苅田。
刈田ですわたくしたちの父たちです/小川双々子

地元は早稲米の収穫が始まりました。
ぽつぽつと苅田が出来てパズルの空きピースのようです。
コシヒカリは今月の中旬から収穫かな?
関東エリアはとっくに苅田になってますね。

駅ごとに刈田の匂ふ単線路/岩永はるみ
刈田焼く出稼ぎの日を指折りつ/布川孝子
棚田みな刈田となりて眠るだけ/上辻蒼人

後ろ手に佇む漢刈田あと/押田裕見子
刈田明るし一直線に風はしり/城戸ひろみ
山寺が見えてきました苅田道/小栗釣月

喪の幡を掲げて苅田道をゆく/小栗釣月
大昔、会った事もない、娘達の曽祖母にあたる人の葬儀に参列しました。
かなりの田舎で・・・そもそも曾孫まで参列させるのは当時でも珍しかった。
小さい村の風習なのでしょう。
一族でお骨を先頭に村中を歩いて廻るのです。
そして、すべての村人は、それに答えて玄関の前で数珠を持ち拝むんだよね。
その後、五色の幡と南無阿弥陀仏の幡を掲げて・・・あ、浄土真宗でした。
幡を掲げた列の後方を村のお寺まで娘を両手に苅田道を歩いたんだよね。
とても不思議な光景でしたが、貴重な体験でもありましたネ。
今、そんな葬儀はしてないでしょう。
苅田を見ると、お寺に向かう喪服の列を思い出すのです。
今日の最高気温は33℃の予報。
早く30℃以下になって欲しいなぁ。