TULIPの王道をDuoで・・・。

あ、Duo、うつけ無双(Sax&Guitar)のLIVEですね。

で、次回のLIVE、と、言っても年明けの予定だが・・・。
TULIPの王道とも言うべき、二曲、『心の旅』と『青春の影』をやります。


休眠中の私のバンドでTULIPのE系カバー。
Chu-Lip・(sextet;Egt1,Egt2,Ba.,Dr,Key1,Ket2,+α)では数えきれないほど演奏した曲であります。
それを、デュオでどのようにアレンジすれば良いのかと検討中。
誰もが知っている曲のイメージを守りつつどこまで工夫するか、そこが問題です。
ストローク、アルペジオ、オカズの数々、苦しくも楽しい作業でアリンス(笑)。
コメントの投稿
くろすけサン、こんばんわぁぁぁぁぁ。
>青春真っ只中です。皆さんと同じく???
お~。
青春ですね。
同年代。
>「心の旅」も「青春の影」も流れてきますね。
TULIP、初期の名曲です。
>悪い男にひっかかったのもこの頃。。(((^_^;)
ん?
問題発言ですね~。
>音楽って電光石火で想い出に火をつけますね。(*^^*)
はい、一瞬でタイムトリップ。
>ほんと近かったらライブ絶対行くのになぁ。
いつの日か出張しますから♪
あ~青春!
青春真っ只中です。皆さんと同じく???
「心の旅」も「青春の影」も流れてきますね。
悪い男にひっかかったのもこの頃。。(((^_^;)
音楽って電光石火で想い出に火をつけますね。(*^^*)
ほんと近かったらライブ絶対行くのになぁ。
godminaさん、こんにちわ。
そうでしたか。
>亡き主人と知り合って、初めてデートした喫茶店で(あの頃は喫茶店が街中にたくさんありましたね)控えめな音でTULIPのインストゥルメンタルが流れていましたっけ。
ほぉ~、インストですか。
それもまた良しですね~。
>何だかあっという間にあの時代に引き戻されてしまいます。
>ライブ音源、アップして下さいよぉぉぉぉ。
>堪能したいです(^O^)/
>何ならうちの店でライブやりますか?(笑)
はい、出張いたしましょう。
いつの日か。
>店でおじ様方がTULIPをそれなりに(これが大事)気持ちよく歌っておられる姿を見ているとみんなの中に同じように青春時代を郷愁感を以て顧みる、そんな力が歌にはあるんだなぁと今更ながら感じます。
ですね。
TULIPはあまりハデさはないんですけど、仰る通り郷愁のようなものがあります。
九州から出てきた若者が苦労してヒット曲を出した・・・なにやらその世代の若者だった人(笑)にはシンパシーがあるのかも。
>ライブ、頑張って下さいね。
ありがとうございます。
ももPAPAさん、こんにちわぁぁぁぁ。
お~、それは話が合いますね。
魔法の黄色い靴はビートルズの後期を思わせる秀作です。
休止中のカバーBANDは六人+αでやっていますが、魔法の黄色い靴は私がリードギターを担当しています。
けっこう面倒です。
>財津さんのVocalもですが、安部さんの紅いギブソンのギターから紡ぎだされるフレーズにもシビました。
うぉ~、ヨクわかっていらっしゃる。
ですよね~、あのギブソンなんですよ~。
安倍さん死んじゃいました、残念、だから、もう、TULIPのライヴは行きません。
>心の旅 も滲みる名曲ですね。
TULIP=心の旅と言う人は多いですね。
>若い頃、地元で彼らのLIVEを体感したことが一度だけありますが、素晴らしかったことを今もよく覚えています。
私もいきました。
最後に行ったのは2012年の『チューリップ40周年で再結集!感謝還暦全国ツアー!』デス。
>年明けLIVE 頑張ってくださいね♪
はい、ありがとうございます。
No title
ありがとうございます。
TULIPはわが青春のシーンを彩ったグループでした。
亡き主人と知り合って、初めてデートした喫茶店で
(あの頃は喫茶店が街中にたくさんありましたね)
控えめな音でTULIPのインストゥルメンタルが流れていましたっけ。
何だかあっという間にあの時代に引き戻されてしまいます。
ライブ音源、アップして下さいよぉぉぉぉ。
堪能したいです(^O^)/
何ならうちの店でライブやりますか?(笑)
店でおじ様方がTULIPをそれなりに(これが大事)
気持ちよく歌っておられる姿を見ていると
みんなの中に同じように青春時代を郷愁感を以て
顧みる、そんな力が歌にはあるんだなぁと
今更ながら感じます。
ライブ、頑張って下さいね。
No title
TURIPは大好きで、最初に聴いた曲が 魔法の黄色い靴でした。
財津さんのVocalもですが、安部さんの紅いギブソンのギターから紡ぎだされる
フレーズにもシビました。
心の旅 も滲みる名曲ですね。
若い頃、地元で彼らのLIVEを体感したことが一度だけありますが、素晴らしかっ
たことを今もよく覚えています。
年明けLIVE 頑張ってくださいね♪
minaさん、連投感謝
>大変そうですが遣り甲斐ありそうじゃないですか、
>たのしみですね。
はい。
名曲はイメージも大切デス。
しかも、インスト、上手にアレンジしなくてはと。
作っている最中が一番楽しいですね。
>『心の旅』私にとっても大切な歌です、
>心が揺れる時知らぬまに口ずさんでいます♪
へぇ~そうなんですか。
それじゃぁ、責任は重大(笑)。
頑張ります。
私のメインバンド(現在休止中)のTULIPのカバーBAND、Chu-Lip、では心の旅が一番演奏した曲ですね。
練習も合わせると千回はやっているでしょう。
中学の頃のバンドでもやっていましたから、う~ん、二千回は演奏したハズ。
TULIP、唯一のオリコンNo1の曲でもあります。
minaさんの大切な曲、演奏する時はminaさんを必ず思い出してminaさんに届くように演奏しましょう♪
あ~、だから今夜だけはぁぁぁぁぁぁ♪
さえきサン、おはようございます。
>画像からだけでも、すごくいい雰囲気が漂って来ています。
ありがとうございます。
>近ければ絶対聴きに行くのに残念です・・・。
出張します(笑)。
>TULIPは、金沢勤務時代にメジャーデビュー前のメンバーだった(但し本人談)という同僚がいました(笑)。
>『心の旅』、飲んで、歌って、泣いて、酔い潰れた記憶が・・・(笑)。
69年の「第3回ヤマハ・ライト・ミュージック・コンテスト」の頃のメンバーでしょうかね。
バンド名はTULIPではなく、フォー・シンガーズでした、当時のメンバーは財津和夫、吉田彰、T中、S広、ですね。
他、s田、の三人が有名です。
ちなみに、この時の一位が赤い鳥で、二位はオフコースです。
>但し本人談
そう言う人は多いです(笑)。
でも、サポートメンバーもいましたからね、本当かも。
>>ストローク、アルペジオ、オカズの数々、苦しくも楽しい作業でアリンス(笑)
>ギターのことはよくわかりません、苦しくも楽しい作業というのは理解出来ます。
>人生でイチバン楽しいことって、こういうことじゃないでしょうか。
はい、そうです。
足して引いて・・・完成するまでが一番楽しいですね。
No title
誰もが知っていて歌える曲をDuo でのアレンジ・・・
大変そうですが遣り甲斐ありそうじゃないですか、
たのしみですね。
『心の旅』私にとっても大切な歌です、
心が揺れる時知らぬまに口ずさんでいます♪
No title
画像からだけでも、すごくいい雰囲気が漂って来ています。
近ければ絶対聴きに行くのに残念です・・・。
TULIPは、金沢勤務時代にメジャーデビュー前のメンバーだった(但し本人談)という同僚がいました(笑)。
『心の旅』、飲んで、歌って、泣いて、酔い潰れた記憶が・・・(笑)。
>ストローク、アルペジオ、オカズの数々、苦しくも楽しい作業でアリンス(笑)
ギターのことはよくわかりません、苦しくも楽しい作業というのは理解出来ます。
人生でイチバン楽しいことって、こういうことじゃないでしょうか。