錆鮎の一夜干し・・・今夜は十五夜様。
山々は鮎を落して色づきぬ/森澄雄

昨日(9/28)の夕方、錆鮎がニ十匹ほど届きました。

武漢肺炎前にフォークDuoを組んでいた相方さんがワザワザ持って来てくれたんです。
お父さんの釣果だそうで・・・ありがたやぁぁぁぁぁぁ。。。。。
錆鮎の流るる先の女郎橋/小栗釣月

鮎は、秋が来ると産卵の為に川を下ります。
釣人は、下り鮎などと言います。
俳句では、錆鮎、寂鮎、渋鮎、下り鮎、秋の鮎、子持鮎、などと言って珍重します。
繁殖期の鮎は身体が鉄錆色に腹は赤くなります。

ゆえに、錆鮎と言い、寂鮎と言う季語は、錆鮎に哀愁を加えた当字です。
私は魚の中で鮎が一番好きなのです。

鯛も平目も鰤も鮎並も喉黒も確かに旨いですが、私には鮎が最高デス。
解凍モノだったので、一夜干しにしました。
今日は、まず鮎飯を作りましょう。
そして、一夜干しをカリカリに焼き上げましょう。
それを持って、一人月見とシャレこみます(笑)。
あ~、三匹に一匹は子持鮎ですぅぅぅぅぅ。
ルンルン♪
錆鮎や今宵の月は薄化粧/小栗釣月
子持鮎月と競ふてをりにけり/小栗釣月


午後から、晴れます。
運が良いです。
一句、出来ればよいのですが・・・。
秋の季語、月。
傍題は多く、良夜、満月、月今宵、望月、豆名月、芋名月、栗名月、仲秋節、明月、などなど。
今夜、秋の最大のイベントが始まりますぅぅぅぅぅ。
コメントの投稿
ピーちゃんこサン、こんにちはぁぁぁ。
はい、最高の夜でしたね。
> 私は、窓を開けてお月様を見ながら寝ました。
なんとも風流な。
> お団子、作る暇が無くてね、食べてないんです。
あら、残念。
私はスーパーのお団子を・・・。
> 鮎は、こちらでは、養殖物ばかりで本物の美味しい鮎を食べられなくて残念です。
私のトコでも天然物は貴重になりましたね。
来年も食べれるかなぁ。
No title
昨日のお月様、奇麗でしたね。
私は、窓を開けてお月様を見ながら寝ました。
お団子、作る暇が無くてね、食べてないんです。
鮎は、こちらでは、養殖物ばかりで本物の美味しい鮎を食べられなくて残念です。
ももPAPAさんこんばんわぁ~。
その言い方が一般的ですよね。
> 高津川で落ち鮎を狙う釣り人の姿は風物詩でもあります。
お~。
秋の風物詩、何処も同じですね。
特に夕暮れは絵になります。
同志さえきサン、こんばんは。
お陰様で最高です。
> わたしのところでは、本曇りになる前に艶姿を何とか堪能出来ました。
こちらもヤヤ曇り始めたので帰宅しました。
> それにしても、鮎飯とカリカリ焼きのしかも子持ちでお月見ですか・・・(*´﹃`*)。
あはははは。
ラッキー。
> 何という贅沢な、ゆ、許せん・・・(笑)。
ですね(笑)。
名月を観て旬を味わう最高の贅沢。
> というのは冗談ですが、心身両面において病み上がりには格好の滋養になったんじゃないかと思います。
はい。
大好物と月光。
自然からの最高のもてなしです。
イオママさん、こんばんはぁぁぁぁぁ。
> 今夜は月が見れるぞ~~~と思ったら
> 今のところ見えません。
あら、残念。
今はどうかなぁ。
> もしや..方向が違うのか?
> 後でもう一度見てみようと思います。
> 🌾🍡🐇🌝
ん?
方角は東方面です。
No title
わたしのところでは、本曇りになる前に艶姿を何とか堪能出来ました。
それにしても、鮎飯とカリカリ焼きのしかも子持ちでお月見ですか・・・(*´﹃`*)。
何という贅沢な、ゆ、許せん・・・(笑)。
というのは冗談ですが、心身両面において病み上がりには格好の滋養になったんじゃないかと思います。
🐟
今日はとても良い天気で
今夜は月が見れるぞ~~~と思ったら
今のところ見えません。
もしや..方向が違うのか?
後でもう一度見てみようと思います。
🌾🍡🐇🌝
きくちゃん、こんばんはぁぁぁぁ。
はい。
嬉しいです。
> お月見が何倍も楽しくなりそうですねw
仰る通りです。
良い夜になりそうです。
> こちら、今朝はお月さん、見られませんでした…w
今朝は午前五時前に沈みましたね。
真っ赤でしたよ。
> 下調べなしで出たら、お月さん、もう隠れた?という感じwww
> 今晩は、旦那さんを散歩に誘ってみようかなw
> (こちらも晴れみたいw)
それは良いですね。
一時間ほど前、五時半頃昇りましたよ。
八時ごろには木星と並ぶはずです。
素敵な観月でありますように。
No title
高津川で落ち鮎を狙う釣り人の姿は風物詩でもあります。
菩提樹さん、こんばんはぁぁぁぁ。
ですね。
あまり言わないかもです。
> 川魚特に鮎が好物のカミさんに聞いてみましたら、「知らない」という返答(苦笑)。
> ダメですねぇ、食べるだけでは。
いえいえ。
一般的に使わないはず。
落ち鮎と言うのが普通かなぁ。
奥様、鮎好きですか。
鮎、最高ですよね。
No title
いいものもらいましたね~w
お月見が何倍も楽しくなりそうですねw
こちら、今朝はお月さん、見られませんでした…w
下調べなしで出たら、お月さん、もう隠れた?という感じwww
今晩は、旦那さんを散歩に誘ってみようかなw
(こちらも晴れみたいw)
錆鮎
川魚特に鮎が好物のカミさんに聞いてみましたら、「知らない」という返答(苦笑)。
ダメですねぇ、食べるだけでは。
MINAさん、こんにちわぁぁぁぁ♪
> ひぇ~それでお月見ですか実にいい ! !
はい。
なんてラッキー。
> 私も昨年決めた定席で満月を愛でることにしましょう。
MINAさんの観月は本格派ですからね。
明日のBlogが楽しみです。
> さぁとれたてのススキを飾るために、
> もう少ししたらあの場所へ取りに参るとしますか(笑)
ですね。
芒は大事なアイテムです。
> 今年もお互い無事にお月見できて良かったですね♪
はぁ~い。
本当に。
MINAさん、良い月を・・・。
トマトの夢3さん、こんにちは。
> 子持ち鮎・鮎飯も最高ですね
はい。
ラッキーでした。
今年は諦めていたんですよ。
> 一人月見も またいいかも
> しれません・・・(^-^)
はい。
ここ数年は一人であります。
> 今夜の十五夜様を見つめ
> どんな句でしょうね
> 楽しみにしましょう♪
詠めるとヨイのですが・・・。
No title
鮎、それも子持ちの鮎にありつけるなんて…
ひぇ~それでお月見ですか実にいい ! !
私も昨年決めた定席で満月を愛でることにしましょう。
さぁとれたてのススキを飾るために、
もう少ししたらあの場所へ取りに参るとしますか(笑)
今年もお互い無事にお月見できて良かったですね♪
こんにちは
子持ち鮎・鮎飯も最高ですね
一人月見も またいいかも
しれません・・・(^-^)
今夜の十五夜様を見つめ
どんな句でしょうね
楽しみにしましょう♪
さぶちゃん大魔王様、こんにちはぁぁぁぁぁ。
いいですね。
> ヤマメやニジマス、鮠やヤマベも美しすぎる婚姻色を装う季節ですよねえ。落鮎とて、飾り塩を拒むものではありませんが、その美しい体を、隠してしまうのを惜しむ、こちらからの思いを。
> 岩陰に 錆鮎わずか 光たる
> 尺近き 肌染あげし 下り鮎
> 川魚といっていい範疇を、狭めるか広義にとらえるかで違ってくるのですが、なんでも食ってしまう私には、ヤマメ・イワナ・鮎たちよりも、一段下にランクされる魚たちがおいしいと思われて、山に入ると、川虫用のネットで、カジカ・ゴリ類、仏泥鰌、ギギ、などを捕ったりして、大きいものはつけ焼き、小さいものはみそ汁のだしやてんぷらにして食べるのが好きで、時には本命そっちのけで枝沢に蜘蛛の巣を払いのけに行ったりしましたねえ!もう、そんなこともできませんが。
わかる、わかる。
イワナも旨かったなぁ。
鰍も唐揚げが最高でした。
しかし、もういません。
鮎も激減して・・・あと何年かと。
オグリン先生へ
ヤマメやニジマス、鮠やヤマベも美しすぎる婚姻色を装う季節ですよねえ。落鮎とて、飾り塩を拒むものではありませんが、その美しい体を、隠してしまうのを惜しむ、こちらからの思いを。
岩陰に 錆鮎わずか 光たる
尺近き 肌染あげし 下り鮎
川魚といっていい範疇を、狭めるか広義にとらえるかで違ってくるのですが、なんでも食ってしまう私には、ヤマメ・イワナ・鮎たちよりも、一段下にランクされる魚たちがおいしいと思われて、山に入ると、川虫用のネットで、カジカ・ゴリ類、仏泥鰌、ギギ、などを捕ったりして、大きいものはつけ焼き、小さいものはみそ汁のだしやてんぷらにして食べるのが好きで、時には本命そっちのけで枝沢に蜘蛛の巣を払いのけに行ったりしましたねえ!もう、そんなこともできませんが。