fc2ブログ

竹伐る。



伐竹をまたぎかねたる尼と逢ふ/阿波野青畝


takekiru7262524zzzz.jpg


「木六竹八塀十郎」とか、「竹八月に木六月」と、昔から言い伝えられている。


takekiru7262524zzzzz.jpg


もちろん、陰暦の話で、八月が竹、六月が木の伐採の好期。
土塀を塗るのは十月が良いとの伝承だが、それは今も続いている。

陰暦の八月は、西暦で言うとホボホボ今の時期。
九月から十月の上旬くらいまでが竹の伐り時なのですが、科学的根拠は知らない。


と、言う事で、竹伐(き)るは、秋の季語。


takekiru7262524z.jpg




毎年恒例の、地元のBigイベント。


【宵の竹灯籠まつり 2023】
詳細はこちら→むらかみ宵の竹灯籠まつり


今年も出演です。
プログラム、演奏会場などは後程。


竹灯籠まつり。
当然、青竹を使用の為に伐採する。
正に、竹伐る作業が行われる。


昨年はココで演奏。

zd90796-81-2287aed01b240597343d-3.jpg


今年は何処で演奏?


z0b29b687befa675b38fcd60c623ab09e.jpg


掌(てのひら)にひたと吸ひつく竹を伐る/大島雄作

竹伐つて嵯峨野は風の鳴りにけり/田崎凛

竹伐つてをり交番の裏の山/木下野生

足裏にあまた壺あり竹を伐る/細川知子

竹伐つて風鳴る空を残しけり/徳丸峻二

西山のこだままみれに竹を伐る/豊田都峰

町屋衆灯籠祭の竹を伐る/小栗釣月


takekiru7262524zz.jpg


あ。
宵の竹灯籠まつりの前に、
クラシックギターのソロ演奏が・・・。

そのお知らせは、来週あたりに。

コメントの投稿

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

さぶちゃん大魔王様、こんにちはぁぁぁぁぁ。

>  竹は、荒れ地放田畑に容易に進出をしてきますねえ。嵯峨野などの竹林のように、竹垣などの用途を見込んで管理されているものは別ですが、暮らしが大きく変化して、従来、竹がその資材として使われていたものが、石油樹脂などにとって代わられ、竹林も放置され、枯れた竹が見苦しく侵入を拒んでいるくせに、そのテリトリーは目に見えて拡大しております。私が毎朝、定点観測を気取って写している、すぐそばの要害山もあと数十年もすれば竹の林になってしまうかも知れません。一時は、竹を用材として、キュウリやゴーヤの棚などに利用しようと思ったりして竹の繁殖を抑えようと思ったりもしましたが、やはり、システム的に竹を用いるという文化がないと無理ですよねえ。


現在使うは本物志向の庭師ぐらいではないでしょうか。

二十年ほど前、俳句の師匠の本職の手伝いをしました。

竹で垣根を作る作業でしたが、竹が十本で、三本は使えないと嘆いていました。

良質な竹も減っているのでしょう。

覚えているのは、昔からの生活地には材木屋と同じように竹問屋があって、籠類の生活用品から造園屋の竹垣や支柱、桶屋の箍、大工の足場や左官のラス、もの干し、子どもの玩具など、さまざまなところで使われていたのに、今はみんな、プラスチックですものねえ。私がいたずらに青竹で花入れを作ったり結界を組んだりのいたずらなどでは、とても竹の地下茎の進出、停めることはできません。

そうなんですね。
生活に密着していたんですね。

私の地元にも竹問屋が一店舗だけ残っています。

>  独りで竹林に入り、肥料に使うハンペンを採ったり、支柱用の竹を伐ったり、時には布袋竹の形の良いものを求めたり、矢竹や女竹のまっすぐなものをハゼ釣り用の延べ竿にするために探したりしますが、気が付いてみると竹林、道からさほど奥に入っているわけではないのに、いつもひんやりとして、竹の触れ合う音はしているのに静かで、背筋がゾウッとするというか、鳥肌が立つというのか、不思議な感じがして、早々、竹林を脱出してしまいますねえ。私が庭に栽培している山百合も、竹林の中で咲いていたのを庭に移植したものです。竹の秋は春ですが、竹伐るは秋の季語となるわけですねえ!

竹林の不思議体験。
お面白いですね。

>      竹を伐る 音も風にと 溶けあわぬ
>      ひご作る 節の長きの 竹伐りに
>  今はもう、ラジコンの世界ですが、私の子どもの時代、ゴム動力のプロペラ機を自製することが流行ったものです。文房具屋で売られている竹ひごは、短かったり節があったりして、凝り性の餓鬼は自分で竹を乾かしてひごを抜いたものでしたが。もう、全部、死語でしょうねえ。

なるほどね~。

>      筍の 春を残せし 竹を伐る
>  これは嘘の句ですが、春に筍採りに来た時に、育ち過ぎていたので掘らなかった竹が、秋に来てみたら、大きく育っていたので、伐ろうという句ですが、実際には当年ものは柔らかなので伐りません。株元に、春の竹の皮が残っていることを。
>      空見えぬ 竹を伐りても まだ見えず 
>      竹伐りて 背筋ざわめく 枯れ笹葉
>  昨日は少しばかりの不調で寝ていましたので、セキレイ一句
>      独り畑 鶺鴒舞に 癒されぬ
>      何やらの しぐさか神代 鶺鴒尾

良いです。
ありがとうございます。

オグリン先生へ

 竹は、荒れ地放田畑に容易に進出をしてきますねえ。嵯峨野などの竹林のように、竹垣などの用途を見込んで管理されているものは別ですが、暮らしが大きく変化して、従来、竹がその資材として使われていたものが、石油樹脂などにとって代わられ、竹林も放置され、枯れた竹が見苦しく侵入を拒んでいるくせに、そのテリトリーは目に見えて拡大しております。私が毎朝、定点観測を気取って写している、すぐそばの要害山もあと数十年もすれば竹の林になってしまうかも知れません。一時は、竹を用材として、キュウリやゴーヤの棚などに利用しようと思ったりして竹の繁殖を抑えようと思ったりもしましたが、やはり、システム的に竹を用いるという文化がないと無理ですよねえ。覚えているのは、昔からの生活地には材木屋と同じように竹問屋があって、籠類の生活用品から造園屋の竹垣や支柱、桶屋の箍、大工の足場や左官のラス、もの干し、子どもの玩具など、さまざまなところで使われていたのに、今はみんな、プラスチックですものねえ。私がいたずらに青竹で花入れを作ったり結界を組んだりのいたずらなどでは、とても竹の地下茎の進出、停めることはできません。
 独りで竹林に入り、肥料に使うハンペンを採ったり、支柱用の竹を伐ったり、時には布袋竹の形の良いものを求めたり、矢竹や女竹のまっすぐなものをハゼ釣り用の延べ竿にするために探したりしますが、気が付いてみると竹林、道からさほど奥に入っているわけではないのに、いつもひんやりとして、竹の触れ合う音はしているのに静かで、背筋がゾウッとするというか、鳥肌が立つというのか、不思議な感じがして、早々、竹林を脱出してしまいますねえ。私が庭に栽培している山百合も、竹林の中で咲いていたのを庭に移植したものです。竹の秋は春ですが、竹伐るは秋の季語となるわけですねえ!
     竹を伐る 音も風にと 溶けあわぬ
     ひご作る 節の長きの 竹伐りに
 今はもう、ラジコンの世界ですが、私の子どもの時代、ゴム動力のプロペラ機を自製することが流行ったものです。文房具屋で売られている竹ひごは、短かったり節があったりして、凝り性の餓鬼は自分で竹を乾かしてひごを抜いたものでしたが。もう、全部、死語でしょうねえ。
     筍の 春を残せし 竹を伐る
 これは嘘の句ですが、春に筍採りに来た時に、育ち過ぎていたので掘らなかった竹が、秋に来てみたら、大きく育っていたので、伐ろうという句ですが、実際には当年ものは柔らかなので伐りません。株元に、春の竹の皮が残っていることを。
     空見えぬ 竹を伐りても まだ見えず 
     竹伐りて 背筋ざわめく 枯れ笹葉
 昨日は少しばかりの不調で寝ていましたので、セキレイ一句
     独り畑 鶺鴒舞に 癒されぬ
     何やらの しぐさか神代 鶺鴒尾
プロフィール

オグリン♪

Author:オグリン♪



HEBOギタリストにして俳人。


『俳句愛好会[幹]主宰・俳号/釣月』


TVを観る習慣がありません。
ゆえに毎日、読書・映画・音楽三昧。


N県在住。


超猫派。
他人様の猫Blogを毎日見る。


好きな言葉!
廓然無聖(かくねんむしょう)・我、神仏を尊びて、神仏を頼らず・真実と誠実と無くしては礼儀は茶番であり芝居である・僕は自分の目で見たものしか信じない。


好きな映画!
黒澤の初期・Midnight Run・Blade Runner・Bagdad CAFE・Taxi Driver・Star Wars: Episode V The Empire Strikes Back・Amadeus・The Godfather Part II・Nuovo Cinema Paradiso・The Silence of the Lambs・Contact・ From Dusk Till Dawn・LesMisérable/1998・Buena Vista Social Club・Smoke・Mulholland Drive・LET THE RIGHT ONE IN・Das Leben der Anderen・『A』・椿三十郎。


好きな音楽!
ロック・ブルース・ジャズ・ボサノヴァ・昭和歌謡。


音楽活動詳細。
Chu-Lip(TULIPのE系カバー:sextet)休止中。

サボテンズ(TULIP&BeatlesのA系カバー:quartet)休止中。

Van-Colors(吉田拓郎のE系カバー:quintet)休止中。

ゆきチルOGMARS(Mr.ChildrenのA系カバー:trio)休止中。


new!現在活動中!!うつけ無双(Sax&Guitarのインスト:Duo)。


現在活動中!!オグリン(classical music:Solo)+弾き語り。


尊敬する日本人!
聖徳太子・弘法大師・法爾大師・西行法師・楠正成・大谷刑部・真田幸村・立花宗茂・保科正之・松尾芭蕉・横井也有・大愚良寛・吉田松陰・二宮尊徳・濱口梧陵・緒方洪庵・新渡戸稲造・高橋是清・南方熊楠・正岡子規・嘉納治五郞・八田與一・永井荷風・山下太郎・白州次郎・司馬遼太郎・宋英傑・狩谷明・小林益夫。

好きな作家!歴史モノ(池波正太郎・司馬遼太郎・塩野七生・井沢元彦)・SF&ミステリ(夢枕獏・神林長平・半村良・山田正紀・恩田陸・伊藤計劃・森博嗣・冲方丁)・宗教モノ(道元・親鸞・空海)エッセイ(正岡子規・永井荷風・浅田次郎・阿川佐和子)

好きなもの&人!!!
神道・国体・神社・SF・陰陽師・和楽器バンド・アニメ・宗教全般・映画・読書・落語・麻雀・フラメンコ・赤穂浪士・旗本退屈男・阪神タイガース・理知的な瞳の細身ツンデレちゃん・総合整体・アルコール全部・ネイビーブルー・黒・桜・薔薇・紅葉・月・虹・東雲・黄昏時・天皇陛下・幕末・猫ちゃん・うさちゃん・蛍・熱帯魚・亀・鮎・鰻・のどぐろ・茸・貝類・タラの子・里芋・お鮨・ラーメン・日本蕎麦・甘口カレー・河豚&鼈・KFC・コーヒー・チョコ・カルピス・京都・スペイン・台湾・仏像・ツチノコ・鋸クワガタ・永井豪・つげ義春・みうらじゅん・二瓶勉・攻殻機動隊・ULTRAMAN・GAMERA・Godzilla・Snoopy・woodstock・IVY・ミニクーパー・阿川佐和子・中野信子・中野京子・Jodie Foster。


自衛隊は国防軍でありますっ♪

憲法は改正せよっ♪

皇位は男系男子のみ、宮家復活も賛成であります。

宮内庁を宮内省に戻せ。

宮内庁病院に精神科を開設せよ。

チャイナが侵略した少数民族の自治区での『人権侵害』と、『宗教弾圧』を許してはいけません。

FC2カウンター
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
最新記事
リンク
最新コメント
カテゴリ