「会いたいよパパ」+『みすゞ忌』。
この時期、東日本大震災のタクサンの記事を読みます。
先日読んだ、亡くなった幼い娘さんの遺骨を探し続けるご両親の話も・・・。
泣いちゃいましたよ、お辛いでしょうね~。
とにかく、何を読んでも泣きます、泣き疲れです。
え~、そして、毎年、毎年。
必ず想い出す詩があるんです。
その詩は、2020年3月9日の産経新聞に掲載されました。
詩の作者は、当時八歳の梨智(りさと)さん。
3.11・東日本大震災の時に、梨智さんはお母さんのお腹の中にいたんですね~。
そして、父娘は、この震災で、とうとう会うことが叶わなかった。
お父さんの無念は如何許りかと・・・。
「あいたいよ パパ」 奥田梨智
パパ あのね
パパがてんごくにいったあと
七月十二日に
わたしが生まれたよ
「あいたいよ パパ」・詩の全文はこちら→「パパは私に似ているって教えたいな」 天国の父に届ける詩 奥田梨智さん
記事はこちら→産経新聞『天国の父に届ける詩』

年をとると誠に情けないのですが、なんど読んでも泣けてきます。
ユルユルのこの涙腺をなんとかして欲しいのですがね~。
残された私達は亡くなった人々の無念も抱えて生きていかなければなりません。
明日(3/11)が来ます。
合掌。
今夜も、月下にて献杯。
3/10・本日・『みすゞ忌』。
みすゞ忌の小郡駅の春ともし/東條未英
みすゞの忌すずめの交尾目のあたり/白井健介
みすゞ忌の観音様は悲しそう/小栗釣月
金子みすゞを有名にしたのが以下のCMの詩。
【こだまでしょうか】 金子みすゞ
「遊ぼう」っていうと、「遊ぼう」っていう。
「馬鹿」っていうと、「馬鹿」っていう。
「もう遊ばない」っていうと、「もう遊ばない」っていう。
そして、あとでさみしくなって、 「ごめんね」っていうと、「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか、いいえ、誰でも。
今日、3月10日は詩人、金子みすゞの命日デス。

1903年(明治36年)4月11日~1930年(昭和5年)3月10日
26歳で死去するまでに約五百編もの詩を創作した。
西條八十、曰く、「金子みすゞは、若き童謡詩人の中の巨星である」
残念ながら夫に恵まれず、その結果自死・・・興味のある方はググッて頂きたい。
生誕の地、長門市では、金子みすゞを顕彰するために、全国俳句大会などを開催し、「みすゞ忌」を季語として定着させる活動してきました。
俳人はどんどんみすゞ忌で詠みましょうよ。
それが供養になると、私は信じています。
みすゞさん安らかに~第90回みすゞ忌~はこちら→『みすゞ忌法要2019/長門市ホームページ』
みすゞの詩には、絶対的な孤独と愛がアル。
だから、なおさら、悲しいのです。
【さびしいとき】 金子みすゞ
わたしがさびしいときに、
よその人は知らないの。
わたしがさびしいときに、
お友だちはわらうの。
わたしがさびしいときに、
お母さんはやさしいの。
わたしがさびしいときに、
ほとけさまはさびしいの。
みすゞが天上界で安らかに過ごしていることを願います。
金子みすゞ記念館→「金子みすゞ記念館HP」
コメントの投稿
きくちゃん、こんにちはぁぁぁぁ。
> (朗希君も震災でお父さんを亡くしてます。)
あ、そうなんですね。
スポーツ系は疎くて・・・。
頑張っていただきたい。
あ、そろそろ始まりますね。
> 今日もテレビ観戦で応援したいと思っています。
> (もちろん大谷君もダルビッシュも、そのほかの選手も応援してますw)
私はスポーツあんまり興味が無くて(笑)。
私の分まで応援願います。
> でもね、スポーツの試合は、なぜか私が見ていると負けそうになったりするので、大事な場面になったら見ないようにしてます…w
いやいやいや。
スポーツあるあるです。
見て下さい(笑)。
ピーちゃんこサン、こんにちはぁぁぁ。
そうですね。
人生が長くなると猶更です。
> 特に季節の変わり目は、情緒不安定。。。
わかりますぅぅぅ。
切ない季節です。
> 不幸に遭遇された心の痛みがどれだけ分かってるか分かりませんが涙がでます。
> 明日を信じて生きて欲しい。
はい。
幸せになって頂きたいです。
No title
(朗希君も震災でお父さんを亡くしてます。)
今日もテレビ観戦で応援したいと思っています。
(もちろん大谷君もダルビッシュも、そのほかの選手も応援してますw)
でもね、スポーツの試合は、なぜか私が見ていると負けそうになったりするので、大事な場面になったら見ないようにしてます…w
No title
愛別離苦・・・この言葉が深く心に刺さって寂しくなることがあります。
特に季節の変わり目は、情緒不安定。。。
不幸に遭遇された心の痛みがどれだけ分かってるか分かりませんが涙がでます。
明日を信じて生きて欲しい。
同士、さえきサン、こんばんは。
> 私も歳食ってパッキンがへたってきたらしく、目から汗がダダ漏れです。
> 3.11が近くなると何かにつけ、そういう想いが募ってきますね・・・。
そうなんですよね。
言う吾でも目について苦しいですね。
> あの後、各地で何度も大きな震災がありました。
> 日本列島に住む限りはその宿命からは逃れられません。
はい。
地震大国の必然です。
> 明日は我が身です。
まさに仰る通りです。
> 可能な限りの備えと覚悟をして、粛々と生きるしかありません。
そうですね。
しかし、悲しいかな、喉元過ぎれば・・・。
> そういえば、最近みすずもクリスティーナもサラも、というか、詩歌の類にとんとご無沙汰です。
> 心が荒んでいると駄目ですね・・・。
直ぐ復活しますよ。
ご多忙なだけです。
いとこいさん、こんばんはぁぁぁぁ。
そうですね。
> 悲しい辛いドラマは その人が生きている間中 消えることはありません。
はい。
忘れられませんね。
お身内なら特に。
> でも生きていかなければ ならない現実。
まったくです。
> 私も同じです 新聞記事を読んでは 胸が締め付けられる思いがします。
> 忘れてはいけない日ですね。
はい。
No title
私も歳食ってパッキンがへたってきたらしく、目から汗がダダ漏れです。
3.11が近くなると何かにつけ、そういう想いが募ってきますね・・・。
あの後、各地で何度も大きな震災がありました。
日本列島に住む限りはその宿命からは逃れられません。
明日は我が身です。
可能な限りの備えと覚悟をして、粛々と生きるしかありません。
そういえば、最近みすずもクリスティーナもサラも、というか、詩歌の類にとんとご無沙汰です。
心が荒んでいると駄目ですね・・・。
No title
悲しい辛いドラマは その人が生きている間中 消えることはありません。
でも生きていかなければ ならない現実。
私も同じです 新聞記事を読んでは 胸が締め付けられる思いがします。
忘れてはいけない日ですね。
ももPAPAさん、こんにちわぁぁぁぁ。
> これは涙なしでは読めませんね。私も泣きましたよ。
読んでいただいて大感謝。
これは駄目、なんど読んでも駄目です。
> みすゞの詩には 自然に生きる小さな命への限りない愛を感じます。
> みすゞの詩 大好きです。
ご賛同にまたまた感謝。
> 夫に恵まれなかったのは只々運がなかったんですね。
はい。
最悪な男でしたね。
両親ももっと調べれば良かったんですよね。
残念ですよ。
No title
これは涙なしでは読めませんね。私も泣きましたよ。
みすゞの詩には 自然に生きる小さな命への限りない愛を感じます。
みすゞの詩 大好きです。
夫に恵まれなかったのは只々運がなかったんですね。
hakatahimeさん、こんにちわぁぁぁぁ。
かなり酷い男でしたね。
最悪な人物です。
> 昔は、世間体とかあるから、離縁とかなかなか出来なかったのでしょうね。
いえ、結果的に離婚します。
しかし、親権でトラブルが・・・。
> 性格は、顔が違うように色々と違いがありますけど、結婚相手の生きる気力を奪うほどの、相手にご縁があると、女性は大変だと思います。その逆もです。
正にそうですね。
運が悪過ぎました。
なのでなんとかみすゞ忌を定着させてあげたいですね。
さぶちゃん大魔王様、こんにちはぁぁぁぁぁ。
あ~、新潟地震憶えてますか。
私も三歳でしたがはっきり覚えています。
父がその頃税関に勤務しており横浜からたまたま新潟に一年だけ赴任した時に被災しています。
> ところで涙腺、これからどんどん、日々緩んできますからそのお覚悟で。音を聴き、眼に映るを、意識に食い込むものを、みな涙とともに感じるようになりますよ。
はい、その予兆は既に(笑)。
五十代前半までは涙など簡単に止めることが出来ましたものを(笑)。
> 机上なる 文庫ゆがみし みすゞの忌
> 日々探る ことばやさしき 忌ぞみすゞ
> みすゞ忌の けふもたぐらむ ことのはを
良いです。
ありがとうございます。
こんにちは^o^
オグリン先生へ
机上なる 文庫ゆがみし みすゞの忌
日々探る ことばやさしき 忌ぞみすゞ
みすゞ忌の けふもたぐらむ ことのはを