一月尽+【副島種臣の命日】

夜もすがら月蝕を見て一月尽/下田奉枝

復帰の句見てはもらへず一月尽/今西昭道
初午の朱き字のたつ一月尽/柿沼盟子
心なごむ絡繰人形一月尽/片山茂子
赤銅色の月出でて一月尽/田尻勝子
一月尽軒に下がりし鮭二匹/小栗釣月

さて、明日から二月です。
1/31・【副島種臣の命日】
西郷隆盛が死の際に「副島に期待する」と言った人物。
副島種臣(そえじまたねおみ)。

文政11年9月9日(1828年10月17日)~明治38年(1905年1月31日)
政治家なんですが・・・、有名なのは書。
書家でしょうね。
【帰雲飛雨】

革命的?象形文字?賛否両論ではありますが・・・。
【野富烟霞色天縦花柳春】

野(の)は烟霞(えんか)の色に富み、天は花柳(かりゅう)の春を縦(ほしいまま)にす。
と、読みます。
野はモヤ(えんか)がかかってしっとりして、自然(天)は花や木や果物などが溢れ出でる春を喜んでいる?
なんて、意味でしょうか(^^;)
私は好きです。