2023/03/21・本日・【春分】+『雀始巣』+「漫画三昧」
春分の日をやはらかくひとりかな/山田みづえ
春分の猫と一緒に不貞寝かな/小栗釣月

二十四節気・第四・【春分(しゅんぶん)】。

「日天の中を行て昼夜等分の時也」
春分や釣竿抱え父子行く/小栗釣月
昼夜の時間がほぼ等しくなる日。

暑さ寒さも、彼岸まで、春分は、春の彼岸の中日にあたります。
春分は極楽浄土に最も近づく日なんですね~。
また、昔は、春分の日を目安に穀物の種を蒔いたと言います。
さて、春は心の種を蒔く時期でもありますネ、心のタネは、クサと言います。
言い種(ぐさ)、語り種(ぐさ)、想い種(ぐさ)・・・。
草でも良いと思うのです。
が、しかし、種の方が芽生えるようで良いではアリマセンか。
あ~、出会いと別れの季節でもありますネ~。
この時期には、たくさんの想い出があります。
では、『春分』。

春分やおどけ声なる鴉ゐて/鈴木セツ
春分や此岸も彼岸も義理人情/時澤藍
日めくりに春分透けて見えしかな/林菊枝
春分点地球寝返り春迎ふ/海老原嘉雄
春分の日なり雨なり草の上/林翔
春分の水の惑星微熱あり/小栗釣月

二十四節気・第四・【春分】・初候。
七十二候・その十[雀始巣(すずめはじめてすくう)]
ねやのうへに雀のこゑぞすだくなる出でたちがたに子やなりぬらむ/曾禰好忠

暖かくなり雀が巣作りを始める頃。
白スズメを瑞鳥(吉報の前兆とされる鳥)とし、聖武天皇や桓武天皇へ献上された記録があります。
近年は減少傾向にある雀ですが日常的には一番見る小鳥ではないでしょうか。
え~と、雀の巣ってドコにアルんでしょうかね?
見たことがありません、上手に隠していますね。
一説によると屋根瓦の下や軒先などに、枯れ草、藁などで営巣するそうです。
しかし、巣立つと巣は不要となり、集団生活へ戻るのです、寂しがりやなのでしょうか(笑)。
雀は単体では季語ではなく、子雀、雀の子、親雀などが春の季語となりますネ。
雀の子そこのけそこのけお馬が通る/小林一茶

と、言う事で、雀の子。
大仏の鼻で鳴くなり雀の子/小林一茶
子雀や和食パン食三世代/中田敏子
交番に届けられたる雀の子/甲斐遊糸
子雀のつつつと風につんのめり/蓮井いく子
コロコロと風に掃かるる雀の子/小栗釣月

支那の宣明暦での七十二候・その十は、玄鳥至(燕来る)。
燕が南からやって来る頃 。
清明、初候、玄鳥至と同じ。
今日読む漫画。
『ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜』1巻から13巻、一気読みデス。


アニメもドラマも見てませんからお初の感激ですヨ~♪
コメントの投稿
ピーちゃんこサン、こんにちはぁぁぁ。
いえいえ。
ホワンとしてますから。
> 私も春が大好き。精神的にも安定します。ワクワクして散歩に行きやすきなりますしね。
そうですね。
やはり暖かいと心も弾みます。
No title
春は、極楽浄土に一番近い・・・なるほどと思います。
私も春が大好き。精神的にも安定します。ワクワクして散歩に行きやすきなりますしね。
同士、さえきサン、こんばんは。
> これから精気ある、まさに生きている季節が続くのでとてもうれしいです(笑)。
はい。
清明になれば更に・・・。
> 昔、旅行から帰って来たら我が家の雨戸の戸袋に雀が営巣していたことがあります。
へぇ~。
戸袋。
なるほどね~。
> 雛の鳴き声が聞こえたので気がついたんですが、いきなり雨戸を収納したらヤバかったところです(笑)。
ですね。
危機一髪。
> 『ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜』のイッキ読み、いかがでしたか。
> まあ、ドラマなんぞでは絶対にあの空気感を描ける訳がないので、どうでもよろしいと思います(笑)。
かなり面白かったです。
警察官に対して尊敬の思いが三倍ぐらいになりました(笑)。
まぁ、オモシロ真面目とでも言いましょうか。
独特の雰囲気が良いですね。
当然、14巻から23巻迄読みますよ。
早めに(笑)。
いとこいさん、こんばんはぁぁぁぁ。
> 教えていただいてありがとうございます。
> 今日ものんびり いい日でした
こちらも日中は暖かく最高でした。
> 子すずめかわいいですね 小さくて 一生懸命な様子
はい。
そしてあっという間に大人になります。
> すずめが 大きな蝶の幼虫をくわえている姿を見ることが ありますが
> 健気でなんともかわいいです。
あ~、それはこの時期なら親ススメですね。
> ハトも遠くで見ていると 可愛いんですが・・・・。
仰る通りです。
神社とかで見るのが一番良いですね。
きくちゃん、こんばんはぁぁぁぁ。
なるほど。
> 昔、実家の軒下にも作ってまして、その下に池があり、雀の子が父が作った竜宮城に落ちたのを家でしばらく育てた記憶…w
はいはい。
良く聞きます。
餌やりが大変とか。
親が来るとか。
> ちょっと前には、近所の家が空き家になったとき、換気扇の隙間に巣を作っていました。ほかにも郵便受けに巣を作ったスズメもいましたw
へぇ~。
実際に見たんですね。
なんか燕と似てますね(笑)。
> 以前の家の柿の木に巣箱をかけたら、スズメが巣を作って喜んだのですが、カラスが襲って卵割っちゃいましたね…。
はいはい。
敵はやはりカラスですね~。
No title
これから精気ある、まさに生きている季節が続くのでとてもうれしいです(笑)。
昔、旅行から帰って来たら我が家の雨戸の戸袋に雀が営巣していたことがあります。
雛の鳴き声が聞こえたので気がついたんですが、いきなり雨戸を収納したらヤバかったところです(笑)。
『ハコヅメ〜交番女子の逆襲〜』のイッキ読み、いかがでしたか。
まあ、ドラマなんぞでは絶対にあの空気感を描ける訳がないので、どうでもよろしいと思います(笑)。
No title
教えていただいてありがとうございます。
今日ものんびり いい日でした
子すずめかわいいですね 小さくて 一生懸命な様子
すずめが 大きな蝶の幼虫をくわえている姿を見ることが ありますが
健気でなんともかわいいです。
ハトも遠くで見ていると 可愛いんですが・・・・。
No title
昔、実家の軒下にも作ってまして、その下に池があり、雀の子が父が作った竜宮城に落ちたのを家でしばらく育てた記憶…w
ちょっと前には、近所の家が空き家になったとき、換気扇の隙間に巣を作っていました。ほかにも郵便受けに巣を作ったスズメもいましたw
以前の家の柿の木に巣箱をかけたら、スズメが巣を作って喜んだのですが、カラスが襲って卵割っちゃいましたね…。
さぶちゃん大魔王様、こんにちはぁぁぁぁぁ。
良い一日ですね。
夫婦水入らず・・・空は、やきもちの雨を降らせたのかも。
> 今日の冒頭句、山田みづえさん、「やはらかくひとり」とてもいいフレーズですねえ!
ですね。
人生に余裕を感じます。
一人を楽しんでいますね。
> 独りであることを、悲しんだり呪ったりすることなく、やはらかく、さりげもなく、生きていく、生きていこうと決めて日々を過ごす柔らかな心、春ですよねえ!
はい、まぁ、一人が長いと自然とね(笑)。
> 私もかくありたい、けれど寂しくて妻と二人です。
いやいやいやいや。
お二人で幸せなら良いのでは?
特に麗らかな春の日なら、喜びも二倍になります。
> でもいつか、どちらか一人になりますよねえ!みづえさんのように落ち着けるでしょうか?
う~ん、その時はその時。
何とかなるでしょう。
その為にもタlクサンの夫婦の想い出作りが大切なのではと思います。
と、独身の私が言ってもね~(笑)。
> 春分、彼岸、迷える衆生としては、
> 春分の 浴びて木の間の 手にひかり
> やわらかき 春分の日の 頬の風
> 春分に 残したる業 数えたり
良いです。
後程そちらで。
オグリン先生へ
独りであることを、悲しんだり呪ったりすることなく、やはらかく、さりげもなく、生きていく、生きていこうと決めて日々を過ごす柔らかな心、春ですよねえ!私もかくありたい、けれど寂しくて妻と二人です。でもいつか、どちらか一人になりますよねえ!みづえさんのように落ち着けるでしょうか?
春分、彼岸、迷える衆生としては、
春分の 浴びて木の間の 手にひかり
やわらかき 春分の日の 頬の風
春分に 残したる業 数えたり
MINAさん、こんにちわぁぁぁぁ♪
> 日本は強かったです♪
はいはい。
ニュース速報が・・・。
逆転したんですね。
> 春分の日こちらは曇り空…そちらは晴れでしょうか?
はい。
ド晴れデス(笑)。
ただし、明後日から暫く雨。
夜の散歩は今夜と明日かな。
残念ながら月は出ていませんが、春の星もなかなか良いです。
MINAさんのトコの夜空の観察は条件がよさそうですね。
> お墓参りはいけませんでしたが、
> 後日時間を作って行きたいですね。
そのお気持ちだけで良いではないですか。
思いは通じていると・・・。
> すずめの巣どこにあるのでしょうね~
> 子供の頃あの畑に巣がある―と聞かされましたが、
> あんな低い位置にあるわけないと反発してましたが…
> 現実にはあるのですね見てみたいです。
はい。
私も一度も見たことがありません。
農家の友人宅の瓦の下に巣を作った事があるとか。
どこでもOKなんですね~。
雀が周りに居たら自宅を注視する方が見つかるかもしれません(笑)。
hakatahimeさん、こんにちわぁぁぁぁ。
そちらは雨ですか。
その雨が明後日にはこちらに・・・。
> 最近、庭に遊びに来る鳥は、すずめよりも、ヒヨドリやメジロの方が多いのですよ!
お庭のヒエラルキーの頂点はヒヨドリのようですね。
アチコチのBlogでヒヨドリが威張っています(笑)。
> スズメも可愛いですよね!
子雀の時期が特に。
> カワセミも確認されているそうですが、一度も、見た事がありません。
庭には来ませんね。
川辺や池かなぁ。
飛ぶ宝石、是非、肉眼で。
イオママさん、こんにちはぁぁぁぁぁ。
> 早まりそうです🌸🍃
どこもそうですね。
私のトコも早まります。
> 入学式に桜をバックに写真を写すことは
> 北海道ではありませんけど
> 咲くのは4月の中旬かな?
> もう少しあとかな?🌸🍃
はい。
こちらは例年だと四月中旬。
今年は上旬。
> 楽しみです(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°🌸🍃
はい。
桜と鶯待ちです(笑)。
No title
いまWBCの準決勝が終わり大興奮しています !
日本は強かったです♪
春分の日こちらは曇り空…そちらは晴れでしょうか?
お墓参りはいけませんでしたが、
後日時間を作って行きたいですね。
すずめの巣どこにあるのでしょうね~
子供の頃あの畑に巣がある―と聞かされましたが、
あんな低い位置にあるわけないと反発してましたが…
現実にはあるのですね見てみたいです。
スズメは、可愛いですね!
🌸🍃
今年はこちらの開花が
早まりそうです🌸🍃
入学式に桜をバックに写真を写すことは
北海道ではありませんけど
咲くのは4月の中旬かな?
もう少しあとかな?🌸🍃
楽しみです(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°🌸🍃