ヒヤシンス。
春の季語、漢字で、風信子(ふうしんし)or飛信子。
他、別名、夜香蘭、錦百合など。
学校の課題?観察日記だったかなぁ、水栽培やりました。
甘い香りと賑やかな花・・・地中海東部沿岸が原産で、江戸期に渡来。。
子供の頃、水栽培しかできない花だと思っていたらヨソの庭に咲いていてビックリ。
春の室内インテリアとしても良いですね。
名前の由来は、太陽神アポロンとのボーイズラヴで有名な美少年ヒュアキントスとか。

遺失物係の窓のヒヤシンス/夏井いつき

ヒヤシンスしあわせがどうしても要る/福田若之
思ひ切り悪き女やヒヤシンス/高澤良一
ヒヤシンス紫は祖母眠る色/入口久弥女
ヒヤシンス獣のやうに夜は届き/櫂未知子
ヒヤシンス空しか見えぬ窓なりし/麻生玲子

風の神ゼピュロスと太陽の神アポロンがヒュアキントスを取り合っいました。
風よりも太陽が好きヒヤシンス/小栗釣月
コメントの投稿
ももPAPAさんこんばんわぁ~。
> 私も水栽培やりましたよ^^
あら、同様に。
朝顔もやりましたか?
> 透き通ったような白い根が印象的でした。
はいはい。
長く伸びてネ~。
> 青い花と白い根 を今も思い出します。
> 色んな色の花があるんですね。
はい。
デスが、私も青い花でした。
いろんな色が出たのは近年なんじゃないでしょうかネ。
No title
ヒヤシンス
私も水栽培やりましたよ^^
透き通ったような白い根が印象的でした。
青い花と白い根 を今も思い出します。
色んな色の花があるんですね。
こまちょんたサン、こんばんわー。
> 10日ほど前からきれいに咲き始めて、今の時期はとてもきれいです。
それは良かったですね~。
何色でしょうかネ。
お庭が明るくなりますね。
> 頭が重いのか、すぐに倒れてしまうので、切り取って花瓶に活けてあります。
> 子供の頃を懐かしく思い出しています。
へぇ~。
やっぱり重いんですね。
確かにバランスはおかしいですよね(笑)。
ニャンコちゃん達はお元気ですか。
私は今飼えないんですよね~、ネコちゃん。
で、ついつい、あちこちの猫ちゃんBlogに訪問して・・・。
現在は違うトコでBlogをされているんでしょうか?
それとも、長期休憩?でしょうかネ?
私の俳句の師匠トコの猫ちゃんは二十四歳です。
猫がいる幸せな生活が羨ましいです。
No title
10日ほど前からきれいに咲き始めて、今の時期はとてもきれいです。
頭が重いのか、すぐに倒れてしまうので、切り取って花瓶に活けてあります。
子供の頃を懐かしく思い出しています。