3月10日~七十二候・その8[ 桃始笑/ももはじめてさく]
コメントの投稿
くろすけサン、こんにちわぁぁぁぁ。
> 桃が初めて笑う。。なんかほっこりしていい表現ですね。
はい。
古代中国より、漢字が渡ってきた時に、わらうと言う漢字は咲くだったようです。
ですから、咲くは古代中国では、笑うと言う意味でした。
> 桜が大好きで、あまり桃の花には感心がありませんでしたが、この言葉を知ったら、桃の花が特別可愛く見えるようになった気がします。(*^^*)
はい。
ココ、ピンクで可愛いですよね。
香りも良いし。
梅・桃・桜ですからネ。
> 雪解け水を「桃花水/とうかすい」。。この言葉も素敵ですね。
はい、良い言葉ですね。
> ちょっと違いますが、亡夫は、「桃水」が大好きでした。
> この時期出掛けた時は、よくコンビニで「桃の天然水」とか、「もも水」とか買って飲んでました。
お~奇遇ですね。
私も大好きです。
桃の天然水のは、ほんのり味なので句会やちょとしたお出かけには最適。
確かに、ももみず(笑)。
> 明日は、亡夫の命日、忘れずご仏前に備えたいと思います。
あ~、そうでした。
では、私も、ももみずを買って飲みましょう。
TORUさん、こんにちわ。
いいなぁ。
こちらはやっと梅が咲き始めました。
桃は下旬かな?
桃思い!
桃が初めて笑う。。なんかほっこりしていい表現ですね。
桜が大好きで、あまり桃の花には感心がありませんでしたが、この言葉を知ったら、桃の花が特別可愛く見えるようになった気がします。(*^^*)
雪解け水を「桃花水/とうかすい」。。この言葉も素敵ですね。
ちょっと違いますが、亡夫は、「桃水」が大好きでした。
この時期出掛けた時は、よくコンビニで「桃の天然水」とか、「もも水」とか買って飲んでました。
明日は、亡夫の命日、忘れずご仏前に備えたいと思います。