3/28・本日、三ツ矢サイダーの日。
三つ矢サイダーきやうだい毀れやすきかな/奥田筆子
兄弟姉妹は他人の始まりなのか・・・。
今、一人用のペットボトルが普通です。
しかし、昔のサイダーは大きな瓶だったとか?
それを家族で注ぎ分けて飲んだとの事。

え~、本日、三ツ矢サイダーの日。
「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合わせ、アサヒ飲料が制定しました。
私が幼少の頃、サイダーと言えば、唯一無二、三ツ矢サイダーでしたネ。
え~、三ツ矢サイダーの販売開始は、1884年でありますヨ。

日本に炭酸飲料が伝えられたのは1853年の事。
あのペリー提督が炭酸レモネードを幕府の役人に振舞ったのが最初。

なんと140周年ちゅ~事になるんですね、凄いぃぃぃぃ。
あ、私がよく飲んでいたのがコレコレ、懐かしいネ~。
そして、CMの風吹ジュンがメチャクチャ可愛かったのですぅぅうぅ。
歌は下手だったけど(笑)。


サイダーの胸の谷間に光落つ/小栗釣月
「サイダー」は夏の季語であります。
まぁ、魁て・・・。
え~昨今は炭酸ブーム。
そのレジェンドが「三つ矢」・・・正確には「三ツ矢」でございますよ。
ワイシャツは白くサイダー溢るゝ卓/三島由紀夫
三島らしい句ですね。
この若き清潔感・・・学習院の中等科の頃の創作らしい。
なんと、六歳から俳句を作っていたと言うからサスガですね。

サイダー瓶全山の青透き通る/三好潤子
サイダーや小学校歌口づさむ/高田令子
サイダーのシュワッとさざ波ほどの恋/一門彰子
サイダーの甘き濁りやジュブナイル/篠田大佳
サイダーの弾けて姉の誕生日/小栗釣月

サイダーの海にヴィーナスの爆誕/小栗釣月
海の泡より生まれた・・・。
たまには、ボッティチェッリ以外のヴィーナスを・・・。

わたくし、天秤座で、守護星は、愛の星、美の神ヴィーナスの金星でございます。
オホホホホ。
あ、オススメのアニメです。
『サイダーのように言葉が湧き上がる/2021年』

珍しい俳句のアニメ(笑)。
お題も、5・7・5・・・俳句になっております。
劇中の俳句はすべて現役の高校生が創作。
俳句甲子園の常連校の皆さんです。
若い感性の俳句を読むだけでも感動ものデス。
私の城下の標準木・・・桜、咲きました。
早過ぎ・・・ビックリポン。
浜風に初めて揺るる初桜/小栗釣月
薄桃の君の唇桜咲く/小栗釣月
花鳥風月・・・あとは、初音待ち(笑)。