残雪。
残雪や黒き仔牛に黒き母/矢島渚男

遠く連山に残る雪はあくまでも白い。

残雪とは、春になっても消えずに残っている雪。
私の地元でも、奥山の神社仏閣では消えずにまだ残っております。


え~と、雪形(ゆきがた)と言う言葉があります。
農家、登山家以外、使う人はいないんでしょうかね~。
意味は、高い峰々の雪が解けて残雪と岩肌が描き出す壮大な模様のことデス。
例えば、白馬岳の右斜面にある「代掻き馬(しろかきうま)」は、とても有名な雪形ですよね~。

他にも、蝶、子犬、パンダ、などなど。
皆さんの地元の連山にも名前がついているかもですよ。

雪形は山が田植えや種蒔きの時期を知らせる目安となったワケです。
農時暦の大きな指針として大切な役割を担っていたんですね~。
春が進んだ頃、遠くの山肌に残っている雪が輝いているのは、なかなか良いものですネ~。

残雪やごうごうと吹く松の風/村上鬼城
残雪や小笹にまじる竜の髯/芥川龍之介
残雪に灰うち捨てし曇りかな/佐藤紅緑
残雪に月光の来る貧乏かな/小川双々子
残雪や顔を出したる地蔵尊/小栗釣月

もうすぐ親友の命日です。
そうだぁ~、一度だけ残雪の墓参をしたことがあったなぁ。

逆縁や残雪を掘る友の母/小栗釣月

そのお母さんもすでに鬼籍の人です。
春は別れの季節でもあります。
あ、今夜は春満月。
晴れます。
このトコロ、夜のお散歩が復活しました。
超寒いですが、月は良いですね~♪
季節の変わり目、お腹と背中の調子が悪いので。
本日は総合整体とお医者さんへ行ってきまぁぁぁぁぁす。
コメントやご訪問が遅れます、ゴメンナサイ。