冷し中華は、夏の季語なの?
初夏、田舎では、「冷し中華はじめました」&「生ビールはじめました」などの幟が登場する。

冷し中華は、夏の季語デス、と、言う、結社が多いですネ。
で、冷し中華は楽しい、お店によって、また地方によって、トッピングも変る。
夏の季語がズラズラとのっていたりもスルのでとても面白くて嬉しいのよね。
冷やし中華啜って噎(む)せて大笑ひ/小栗釣月
酢に噎せ、辛子に噎せ、人の熱気に噎せながら食べるのが正しい(笑)。
ヘルメット冷し中華の酢に噎せる/後藤千秋
さびしきは冷し中華の紅生姜/望月秀子
冷し中華時刻表なき旅に出て/新海あぐり
冷し中華少年の機嫌むづかしき/岡本富士枝
冷やし中華失業保険受けとりて/大矢章朔
金山のごとキンキラの冷やし中華/小栗釣月
で、問題は、酢醤油or胡麻ダレか?
答はですね~、Mixです。
私が一番好きな冷し中華は、コレ!!!

久しぶりに食べに行こうかっ。
あ、その前に、ラーメンライスだよネ(笑)。