唐辛子は苦手・・・。
ラーメンに胡椒はかけない。
塩コショウと言う概念が無い。
当然、唐辛子も駄目、見るのも嫌(笑)。
カレーは甘口。
唐辛子吊るしてパンクロック聴く/小栗釣月

韓国料理・四川料理などは、地獄以外の何ものでも無い。
「唐」とつくが、チャイナではなく、ポルトガルの宣教師が持ち込んだらしい。
原産地はペルーが有力。
ちなみに、鳥は辛さを感じないため唐辛子を平気で食べるらしい。
そして地球全土に広がったとか・・・。
唐辛子弾炸裂舌下被弾/小栗釣月

唐辛子の異名も多い、南蛮、南蛮胡椒、鷹の爪、など。

鉢植に売るや都のたうがらし/小林一茶
うつくしや野分の後のたうがらし/与謝蕪村
尼寺の戒律こゝに唐辛子/高浜虚子
薮蔭(やぶかげ)や蔦もからまぬ唐辛子/萩原朔太郎
唐辛子乾き一村軽くなる/塩路隆子
唐辛子風待月の軒の下/小栗釣月

魔よけの効果も絶大らしいが・・・。
虫もつかないとそれはそれで困るでしょ?
え~、新潟では唐辛子にアレンジをして調味料にします。
「かんずり」と言います。


塩漬けした唐辛子を数日間雪上にさらしてアク抜きすると完成です、それだけ(笑)。
そうすると、なんと苦味が消えて、まんまでも食べられんだそうですが・・・どちらにせよ、私には、無理。
辛味好きな方は是非お試しアレ♪
いつの日か「かんずり」が冬の季語になると素敵だなぁ~。
コメントの投稿
さえきサン、こんばんわ。
>辛いの大好き人間な私です

いえいえ、どうぞどうぞ。
ただ、辛いのを食べている人を見ているだけで汗をかきます(笑)。
>冬には鍋焼きうどんに一味をしこたまかけて食べるのが好きです。
いますね~。
鍋とか焼き鳥とかにもかけますね。
>ところで新潟ではツキノワグマによる人身被害がニュースになっていますが、私滝専門にやっていた時代には一度出会い頭に、カウンターアソールト(熊撃退スプレー)をもって入渓することが必須条件でした。
あ~、聞いたことがあります。
通称、熊スプレー。
>これは赤唐辛子のエキスを主成分とする液体を噴射するスプレーで、目に入ると3日間くらい目が開けられなくなるそうです(笑)。
ほぅ~。
確かに効きそうですね。
>高価でしたが、迷わず買いました(笑)。
命にはかえられません。
瀧周辺は出没確率が高いハズですよ。
検討します。
No title
辛いの大好き人間な私です

冬には鍋焼きうどんに一味をしこたまかけて食べるのが好きです。
ところで新潟ではツキノワグマによる人身被害がニュースになっていますが、私滝専門にやっていた時代には一度出会い頭に、カウンターアソールト(熊撃退スプレー)をもって入渓することが必須条件でした。
これは赤唐辛子のエキスを主成分とする液体を噴射するスプレーで、目に入ると3日間くらい目が開けられなくなるそうです(笑)。
高価でしたが、迷わず買いました(笑)。
minaさん、こんばんわ。
本当ぅぅぅぅぅ、遺伝みたいですネ~(笑)。
>凄く驚きましたよ、男の方が辛いの苦手は初めてです。
私の周辺にはそこそこいますね。
いきつけ?の中華屋さんはエビチリを甘くしてくれます(笑)。
パスタ屋さんも鷹の爪抜き(笑)。
餃子には醤油、ラー油なんて地獄です。
>そういう私もまったく辛いのがダメで…
>結婚して一年も経たないうちに食卓から唐辛子が消えました(消しました)
あら、同じ遺伝子かも(笑)。
>ですから、いくら甘口と言われてもカレーの外食はありません。
>オグリンさんはお店のカレー大丈夫ですか ?
ほぼ駄目ですね。
80キロほど離れたトコに甘口で上手いトコがあります。
滅多にいきませんけど(笑)。
>子供に作っていた「カレーの王子様」が丁度良かったです。
私は、ずぅぅぅと、ハウスバーモンドカレー甘口です(笑)。
>新大久保が近かったのに韓国料理が食べられないのでお店に入った事もありませんでした。
同じくであります。
韓国旅行も韓国料理も韓国映画もドラマも、全部駄目です(笑)。
友人、知人の間で、私の辛い物&韓国嫌いは有名です(笑)。
No title
凄く驚きましたよ、男の方が辛いの苦手は初めてです。
そういう私もまったく辛いのがダメで…
結婚して一年も経たないうちに食卓から唐辛子が消えました(消しました)
ですから、いくら甘口と言われてもカレーの外食はありません。
オグリンさんはお店のカレー大丈夫ですか ?
子供に作っていた「カレーの王子様」が丁度良かったです。
新大久保が近かったのに韓国料理が食べられないのでお店に入った事もありませんでした。