11/29・本日・【George Harrison/ジョージ・ハリスン】命日。

1943年2月25日- 2001年11月29日
ザ・ビートルズの元メンバーです。


「静かなるビートル(Quiet Beatle)」の異名を持ちます。
私の、ザ・ビートルズBEST3は、
「While My Guitar Gently Weeps/ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス」
「Something/サムシング」
「Here Comes The Sun/ヒア・カムズ・ザ・サン」
すべて、George Harrison の曲です。
イメージはポールともに、心はジョンとともに、曲ジョージともに、なのです。
2009年4月14日、ハリウッドのロックの殿堂入りを果たします。

ビートルズとしては既にグループで殿堂入りしており、個人ではレノンに次いで2人目となります。
エレキギターはもちろんのこと、クラシックギターに関しても、相当な腕だったとのコト・・・・。
また、スライドギターやアコギのテクニックは右に出るものはなかったのではないかっ。
某音楽雑誌での偉大なるギタリスト、第十一位。
来年は、「Here Comes The Sun」を演奏したいなぁ。
Here comes the sun~♪ doo doo doo doo~♪
Here comes the sun~♪ and I say It’s all right~♪
それから、チャイナコロナ(武漢肺炎)が収束したら、またバンドを再開したい。
その時は、「While My Guitar Gently Weeps」もやりたいのだっ。
I look at you all, see the love there that's sleeping~♪
While my guitar gently weeps~♪
I look at the floor and I see it needs sweeping~♪
Still my guitar gently weeps~♪
ま、問題は、私のギターが、すすり泣くか、どうかなのだが・・・(笑)。
コメントの投稿
minaさん、こんばんわぁぁぁぁ。
はい、そうですね~(涙×涙)。
>そして今年、ジョージが生きていれば…喜寿でした。
はい。
>ギターテクニックはもちろん(素人目にも)
>クラプトンへの大人対応も・・・すべてファンです。
minaさん、その話をご存じならばもはや何も言う事はありません。
>Here Comes The Sun 来年の演奏を生で聞きたいです♪
あ~。
難しいのでどれぐらいで完成するかなぁ。
弾けるようになったら、出張します(笑)。
No title
早いですね~来年は没後20年になります。
そして今年、ジョージが生きていれば…喜寿でした。
ギターテクニックはもちろん(素人目にも)
クラプトンへの大人対応も・・・すべてファンです。
Here Comes The Sun 来年の演奏を生で聞きたいです♪
ももPAPAさん、こんにちわぁぁぁぁ。
はい。
簡単そうでケッコウ面倒ですね。
>クラプトンはもちろん、TOTOによるカバーも秀逸で、ルカサーのギターが感涙ものでした。
はいはい。
存じております。
能力の限界は感じつつどちらに寄せようかなどとばかり考えています。
今日は、ビートルズのアレンジ、キャロルの練習を・・・。
in my life のピアノの前奏・間奏・エンディングをギターにアレンジしています。
が、間奏の途中で疲れて休憩中。
で、景気づけ?に、ファンキー・モンキー・・ベイビーの前奏を弾いています。
これは楽譜(バンドスコア)があるからOKデス、ラクチンラクチン。
No title
While my guitar gently weeps はよくカバーされている名曲ですね♪
クラプトンはもちろん、TOTOによるカバーも秀逸で、ルカサーのギター
が感涙ものでした。