マンゴー・・・昔は歌でしか知らなかった。

by中原めいこ(作詞・作曲・歌/1984年)
あ~、古過ぎてお若い方はワカリマセンね。
で、マンゴー(檬果、芒果)、夏の季語デス。

マンゴー、古くは紀元前のインドでの栽培の記録があり、仏教では、聖なる樹とされ、
また、ヒンドゥー教では、世界創造神の総称である「プラジャーパティ」の化身とされています。
私はマンゴーが大好物。
アイスもプリンもジュース、みぃ~んなマンゴーなんだよネ~。

ふる里はあまりに遠しマンゴー剥く/金子兜太
マンゴーの水したたるにまかせ啖ふ/仙田洋
マンゴーの見ゆる席にてグァバジュース/高澤良一
山盛りにマンゴー供へ鐘供養/若月栄枝
爪黒き人マンゴーの箱を持ち/依光陽子
マンゴーを剥いております鎮座して/小栗釣月

「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。」
作詞:中原めいこ
ドライなシェリー ちょいと誘われて
灼けつく恋の アペリティフ
本気か嘘つき シャイなまなざし
憎いカサノバ fall in love
太陽に虹をかけたら 抱かれてもいいわ
じらせば 最初のkissが アナタを熱くする
君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね
うれしはずかし 真夏の噂
君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね
咲かせましょうか フルーツ・スキャンダル
コメントの投稿
それは失礼(笑)。
お~、同士よ。
>一度だけ「太陽のたまご」というブランドの宮崎県産品(一玉5000円くらいするらしいです)のご相伴に与ったことがありますが、この世のものとは思えない美味さでした(笑)。
あ~、いいなぁ。
それ、私も食べたいヤツです。
でしょうなぁ、旨い筈ですわぁぁぁぁ。
羨ましいぃぃぃぃぃぃ。
>生食はもちろん、ドライフルーツはラムの肴には最高だと思います。
ですね、オツマミでも最強です。
>それにしても、本か歌でしか知らなかったトロピカルフルーツが、こんな手軽に食卓に上がる日が来るとは夢にも思わなかったです(笑)。
ですね、大昔はバナナだって高級品、姉貴の孫など見向きもしません。
No title
>by中原めいこ(作詞・作曲・歌/1984年)
>あ~、古過ぎてお若い方はワカリマセンね。
お若くはないんですが、残念ながら知りませんでした(笑)。
私もマンゴー大好きです。
一度だけ「太陽のたまご」というブランドの宮崎県産品(一玉5000円くらいするらしいです)のご相伴に与ったことがありますが、この世のものとは思えない美味さでした(笑)。
生食はもちろん、ドライフルーツはラムの肴には最高だと思います。
それにしても、本か歌でしか知らなかったトロピカルフルーツが、こんな手軽に食卓に上がる日が来るとは夢にも思わなかったです(笑)。