明日の早朝には霧の香が立つらしい。
霧の香や松明捨る山かづら/加舎白雄

夜明け前の霧は視界がほぼゼロ・・・、怖いです。

で、秋の季語、【霧の香】。
霧に香りがあるのではありません。
霧が立ち上る様子をお香の煙に見立てて、古来より霧の香と呼びます。
秋は霧、春は霞。
霞はたなびく、霧は立つ。

猿の声霧の香寒き泊りかな/臼田亜浪
霧の香に桔梗すがるる山路かな/飯田蛇笏
肩抱けば霧の香まとふかなしさよ/稲垣きくの
霧の香やしとしとと驢馬(ろば)ゆきかよふ/小池文子
朝風呂やすつぽり露の香に沈む/小栗釣月

秋霧の立ちし隠せば紅葉ばはおぼつかなくも散りぬべらなり/紀貫之

山が色づきはじめましたヨ~♪
コメントの投稿
くろすけサン、こんばんわぁぁぁぁぁ。
でしょうね、早朝の登山が多いのでは?
>濃霧(ホワイトアウト)になると、雪山や岩山、賽の河原などではデンジャラスゾーンとなってしまいとても恐いです。
はい、まさしく、見えない。
足元が確かでないトコですものネ、怖いですわ。
>が、本日アップされた写真のように霧の濃淡や流れがある山間の風景は季節を問わずとても幻想的で美しく感動しますね。何度もドラマチックな感動シーンに出会ってます。
はい、マジ幻想的ですね。
ユニコーンやら妖精やらが出ていそうな雰囲気で・・・。
>時によって(一緒にいる人に寄って)は、ロマンチックににも感じます。(*^^*)
あははは、なんて正直な。
わかります、わかります。
>「霧の香」…初めて知りました。
>なんかいい句ができるといいのですが。。。(^-^;
あまり人気?のアル季語じゃないかなぁ。
古い季語ですね。
>山深い秘湯の露天風呂で、霧に見え隠れする紅葉を愛でながらのんびり。。。
>あ~旅に出たいなぁ。。。(*^^*)
良いカンしてますね。
その通りです、秘湯の露天風呂を詠みました。
で、鹿でも鳴いてくれると最高でしたけどネ。
霧、恐ろしくもあり、美しくもあり!
濃霧(ホワイトアウト)になると、雪山や岩山、賽の河原などではデンジャラスゾーンとなってしまいとても恐いです。
が、本日アップされた写真のように霧の濃淡や流れがある山間の風景は季節を問わずとても幻想的で美しく感動しますね。何度もドラマチックな感動シーンに出会ってます。
時によって(一緒にいる人に寄って)は、ロマンチックににも感じます。(*^^*)
「霧の香」…初めて知りました。
なんかいい句ができるといいのですが。。。(^-^;
山深い秘湯の露天風呂で、霧に見え隠れする紅葉を愛でながらのんびり。。。
あ~旅に出たいなぁ。。。(*^^*)