12月02日~七十二候・その60[橘始黄/たちばなはじめてきばむ]
コメントの投稿
うさぎ屋店主さん、こんばんは。
はい、どん冷えです。
>「左近の桜」に「右近の橘」ですね。私はいずれも好きです。
はい、どうようであります。
>文化勲章の図柄が橘です。私貰いましたから知ってます(嘘八百)。
花橘ですよね。
>小説「落日燃ゆ」で知ったことですが、創設するときに、昭和天皇が「橘が良かろう」、と仰せになったそうです。
文化のシンボルでしょう。
橘、気品がありますからね。
三筆は橘逸勢ですね。
しかし、橘姓はあまり活躍しませんでしたね。
>私が友人にハンドルネームを付けてあげた、つまり私は名付け親ですが、その名が「たちばな」さんと「隠れ念仏」さんでした。なんでここで念仏が出てくるのか私もようわからんとですが(笑)。そこは四方山話ですから。
「たちばな」さん、理知的で気品がある方。
「隠れ念仏」さん、一向一揆の首謀者?でしょうか(笑)、ちょっとアヤシイ人物なのかな?
さえきサン、こんばんわ。
はい、皇室にも通じます。
そして、古事記にも・・・。
>別名のヤマトタチバナ、ニッポンタチバナは、支那原産のカラタチ(唐橘)との混同・混用を避けてほしいという先人の願いなんだと思います。
まさに仰る通りですね。
研究者の間では、勇逸の日本原産柑橘類だそうで・・・マジみたいですね。
>ところで、私は夏はもっぱらモヒート(もどき)を愛飲しておりますが、このカクテルは正式にはライムを使うんですね。
>しかし、私はこのライムってヤツが昔からあまり好きじゃないんです。
ライムは焼酎系にはあいますが、モヒートには弱い?んじゃないでしょうか?
それから農薬がヤヤ心配ですね。
>何というか、あちら系の柑橘類の「バタ臭い」香りが何とも苦手なんですよ(笑)。
はいはい。
間違いありませんね、そうですよ。
>で、もっぱらシークァーサーや柚子や酢橘を入れています(笑)。
大正解。
「すだち」とせずに、酢橘(すだちばな)とスルところあやはり大和魂ですね。
No title
「左近の桜」に「右近の橘」ですね。私はいずれも好きです。
文化勲章の図柄が橘です。私貰いましたから知ってます(嘘八百)。小説「落日燃ゆ」で知ったことですが、創設するときに、昭和天皇が「橘が良かろう」、と仰せになったそうです。文化のシンボルでしょう。
私が友人にハンドルネームを付けてあげた、つまり私は名付け親ですが、その名が「たちばな」さんと「隠れ念仏」さんでした。なんでここで念仏が出てくるのか私もようわからんとですが(笑)。そこは四方山話ですから。
No title
別名のヤマトタチバナ、ニッポンタチバナは、支那原産のカラタチ(唐橘)との混同・混用を避けてほしいという先人の願いなんだと思います。
ところで、私は夏はもっぱらモヒート(もどき)を愛飲しておりますが、このカクテルは正式にはライムを使うんですね。
しかし、私はこのライムってヤツが昔からあまり好きじゃないんです。
何というか、あちら系の柑橘類の「バタ臭い」香りが何とも苦手なんですよ(笑)。
で、もっぱらシークァーサーや柚子や酢橘を入れています(笑)。