年ほど前からTVなるモノが無いんですモン、おほほほほ。
で、Blogを検索したら2011年の大晦日にちょっとだけ見てますね。
カウントダウンライヴの時間調整で姉貴んトコでご馳走を喰った時っす。
その前は・・・全然記憶にないなぁ~。
アノネ、たまぁ~に、大物歌手とかでるジャン。
いつだったか、矢沢が出たよね、そ~いうのは、Aさんの録画を見るのさ。

リアルである必要はないモンね。
でで、今年の紅白の出場者。
私が好きなミュージシャンだけ並べてみた。
東京事変が初って意外・・・長女もファン、椎名林檎がタマラン。

JUJUも初なんだね~、歌上手いわぁ~、親友の青〇がすべてのCD所有。

あいみょん、男前の歌詞が好き(笑)、歌もお上手、そして、最近可愛くなったなぁ。

Perfume、マジ垢抜けたヨ、テクノポップ唯一無二の絶対王者。

LiSA、新アニソンの女王様ですネ~、曲にも恵まれてますわ。

で、BABYMETAL・・・いまさら?ま、イイけどサ、でで、バックの神バンドの超絶な演奏を聴くだけでもネ。


あ、男はパス。
しかぁ~し、個人的にイチオシの『和楽器バンド』と『バンドメイド』が出場しないのがオモシロクナイ。


でも、コア過ぎるか???
今年の大晦日も紅白は見れないなぁ~。
ジャンジャン。
鰰(はたはた)には日本酒が良い。

別名カミナリウオ、シロハタなど、また、漢字もイロイロ、鱩、雷魚、燭魚など。
日本海を回遊するようなので、日本海側でヨク食べられるんだネ。

久しく食べてないなぁ~、ハタハタ。
で、料理の種類も多い。
飯寿司、甘露煮、田楽、味噌汁、塩・味噌焼、味噌煮、唐揚、また干物にしても、旨いよね~。

雷魚の青き目玉が火に落ちし/土谷青斗

また、しょっつると呼ぶ魚醤にも加工されるんです。
で、魚卵はブリコと呼ばれますネ。
深海魚、ゆえに夜行性。
他の魚のように、産卵では死にません、数年間生きて繁殖を続けます、タフです。
天暗きまで海光り鰰来/関根黄鶴亭
鰰の寄る波色となって来し/国安一帆
鰰の腹裂くるとも卵抱く/殿村菟絲子
鰰に山盧いくたび燻りけん/前田正治
鰰の白目の浮かぶ味噌煮かな/小栗釣月
「ハタハタ」は古語では雷の擬声語で、現代の「ゴロゴロ」と言うワケ。
秋田県では、雷魚、また日本海の冬の荒波の中で獲るので「波多波多」などなど。

オフクロがヨク作ってくれた、ハタハタの味噌煮が大好きだったヨ~。

それから、味醂の一夜干は旨いよね~、これぞ、肴デスWA。

あ、本日は、干物の日でもあるそうな・・・。
当然日本酒(笑)。