fc2ブログ

3/28・本日、三ツ矢サイダーの日。



三つ矢サイダーきやうだい毀れやすきかな/奥田筆子


兄弟姉妹は他人の始まりなのか・・・。


今、一人用のペットボトルが普通です。
しかし、昔のサイダーは大きな瓶だったとか?
それを家族で注ぎ分けて飲んだとの事。


kyoko_yoshine-mitsuya_cider-cm.jpg


え~、本日、三ツ矢サイダーの日。


「み(3)つ(2)や(8)」の語呂合わせ、アサヒ飲料が制定しました。

私が幼少の頃、サイダーと言えば、唯一無二、三ツ矢サイダーでしたネ。


え~、三ツ矢サイダーの販売開始は、1884年でありますヨ。


mitsuya-c5.jpg


日本に炭酸飲料が伝えられたのは1853年の事。
あのペリー提督が炭酸レモネードを幕府の役人に振舞ったのが最初。


103284_02.jpg


なんと140周年ちゅ~事になるんですね、凄いぃぃぃぃ。


あ、私がよく飲んでいたのがコレコレ、懐かしいネ~。


そして、CMの風吹ジュンがメチャクチャ可愛かったのですぅぅうぅ。
歌は下手だったけど(笑)。


mitsuya04.jpg


mituyas-287882378387.jpg


サイダーの胸の谷間に光落つ/小栗釣月


「サイダー」は夏の季語であります。


まぁ、魁て・・・。
え~昨今は炭酸ブーム。

そのレジェンドが「三つ矢」・・・正確には「三ツ矢」でございますよ。


ワイシャツは白くサイダー溢るゝ卓/三島由紀夫


三島らしい句ですね。
この若き清潔感・・・学習院の中等科の頃の創作らしい。
なんと、六歳から俳句を作っていたと言うからサスガですね。


FSMo210aMAAV6pf.jpg


サイダー瓶全山の青透き通る/三好潤子

サイダーや小学校歌口づさむ/高田令子

サイダーのシュワッとさざ波ほどの恋/一門彰子

サイダーの甘き濁りやジュブナイル/篠田大佳

サイダーの弾けて姉の誕生日/小栗釣月


95bd2_1683_9b6ead83b51e8efcf893699bdec916ec.jpg


サイダーの海にヴィーナスの爆誕/小栗釣月


海の泡より生まれた・・・。

たまには、ボッティチェッリ以外のヴィーナスを・・・。


1838_Théodore_Chasseriau_-_Venus_Anadyomene


わたくし、天秤座で、守護星は、愛の星、美の神ヴィーナスの金星でございます。
オホホホホ。


あ、オススメのアニメです。


『サイダーのように言葉が湧き上がる/2021年』


z81QzTG81hwL.jpg


珍しい俳句のアニメ(笑)。

お題も、5・7・5・・・俳句になっております。

劇中の俳句はすべて現役の高校生が創作。

俳句甲子園の常連校の皆さんです。

若い感性の俳句を読むだけでも感動ものデス。



私の城下の標準木・・・桜、咲きました。

早過ぎ・・・ビックリポン。



浜風に初めて揺るる初桜/小栗釣月


薄桃の君の唇桜咲く/小栗釣月


花鳥風月・・・あとは、初音待ち(笑)。

コメントの投稿

非公開コメント

いとこいさん、こんにちはぁぁぁぁ。

> 桜咲きましたか 結構早かったですね

はい。
もともと早く咲くヤツなんですよ。
でも、ビックリ。

> 三ツ矢サイダー懐かしいです
> 小さい子どもの頃 家族で注ぎ分けて飲みましたよ

やはりそうなんですね。

> コップに分けて どのくらいの瓶だったか覚えていませんが・・・
> おいしかったなぁ あの頃はサイダーとバヤリスオレンジジュースぐらいしかなかったような気がします

家族で分け合う優しさが美味しくするんでしょうね。

私の頃はコーラが出始めで骨を溶かすとかなんて噂が流れてましたよ。

No title

桜咲きましたか 結構早かったですね

三ツ矢サイダー懐かしいです
小さい子どもの頃 家族で注ぎ分けて飲みましたよ
コップに分けて どのくらいの瓶だったか覚えていませんが・・・
おいしかったなぁ あの頃はサイダーとバヤリスオレンジジュースぐらいしかなかったような気がします

hakatahimeさん、こんにちわぁぁぁぁ。

> 私も三ツ矢サイダー好きですよ! キリンレモンも好きですが、、。

あ、キリンレモンもありました。
CMが可愛いヤツ。

> 私個人の意見としましては、三ツ矢サイダーの方が、炭酸が強めだったように感じました!

そうかもしれませんね。

> 最近は、昔のように飲んでいませんが、色んな商品が出ていますよね!
> たくさん選べますよね!

種類が多過ぎて(笑)。
今はコーラが多いですね。

おはようございます^o^

私も三ツ矢サイダー好きですよ! キリンレモンも好きですが、、。私個人の意見としましては、三ツ矢サイダーの方が、炭酸が強めだったように感じました! 最近は、昔のように飲んでいませんが、色んな商品が出ていますよね!
たくさん選べますよね!

同士、さえきサン、こんばんは。

> そう、サイダーといえば「三ツ矢」でした。
> サイダーもラムネも、いつの間にか見かけなくなりました。

そうなんですよね。
コーラにやられちゃいましたね。

> あれって、名前こそ違いますが中身は一緒なんですけれどね(笑)。
> ラムネの方は、今やほぼほぼ死語じゃないでしょうか。

はい。
そのようです。

サイダーは飲料でなんとか通じますが、
ラムネはお菓子だと思っている若者が多いです。

> でも、今ではサイダーよりCider(サイダー・シドール)がいいですね(笑)。

はいはい。
林檎ちゃん。

好きです。

> 私は白ワインより断然Cider(サイダー・シドール)の方が好きなんですが、なぜか我が国ではあまり人気がありません。

あまり売ってません。

都会の小洒落た店で飲みましたよ。

> 何だか『サイダーハウス・ルール』をまた観たくなっちゃいました(笑)。

あ~、イイですね。
名作です。

久しぶりに観たいなぁ。

イオママさん、こんばんはぁぁぁぁぁ。

> 私には小学低学年の時の
> サイダーの思い出があります。

あら、どんな事でしょうか。

> 運動会の買い物競走で
> 私がめくったカードに書いてあったのは

> 【からっぽのサイダービン6本】( ゚д゚)ゲッ!

え。
なんですかそれ。

> その時代
> 瓶のサイダーがなぜか流行っていて
> 1ダース持ってきていた家庭があちこちに..
> でもまだ午前中の競技だったので
> 空の瓶などそんなに無かったのです。

うわぁ~。
なるほど。

しかし無茶ぶりですね。

> どこかのオジサンが
> 「待ってろ!今飲んじゃるからな!」と..

お~、なんとも。

> いやいや、飲み終わるのを待っていたら
> 次の競技が始まっちまうべさ!と
> 別のオジサンが..(;゚;ж;゚; )ブッ

それもそうですね。

> 何も持たず私は
> ケッパでゴールしました(笑)



> 今でも笑える思い出ですけどね(^_^;)

衝撃的です(笑)。

> ※ケッパ·····最後のことです。

あ、そうなんですね。

私の地元ではゲッポと言いました。

これは新潟限定かな(笑)。

No title

そう、サイダーといえば「三ツ矢」でした。
サイダーもラムネも、いつの間にか見かけなくなりました。
あれって、名前こそ違いますが中身は一緒なんですけれどね(笑)。
ラムネの方は、今やほぼほぼ死語じゃないでしょうか。

でも、今ではサイダーよりCider(サイダー・シドール)がいいですね(笑)。
私は白ワインより断然Cider(サイダー・シドール)の方が好きなんですが、なぜか我が国ではあまり人気がありません。
何だか『サイダーハウス・ルール』をまた観たくなっちゃいました(笑)。

きくちゃん、こんばんはぁぁぁぁ。

> 私の母はサイダー好きで、家には箱買いしたサイダーがありましたね…w

あ~、オフクロも好きでしたね。

> 今は施設にいる母ですが、カロリー制限があるにもかかわらず、やっぱりサイダーが飲みたいというので、探してみたら糖質ゼロ、カロリーゼロのサイダーもあって、送ったら喜んでました。

それは良かったですね。
親孝行だぁ~♪

> 炭酸飲料は砂糖水っていう気がしてしまい、私はあまり好きではないのですが、カロリーゼロならいいかな…w 

わかります。
今は、カロリーZERO、プリン体ZERO、カフェインZEROが流行りですね。
良いと思います。

┈ ♡♡♡𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

オグリン♪さんこんばんは!

私には小学低学年の時の
サイダーの思い出があります。

運動会の買い物競走で
私がめくったカードに書いてあったのは

【からっぽのサイダービン6本】( ゚д゚)ゲッ!

その時代
瓶のサイダーがなぜか流行っていて
1ダース持ってきていた家庭があちこちに..
でもまだ午前中の競技だったので
空の瓶などそんなに無かったのです。

どこかのオジサンが
「待ってろ!今飲んじゃるからな!」と..

いやいや、飲み終わるのを待っていたら
次の競技が始まっちまうべさ!と
別のオジサンが..(;゚;ж;゚; )ブッ

何も持たず私は
ケッパでゴールしました(笑)

今でも笑える思い出ですけどね(^_^;)

※ケッパ·····最後のことです。


No title

私の母はサイダー好きで、家には箱買いしたサイダーがありましたね…w
今は施設にいる母ですが、カロリー制限があるにもかかわらず、やっぱりサイダーが飲みたいというので、探してみたら糖質ゼロ、カロリーゼロのサイダーもあって、送ったら喜んでました。
炭酸飲料は砂糖水っていう気がしてしまい、私はあまり好きではないのですが、カロリーゼロならいいかな…w 

MINAさん、こんにちわぁぁぁぁ♪

> ついに開花宣言でましたか~

はぁ~い(笑)。

> こちらは今週末まで持ちそうもありませんが…
> 潔く散るのも桜好きにはたまりません。

仰る通りです。
しばしの別れですね。

花筏、花筵でしょうか。

> 三ツ矢サイダー懐かしいですね、
> 子供の頃の感覚からするとラムネの方が庶民的だったような?

はいはい。

私的には、ラムネは海とお祭かな。

高校になると、サイダーからコーラに。

> 炭酸が苦手な私は、
> サイダーに色がついて薬臭いコーラが(私感覚)
> どうして美味しいのか分からなかったですね~
> ビールの泡は大好きなのに(笑)

あ~、わかります。
消毒っぽい、変な感じ。

ですね。
ビールは麦の香りが隠してるのかな?
たぶん(笑)。

No title

こんにちは、

ついに開花宣言でましたか~
こちらは今週末まで持ちそうもありませんが…
潔く散るのも桜好きにはたまりません。

三ツ矢サイダー懐かしいですね、
子供の頃の感覚からするとラムネの方が庶民的だったような?

炭酸が苦手な私は、
サイダーに色がついて薬臭いコーラが(私感覚)
どうして美味しいのか分からなかったですね~
ビールの泡は大好きなのに(笑)

さぶちゃん大魔王様、こんにちはぁぁぁぁぁ。

>  憂国使徒、なんと6歳から句作を始めていたなんて!

そうなんですよ。
俳句から始める文化人が多いですね。

>  私なんか72歳になって始めたというのに!その早熟さに、やはり驚天動地!ですねえ・・・15歳ですでに創作の才を認められ注目を受けていたのですから当然かもしれませんが、平岡公威時代の中学生でもこんな夏の清涼さを前面に出せる作品を詠めるのですねえ!

俳句は重ねた年輪も詠めますからね。

三島は同級生の波多野爽波の影響で俳句を詠み始めたようですね

>  先生は若さゆえの清潔・潔癖性に眼が行ったようですが、私は夏服の白いシャツと、卓上の、グラスに注がれたものか、発泡する透明性が季節感を表しなお清潔性と人格の潔さの片鱗とを感じてしまいました。いやらしいくらいにマセタ中坊でしたでしょうねえ!もっとも、わいら、庶民の悪ガキとは住む世界が違っていたからしょうがないんですが。

なるほど、そうですね。
初夏らしいですね。

仰る通り、マセガキでしたでしょうね(笑)。

>  ところでヴィーナスといえば、中野京子さんの教えてくださった、カバネルの「ヴィーナスの誕生」が私は好きですねえ!

はい、存じております。

どっちにするか迷ったんですよ(笑)。

>  ウラヌスの方でしたっけ、切り取られたチンチンの泡から生じたはずのヴィーナスなら、ザーメンの上に横たわるべきと喝破するカバネルやそれを良しとして怖い絵に掲げる京子さんは素晴らしいと思います。

中野先生は凄いですよね。

日本の美術史を一変させました。

もっと評価されても良いかと。

>  サイダーから遠ざかってばかりで、泡になって消えそうですので、あわてて本日の習句を、

>     サイダーの 泡の弾けし 星の出る
>     グラス揃え サイダーの音 子等の眼に
>     拭いても サイダーの涙 ただ弾け
>  櫻の開花、良かったですねえ!初音も直に・・・

はい。
ありがとうございます。

オグリン先生へ

 憂国使徒、なんと6歳から句作を始めていたなんて!私なんか72歳になって始めたというのに!その早熟さに、やはり驚天動地!ですねえ・・・15歳ですでに創作の才を認められ注目を受けていたのですから当然かもしれませんが、平岡公威時代の中学生でもこんな夏の清涼さを前面に出せる作品を詠めるのですねえ!先生は若さゆえの清潔・潔癖性に眼が行ったようですが、私は夏服の白いシャツと、卓上の、グラスに注がれたものか、発泡する透明性が季節感を表しなお清潔性と人格の潔さの片鱗とを感じてしまいました。いやらしいくらいにマセタ中坊でしたでしょうねえ!もっとも、わいら、庶民の悪ガキとは住む世界が違っていたからしょうがないんですが。
 ところでヴィーナスといえば、中野京子さんの教えてくださった、カバネルの「ヴィーナスの誕生」が私は好きですねえ!ウラヌスの方でしたっけ、切り取られたチンチンの泡から生じたはずのヴィーナスなら、ザーメンの上に横たわるべきと喝破するカバネルやそれを良しとして怖い絵に掲げる京子さんは素晴らしいと思います。サイダーから遠ざかってばかりで、泡になって消えそうですので、あわてて本日の習句を、
    サイダーの 泡の弾けし 星の出る
    グラス揃え サイダーの音 子等の眼に
    拭いても サイダーの涙 ただ弾け
 櫻の開花、良かったですねえ!初音も直に・・・
プロフィール

オグリン♪

Author:オグリン♪



HEBOギタリストにして俳人。


『俳句愛好会[幹]主宰・俳号/釣月』


TVを観る習慣がありません。
ゆえに毎日、読書・映画・音楽三昧。


N県在住。


超猫派。
他人様の猫Blogを毎日見る。


好きな言葉!
廓然無聖(かくねんむしょう)・我、神仏を尊びて、神仏を頼らず・真実と誠実と無くしては礼儀は茶番であり芝居である・僕は自分の目で見たものしか信じない。


好きな映画!
黒澤の初期・Midnight Run・Blade Runner・Bagdad CAFE・Taxi Driver・Star Wars: Episode V The Empire Strikes Back・Amadeus・The Godfather Part II・Nuovo Cinema Paradiso・The Silence of the Lambs・Contact・ From Dusk Till Dawn・LesMisérable/1998・Buena Vista Social Club・Smoke・Mulholland Drive・LET THE RIGHT ONE IN・Das Leben der Anderen・『A』・椿三十郎。


好きな音楽!
ロック・ブルース・ジャズ・ボサノヴァ・昭和歌謡。


音楽活動詳細。
Chu-Lip(TULIPのE系カバー:sextet)休止中。

サボテンズ(TULIP&BeatlesのA系カバー:quartet)休止中。

Van-Colors(吉田拓郎のE系カバー:quintet)休止中。

ゆきチルOGMARS(Mr.ChildrenのA系カバー:trio)休止中。


new!現在活動中!!うつけ無双(Sax&Guitarのインスト:Duo)。


現在活動中!!オグリン(classical music:Solo)+弾き語り。


尊敬する日本人!
聖徳太子・弘法大師・法爾大師・西行法師・楠正成・大谷刑部・真田幸村・立花宗茂・保科正之・松尾芭蕉・横井也有・大愚良寛・吉田松陰・二宮尊徳・濱口梧陵・緒方洪庵・新渡戸稲造・高橋是清・南方熊楠・正岡子規・嘉納治五郞・八田與一・永井荷風・山下太郎・白州次郎・司馬遼太郎・宋英傑・狩谷明・小林益夫。

好きな作家!歴史モノ(池波正太郎・司馬遼太郎・塩野七生・井沢元彦)・SF&ミステリ(夢枕獏・神林長平・半村良・山田正紀・恩田陸・伊藤計劃・森博嗣・冲方丁)・宗教モノ(道元・親鸞・空海)エッセイ(正岡子規・永井荷風・浅田次郎・阿川佐和子)

好きなもの&人!!!
神道・国体・神社・SF・陰陽師・和楽器バンド・アニメ・宗教全般・映画・読書・落語・麻雀・フラメンコ・赤穂浪士・旗本退屈男・阪神タイガース・理知的な瞳の細身ツンデレちゃん・総合整体・アルコール全部・ネイビーブルー・黒・桜・薔薇・紅葉・月・虹・東雲・黄昏時・天皇陛下・幕末・猫ちゃん・うさちゃん・蛍・熱帯魚・亀・鮎・鰻・のどぐろ・茸・貝類・タラの子・里芋・お鮨・ラーメン・日本蕎麦・甘口カレー・河豚&鼈・KFC・コーヒー・チョコ・カルピス・京都・スペイン・台湾・仏像・ツチノコ・鋸クワガタ・永井豪・つげ義春・みうらじゅん・二瓶勉・攻殻機動隊・ULTRAMAN・GAMERA・Godzilla・Snoopy・woodstock・IVY・ミニクーパー・阿川佐和子・中野信子・中野京子・Jodie Foster。


自衛隊は国防軍でありますっ♪

憲法は改正せよっ♪

皇位は男系男子のみ、宮家復活も賛成であります。

宮内庁を宮内省に戻せ。

宮内庁病院に精神科を開設せよ。

チャイナが侵略した少数民族の自治区での『人権侵害』と、『宗教弾圧』を許してはいけません。

FC2カウンター
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
検索フォーム
最新記事
リンク
最新コメント
カテゴリ