春蘭。

羨ましい、他所では、もう春蘭が咲いているようだ。
春蘭や無名の筆の俗ならず/正岡子規

異名は多数、帆栗、ほくろ、えくり、はくり、じじばば、などなど。
花は料理のつま、天麩羅にもする。
また塩漬け、酢漬けにしたものを食す。
お湯を注ぎ春蘭茶にも。
春蘭の花の緑を酢に浸す/長谷川櫂
淑気満つ春蘭の香を箸の尖(さ)き/安田鶴女
二度咲きとなる春蘭のすまし汁/小栗釣月


春蘭やみだれあふ葉に花の数/高橋淡路女
春蘭の風をいとひてひらきけり/安住敦
春蘭や尼に眉間の皺はなし/平畑静塔

春蘭や奈落をいそぐ水の音/松本美簾
春蘭の匂ふ胎内くぐりかな/小形さとる
春蘭やゆふづつ見ゆる丘の上/小栗釣月

春蘭の香を谷風が攫いけり/小栗釣月

春蘭には早春の風が似合う。
春蘭を異国の人に捧げたし/小栗釣月

ウクライナに栄光あれ。