クロッカス。
きみが歌うクロッカスの歌も新しき家具の一つに数えむとする/寺山修司

「クロッカスが咲きました」という書きだしでふいに手紙を書きたくなりぬ/俵万智
フランスではクロッカスが咲く頃です。
プランタン窓辺で咲(わら)ふクロッカス/小栗釣月

クロッカスは、魁て世界中で春を知らせます。
春の季語、クロッカス、弾むような音の響きであります。
明治期、ヨーロッパから渡来しました。
春の太陽の恵みを受けて一斉に花開く、まさに地上の太陽の子です。
クロッカスしゃがめば太陽の匂ひ/小栗釣月

この小さく存在感のアル花は、早春に相応しいですね。
半開ゆえのキュートな可愛さもあります。
二月、関東では既に咲いていましたネ。
私の地元では今月の下旬に一斉に咲くでしょう、楽しみです。
私は毎年クロッカスに会うと必ず声を掛けます。
「やぁ、カワイ子ちゃん、今年も会えたね、長い冬をヨク頑張ったね、偉いぞ」
クロッカス咲いたか孫は幼稚園/小栗釣月

原種系のクロッカスは欲張りで太陽の為に大きく開きます。
ヨーロッパは野生のクロッカスで野原が覆い尽くされるコトもあるそうですよ~。

クロッカスときめきに似し脈数ふ/石田波郷
クロッカス咲かせ山住みの老夫婦/見学玄
朝礼の列はみ出す子クロッカス/指澤紀子
膝に乗せ遊ぶ子が慾しクロッカス/安藤三保子
わが腕に絡む腕ありクロッカス/小澤克己
ふと開くクロッカスとか好意とか/坪内稔典
初KISSの歯にぶつかってクロッカス/小栗釣月

今朝、霙から雨に・・・。
でも、お昼からニコニコ晴マーク。
気温も10℃にアガリマスゥ~、やったね。
本日(3/4)は、春からのLIVEの打合せと、新譜の音合わせです。
訪問やコメントの返事が遅くなります。
ごめんなさい。