3/29・本日・マリモの日♪
コロコロと蒲団の中で転がって寝てるだけ(笑)。

昨日(3/28)、接種して72時間が過ぎても微熱(37.0℃前後)と頭痛・肩こりが続きました。
今朝(3/29)は一応、熱が下がった状態(36.5)ですが、もう一日安静にします・・・なんと、丸四日、最悪でした~。
皆さん、ご心配を掛けました、励ましのお言葉、アドバイスなどなど、心より感謝いたします。
四回目のワクチン接種は・・・絶対無理だな(笑)・・・死んじゃうよ(笑)。
武漢より遥々来たり春の風邪/小栗釣月
霾に先んじて武漢肺炎/小栗釣月
さて、毬藻(まりも)が唯一群生しているのが、日本の阿寒湖のみデス。

え~、マリモの日の由来は、1952年3月29日に国の特別天然記念物へ指定されたからですネ。
毬藻は、非常にデリケートな環境条件で生息してます。
そして、現在、環境省のレッドリストの絶滅危惧種でもあるんですヨ。
環境保護を強める必要がありましね~。
そうそう、毬藻は季語じゃないんですよね~。

凉しさの累々としてまり藻あり/佐藤春夫
冬の宿阿寒の毬藻のみ青く/山口青邨
早苗束毬藻の如く浮みたり/星野立子
水涼し毬藻に鱒のひらめきて/臼田亜浪
箒草(ははきぐさ)マリモの育ちたるごとく/松田雄姿
万緑の星は宇宙に浮く毬藻/七種年男
春の月生まれ変われるなら毬藻/誉茂子
春風の歌に転がる毬藻かな/小栗釣月

さて、ヤルことがたまっちゃって、どうしよう(笑)。
優先順位をつけるか(笑)。
コメントの投稿
さえきサン、おはようございます。
はい。
ただ、また、微熱が・・・。
様子を見て医者へ行くかもデス。
> 実は、マリモについて書かれた一般的な書籍は片手に余るほどしかないんですよ。
ほぅ~、そうなんですか。
> 今はDNA(遺伝子)解析が進んで、我が国にはマリモとタテヤママリモの二種が生息するということなど、その謎が次第に分かって来ました。
へぇ~。
二種類あるんですね。
> アイスランドのミーヴァトン湖は阿寒湖を凌ぐ球状マリモの大群生地でしたが、工業廃水によってわずか数年で絶滅してしまいました。
あ~、それは残念でしたね。
しかし、アイスランドほどの観光国がそんな大失態をするのですね。
> 青森県の小川原湖のマリモも、早く手を打たないと手遅れになりそうな気がします。
へぇ~、青森にも、いやぁ~、勉強不足でした。
みんなで守らないと行けませんね。
いとこいさん、おはようございます。
はい。
今日もコロコロになりそうです。
また、微熱が・・・。
> マリも懐かしいです
> 一時はやりましたね。
> 今どうなっているのかと ふとおもいました。
あ、ですね。
みませんね。
規制されたのでしょうかね。
わにまろサン、おはようございます。
はい、しかし、昨夜も微熱が出て・・・。
> 決して、ご無理はなさらぬようにお過ごしくださいませ。
ありがとうございます。
今日、午前中様子をみて医者に行くかもデス。
くんざんサン、おはようございます。
ですね。
私もまだ痛いです。
> 武漢より・・は力が入ります
まったく支那は大変なことをしてくれました。
No title
実は、マリモについて書かれた一般的な書籍は片手に余るほどしかないんですよ。
今はDNA(遺伝子)解析が進んで、我が国にはマリモとタテヤママリモの二種が生息するということなど、その謎が次第に分かって来ました。
アイスランドのミーヴァトン湖は阿寒湖を凌ぐ球状マリモの大群生地でしたが、工業廃水によってわずか数年で絶滅してしまいました。
青森県の小川原湖のマリモも、早く手を打たないと手遅れになりそうな気がします。
No title
マリも懐かしいです
一時はやりましたね。
今どうなっているのかと ふとおもいました。
オグリン♪さま
ともかく、熱がさがったことは幸いでございますね。
決して、ご無理はなさらぬようにお過ごしくださいませ。
オグリンさん今晩は
武漢より・・は力が入ります
ももPAPAさんこんばんわぁ~。
> 毎回 これだと大変ですよね。
はい、四回目は無理ですね。
> まだ今日1日 ご無理をされませんように。。
> お大事になさってくださいね。
ありがとうございます。
実は、また微熱が・・・明日も微熱が続くなら医者に行きます。
ま、寝るのが一番ですね。
もう、ヤルことがたまっちゃって、はぁ、です(笑)。
No title
副反応 峠は越えられたんですね。大変でしたね。
毎回 これだと大変ですよね。
まだ今日1日 ご無理をされませんように。。
お大事になさってくださいね。
くろすけサン、こんばんわぁぁぁぁぁ。
ヤッホー♪
> さっき、守門岳より下山して、今魚沼にいます。
あら、新潟だったんですね。
> 昨日は角田山でした。
あ~懐かしい。
角田は昔行きましたよ。
> 副反応、大分重く出てしまったようですね。
> しっかり、休んで身体いたわって上げて下さいね。
ありがとうございます。
はい、また、いまあ、微熱が・・・。
> マリモ、あの緑の可愛い球体の不思議さ、なぜかひかれますね。
ですね。
まさに自然の神秘。
ヤッホー!(^o^)/
昨日は角田山でした。
副反応、大分重く出てしまったようですね。
しっかり、休んで身体いたわって上げて下さいね。
マリモ、あの緑の可愛い球体の不思議さ、なぜかひかれますね。
ひねくれくうみんサン、こんにちは。
ありがとうございます。
なんとか。
> ずいぶんひどい副反応だったようですね。でも、回復して一安心です。
いやぁ~、驚きました。
> 若い人の副反応はひどいと聞いていましたが、オグリン様、おいくつなんでしょうか?お若い方だったりして。
あははは。
全然若くないです。
還暦過ぎて、今年は六十一歳、孫二人です。
まだ、軽い頭痛と肩こりが続いています。
いま、熱を測ったら36.8℃、またまた微熱ですね~。
さすがに、明日には、スッキリするでしょう。
回復してよかったです
若い人の副反応はひどいと聞いていましたが、オグリン様、おいくつなんでしょうか?お若い方だったりして。
TORUさん、おはようございます。
本当に辛かったです。
ボロボロです(笑)。
> マリモは本当に限られた環境でできるんですよね。30年ほど前に見に行きました。
ね~、神秘的。
いつまでも今の環境が続くことを祈ります。
No title
マリモは本当に限られた環境でできるんですよね。30年ほど前に見に行きました。